ブックマーク / cosinon.hateblo.jp (133)

  • ゴールデンウィーク開始『舎人周辺の野鳥』 - フォト・ディレッタント

    4/29(木)は昭和の日で祝日となりましたが、あいにくの雨模様となりました(>_<) ゴールデンウィーク初日に目にした舎人周辺の野鳥をお届けします。 見沼代親水公園 アオサギ 舎人公園 バン カイツブリ カワウ 入谷中央公園 オナガ 見沼代親水公園 昼過ぎには雨が止みそうな気配だったので、近所に探鳥へ繰り出しました。 アオサギ 見沼代親水公園の水路にアオサギが佇んでいました。 アオサギ 5mくらいの距離だったので、顔のどアップを撮っておきました。 アオサギ 物陰から撮影していたのですが、アオサギはこちらの視線が気になったらしく、飛び上がって住宅の屋根に待避してしまいました。 アオサギ ごめんね、狩りの邪魔をして…(;´д`) 舎人公園 舎人公園に到着すると、強めの雨が降ってきました(>_<) 雨は上がると踏んで外出しましたが、見込みが甘かったようです。 バン 木の下で雨宿りしていると、近く

    ゴールデンウィーク開始『舎人周辺の野鳥』 - フォト・ディレッタント
    k10no3
    k10no3 2021/05/24
  • 4/27(火) 夕刻のカワセミ - フォト・ディレッタント

    4/27(火)の退勤後、日没間際の夕闇迫る中、普段は朝に見かけるポイントで、カワセミを発見しました(・∀・) 4/21(水)の朝に見かけて以来、一週間ぶりの邂逅でした。 cosinon.hateblo.jp 夕刻のカワセミ カワセミの背中 夕餉を摂るカワセミ カワセミの動画 夕刻のカワセミ テニスボール大の塊がコンクリートの端に乗っているな~ …と思って目を凝らすと、そこにはカワセミが佇んでいました。 カワセミ 肉眼ではもっと薄暗かったのですが、高感度で撮影したせいか、写真は思ったよりも明るく写っていました。 カワセミ カワセミの背中 晴天下のカワセミを背後から見ると、翼が黒く見える事がありますが、低光量下では青く見えました。 cosinon.hateblo.jp 光源による色彩の変化は、構造色によるものです。 カワセミ 背中を縦に走るコバルトブルーの帯は、晴天下では輝度が高くディテールが

    4/27(火) 夕刻のカワセミ - フォト・ディレッタント
    k10no3
    k10no3 2021/05/23
  • ブログをリニューアルしました(・∀・) - フォト・ディレッタント

    読者の皆様、おはようございます。 突然ですが、ブログテーマの変更に合わせて、ブログ名とニックネームをしれっと改めました。 新しいニックネームはほねさんのガレージキットにインスパイアされています。 whoopiepie.booth.pm Copyright ©WHOOPIE PIE All Rights Reserved. 引き続き、ご愛顧のほどお願い申し上げます<(_ _)> 今回は、近所で見かけたカワウとオナガをお届けします。 カワウ 4/26(月)の朝に、普段カワセミを見かけるポイントに立ち寄ったら、川の中をカワウが泳いでいました。 カワウ 浅瀬かと思いきや、カワウが潜ると姿を見失うくらいなので、思った以上に水深があるようです。 ある程度の水深が無いと、カワセミがダイブした時に川底に激突してしまうので、これくらいがちょうど良いのかも知れません。 カワウ 魚獲りが得意なカワウが来るくらい

    ブログをリニューアルしました(・∀・) - フォト・ディレッタント
    k10no3
    k10no3 2021/05/22
  • 4/24(土) 見沼自然公園②『虫を咥えたシジュウカラ』 - フォト・ディレッタント

    4/24(土)に、北自然観察公園からの帰路に立ち寄った見沼自然公園で、シジュウカラと遭遇しました。 cosinon.hateblo.jp cosinon.hateblo.jp それまでに、見沼自然公園内で「ツピツピ」鳴いている声を手がかりにシジュウカラの姿を探し求めたのですが、一向に見当たりませんでした。 シジュウカラ 午後3時頃に、休憩がてらベンチに座っておやつをべていると、頭上数m先の枝にシジュウカラが飛来しました。 シジュウカラ 肉眼で見た時は、巣材にする苔を咥えているのかと思いましたが、帰宅して撮影した写真を確認したら、蜘蛛のような緑色の昆虫でした。 シジュウカラ ずっと虫を咥えたまま「ツピツピ」鳴いていて、べる気配が無かったので、あるいは雛の餌だったのかも知れません。 シジュウカラ ずっと目の前の枝を飛び交っていて、遠ざかる気配が無かったので、自分が立ち去るのを待っていたよ

    4/24(土) 見沼自然公園②『虫を咥えたシジュウカラ』 - フォト・ディレッタント
    k10no3
    k10no3 2021/05/21
  • 4/24(土) 見沼自然公園①『見沼たんぼの野鳥』 - フォト・ディレッタント

    4/24(土)に北自然観察公園で探鳥した後、帰路の途中で見沼自然公園へ立ち寄りました。 cosinon.hateblo.jp www.go2park.net 見沼自然公園 見沼自然公園を訪問したのは、昨年の大晦日以来となる二度目でした。 cosinon.hateblo.jp カルガモ コガモ 農業用水の河岸 カワウ ツグミ カルガモ 蓮の葉に覆われた修景池の水面を、カルガモが泳いでいました。 カルガモ コガモ 対岸の杭の上に、コガモの雄が昇っていました。 コガモ 農業用水の河岸 見沼代用水と見沼自然公園を挟んで流れる農業用水は、護岸されず土壁が残されていました。 農業用水の河岸 カワセミが営巣していそうな穴がいくつも見られるな~、と思ったら、直後に「チーチチチチ…」とカワセミらしき鳴き声が遠ざかっていきました。 カワウ 修景池の小島の袂に、カワウがじっと佇んでいました。 カワウ 角度を変

    4/24(土) 見沼自然公園①『見沼たんぼの野鳥』 - フォト・ディレッタント
    k10no3
    k10no3 2021/05/20
  • 4/24(土) 北本自然観察公園⑤『大音量で鳴くガビチョウ』 - フォト・ディレッタント

    4/24(土)に探鳥した北自然観察公園で、大音量で騒々しくさえずっているガビチョウと出会いました。 cosinon.hateblo.jp ja.wikipedia.org ガビチョウ 昭和記念公園でガビチョウと初めて遭遇して以来、2回目の撮影となりました。 cosinon.hateblo.jp 藪の中のガビチョウ ガビチョウのどアップ ガビチョウの動画 日の侵略的外来種ワースト100 藪の中のガビチョウ 最初のうちは、ガビチョウはお尻をこちらに向けてさえずっていました。 ガビチョウのお尻 ガビチョウは木の中に隠れて、開けたところには出てきませんでした。 ガビチョウのどアップ 引いた構図だと手前の枝にピントが合ってしまうので、かなりズームアップして、何とかガビチョウにピントを合わせる事が出来ました。 ガビチョウ ガビチョウの動画 ガビチョウはほとんど移動せず同じ木でさえずっていたので、動

    4/24(土) 北本自然観察公園⑤『大音量で鳴くガビチョウ』 - フォト・ディレッタント
    k10no3
    k10no3 2021/05/19
  • 4/24(土) 北本自然観察公園④『日本の国鳥・キジと初遭遇』 - フォト・ディレッタント

    4/24(土)に、北自然観察公園で初めてキジと遭遇しました。 cosinon.hateblo.jp global.canon 野生のキジ 動物園のキジ 剥製のキジ キジの鳴き声と母衣打ち ライフリストにキジを追加 野生のキジ 日の国鳥とされるキジですが、野生の姿を見たのは初めてです。 キジ キジの顔を横から見ると、赤い仮面を付けているようで、昭和のロボットアニメ『超合体魔術ロボ ギンガイザー』を連想しました。 キジ 超合体魔術ロボ ギンガイザー キジは傾斜地の草むらをしばらくウロウロしていましたが、いつの間にか姿を消してしまいました。 キジ キジの雌も二羽見かけたのですが、後ろ姿を目視しただけで、写真に収める事は出来ませんでした(´・ω・`) 動物園のキジ 飼育下のキジは、大宮小動物園でケージ越しに眺めた事がありました。 ケージは網の目が細かくて、姿をハッキリとは視認出来ませんでした。

    4/24(土) 北本自然観察公園④『日本の国鳥・キジと初遭遇』 - フォト・ディレッタント
    k10no3
    k10no3 2021/05/18
  • 4/24(土) 北本自然観察公園③『はじめてのカケスとクイナ』 - フォト・ディレッタント

    4/24(土)に埼玉県の北自然観察公園を訪れると、早々に初見の野鳥と遭遇しました。 cosinon.hateblo.jp 『埼玉県自然学習センター』の門扉付近で「ギャーギャー」という鳴き声が響いていました。 cosinon.hateblo.jp はじめてのカケス はじめてのクイナ ライフリストにカケスとクイナを追加 はじめてのカケス カラスやオナガとは異なる、しかしカラス科とはっきり解る騒々しい鳴き声は、初めて耳にするものでした。 カケス 葉陰に大きめの鳥が蠢いたので、鳥種も解らぬまま撮影すると、後でカケスだった事が判明しました( ;゚Д゚) global.canon カケス 北自然観察公園で初めてカケスを見ましたが、青い縞模様の雨覆羽根が美しく、以前から見たいと思っていた野鳥でした(n‘∀‘)η カケス 公園の数ヶ所で姿を見かけましたが、薄暗い森の中から出てこないので、鮮明な姿を捉え

    4/24(土) 北本自然観察公園③『はじめてのカケスとクイナ』 - フォト・ディレッタント
    k10no3
    k10no3 2021/05/17
  • 4/24(土) 北本自然観察公園②『埼玉の野鳥』 - フォト・ディレッタント

    4/24(土)の早朝に、埼玉県の北自然観察公園で野鳥を探し歩きました。 www.saitama-shizen.info 『埼玉県自然学習センター』のレポートに引き続き、北自然観察公園で出会った野鳥をご紹介します。 cosinon.hateblo.jp 北自然観察公園 自然学習センター前の湿地 ダイサギ 高尾の池 コガモ アオサギ 北里の森 コゲラ シジュウカラ 木道 東入口 モズ 北自然観察公園 当日は、自宅の最寄り駅から始発に乗って、高崎線の北駅に降り立ち、輪行したブロンプトンに乗って北自然観察公園に向かいました。 北自然観察公園 自然学習センター前の湿地 朝6時半頃に現地へ到着すると、開館時間前で『埼玉県自然学習センター』の門扉は閉ざされていました。 www.saitama-shizen.info しかし、門の左脇は開放されていたので、北自然観察公園に入る事が出来ました

    4/24(土) 北本自然観察公園②『埼玉の野鳥』 - フォト・ディレッタント
    k10no3
    k10no3 2021/05/16
  • 4/24(土) 北本自然観察公園①『埼玉県自然学習センター』 - フォト・ディレッタント

    4/24(土)に、北自然観察公園内に所在する埼玉県自然学習センターに行ってきました。 www.saitama-shizen.info 早朝に北自然観察公園で探鳥した後、埼玉県自然学習センターを見学しました。 埼玉県自然学習センター 埼玉県自然学習センター 北自然観察公園生きものマップ バードカービング 剥製標 埼玉県自然学習センター エントランスは吹き抜けで、図書情報コーナーがあり、剥製標が展示されていました。 エントランス自然観察公園生きものマップ 『北自然観察公園生きものマップ』のホワイトボードには、園内で観察された生物の情報が書き込まれていました。 北自然観察公園生きものマップ バードカービング ガラスケースにバードカービングの作品が展示されていました。 バードカービング ジョウビタキ(雄)のバードカービング 剥製標自然観察公園で見られる代表的な野鳥の剥製

    4/24(土) 北本自然観察公園①『埼玉県自然学習センター』 - フォト・ディレッタント
    k10no3
    k10no3 2021/05/15
  • 4/21(水) 2週間ぶりのカワセミ(・∀・) - フォト・ディレッタント

    4/8(木)にカワセミを撮影して以来、しばらく姿を見る事がありませんでした(´・ω・`) cosinon.hateblo.jp 通勤途中に毎日姿を追い求めていたら、2週間ぶりにカワセミの姿を発見しました∩(・ω・)∩ カワセミ 以前は逆光になるポジションにカワセミが止まっていましたが、今朝は比較的順光で撮影出来ました (・ω・)b カワセミ 日差しが強いせいか、翼の羽色は黒っぽく写っています。(構造色による変化) カワセミ 背中を写せるポジションに移動すると、程なくカワセミは飛び立ってしまいました。 カワセミ 魚影が薄かったのか、一度もダイブしなかったので、別の場所へ移動したのかも知れません。 比較的長く同じ場所に留まっていたので、カワセミが羽繕いする様子を動画で撮影しました。 カワセミがダイブする姿を、改めて観察したいものです。

    4/21(水) 2週間ぶりのカワセミ(・∀・) - フォト・ディレッタント
    k10no3
    k10no3 2021/05/14
  • 4/21(水) 自宅の窓からオナガ - フォト・ディレッタント

    前日の朝、自宅の窓の外にオナガを確認するも、COOLPIX P900が起動する前に飛び去ってしまいました(´・ω・`) cosinon.hateblo.jp 今朝も窓の外からオナガの鳴き声が聞こえたので、よりレスポンスの速いSP-100EEで姿を捉えました (・ω・)b cosinon.hateblo.jp オナガ 網の上のオナガ オナガの鳴き声 垂直面に止まるオナガ 春風に煽られるオナガ オナガの持ちネタ 網の上のオナガ 自宅に隣接したグラウンドのフェンスは、ワイヤーでネットが吊られています。 オナガ ワイヤーの上は見晴らしが効くので、オナガが良く止まるポイントのようです。 オナガ オナガの鳴き声 オナガの鳴き声を動画で撮影しました。 「ゲーッ」というだみ声と「キュイッ」という可愛い声をご覧頂けます。 垂直面に止まるオナガ 趾でネットを掴んで、クモが壁面を這うように、オナガが垂直面に止ま

    4/21(水) 自宅の窓からオナガ - フォト・ディレッタント
    k10no3
    k10no3 2021/05/13
  • 4/18(日) 谷津干潟⑥『はじめてのキアシシギ』 - フォト・ディレッタント

    4/18(日)の谷津干潟では、イソシギ、コチドリに続いて、キアシシギを撮影する機会に恵まれました。 cosinon.hateblo.jp cosinon.hateblo.jp global.canon 谷津駅のツバメを加えると、1日で4種の野鳥をライフリストに加える事が出来ました。 cosinon.hateblo.jp 午後3時頃に干潮となった谷津干潟は、だいぶ干潟が露わになっていました。 谷津干潟 泥の中に佇むキアシシギ 杭の傍らに立つキアシシギ キアシシギの動画 ライフリストに68種目を追加 泥の中に佇むキアシシギ 黄色い趾を泥の中に突っ込んで、キアシシギが佇んでいました。 キアシシギ 干潟を歩き回っていたイソシギやコチドリと較べると、キアシシギはほとんど動かず、その場にじっとしていました。 キアシシギ キアシシギの正面顔。 キアシシギ 目を閉じた瞬間のキアシシギは、陽春の日差しで微睡

    4/18(日) 谷津干潟⑥『はじめてのキアシシギ』 - フォト・ディレッタント
    k10no3
    k10no3 2021/05/11
  • 4/18(日) 谷津干潟⑤『はじめてのコチドリ』 - フォト・ディレッタント

    4/18(日)に、干潮の谷津干潟で初めてコチドリを撮影しました。 www.suntory.co.jp 俗に、よろめいて歩くさまを『千鳥足』と言いますが、コチドリはしっかりした足取りで「テテテッ」と勢いよくダッシュしました。(千鳥足は偽傷のフラフラした歩き方を指すようです) animalpedia.blog.fc2.com 動きが素早いので被写体ブレしやすく、晴天下で顔と胴が白いせいか、写真は露出オーバー気味でした(;´д`) コチドリ 頭でっかちのコチドリは、目の黄色いアイリングが愛らしく、小気味よい歩調で干潟を走り回っていました。 コチドリ ファインダーの外に駆け抜けたコチドリは、何処へともなく飛び去っていきました。 コチドリ ライフリストにコチドリを加えて、67種目となりました。 スズメ ドバト キジバト ハシブトガラス ハシボソガラス カルガモ マガモ コガモ ヒドリガモ アメリカ

    4/18(日) 谷津干潟⑤『はじめてのコチドリ』 - フォト・ディレッタント
    k10no3
    k10no3 2021/05/10
  • 4/18(日) 谷津干潟④『捕食するイソシギ』 - フォト・ディレッタント

    4/18(日)の午後に、谷津干潟でイソシギがカニを補する場面に出くわしました。 cosinon.hateblo.jp 今回は、従来とは趣向を変えて、カニ目線でお送りします。 進撃のイソシギ 足をもぎ取り丸呑み カニ目線でどうぞ 進撃のイソシギ 干潟の砂地で、イソシギが素早くダッシュしてカニをついばみました。 カニ「ウワーッッ!!」 イソシギについばまれるカニ 足の先をついばまれたカニは身動きが取れません。 カニ「はっ、離せェーッッ!!」 イソシギについばまれるカニ カニ目線では、イソシギはこんな感じに見えるのでしょうか((( ;゚Д゚))) TM & © Universal Studios. All rights reserved. 足をもぎ取り丸呑み ズシン、ズシンと歩みを進めるイソシギが、午餐の準備に取りかかります。 イソシギに捕らわれたカニ イソシギがブルルッと首を回転させて、カニ

    4/18(日) 谷津干潟④『捕食するイソシギ』 - フォト・ディレッタント
    k10no3
    k10no3 2021/05/09
  • 4/18(日) 谷津干潟③『水浴びするイソシギ』 - フォト・ディレッタント

    満潮となる午後3時頃を見計らって、三番瀬から谷津干潟に帰還しました(/"`・ω・´)ビシッ cosinon.hateblo.jp cosinon.hateblo.jp cosinon.hateblo.jp 一面が海のように水を湛えていた早朝と異なり、午後2時過ぎにはだいぶ干潟が露出していました。 谷津干潟 葦原が生い茂る浮島の水際を、初めて見るイソシギが歩いていました。 イソシギ イソシギは水面に腰を落とすと、水浴びを始めました。 イソシギ 頭からパシャッッと水を被って洗顔します*.*・(n‘∀‘)η*・* イソシギの洗顔 羽を広げて水しぶきを上げた後は、腰をブルルッと震わせて水を切ります。 イソシギ 水浴びで羽の汚れを落とし、輝くような美しさを取り戻しました ( ✧Д✧) キラーン 綺麗になったイソシギ ドライヤー中。ブォォー=3 羽を乾かすイソシギ 仕上げに羽繕いをします。カキカキ。

    4/18(日) 谷津干潟③『水浴びするイソシギ』 - フォト・ディレッタント
    k10no3
    k10no3 2021/05/08
  • 4/18(日) ふなばし三番瀬環境学習館 - フォト・ディレッタント

    4/18(日)の午前中、谷津干潟で探鳥しましたが、満潮で干潟が水没していたため、シギ・チドリの姿は見当たりませんでした(´・ω・`) cosinon.hateblo.jp cosinon.hateblo.jp 谷津干潟が午後3時に干潮を迎えるまでの間に、近郊にあるふなばし三番瀬海浜公園に移動しました。 www.sambanze.jp ふなばし三番瀬 昼過ぎに三番瀬に到着しましたが、海岸は強い海風が吹き付けており、潮干狩りの人出が多くて、野鳥の姿は見られませんでした(;´д`) ふなばし三番瀬 昨年末に初めて三番瀬を訪れた時は、環境学習館が冬期休館に入っていたので、改めて見学する事にしました。 cosinon.hateblo.jp ふなばし三番瀬環境学習館 ふなばし三番瀬環境学習館では三番瀬で見られる生物全般について学べますが、鳥類に関連した展示をピックアップしてお届けします。 www.sa

    4/18(日) ふなばし三番瀬環境学習館 - フォト・ディレッタント
    k10no3
    k10no3 2021/05/07
  • 4/18(日) 谷津干潟①『自然観察センター周辺の野鳥』 - フォト・ディレッタント

    4/18(日)に、谷津干潟自然観察センターの周辺を探鳥して回りました。 www.seibu-la.co.jp 今年の2/7(日)に初めて谷津干潟に足を運んで以来、二度目の訪問となりました。 cosinon.hateblo.jp 満潮の谷津干潟 カワウ 谷津干潟自然観察センター 淡水池の野鳥 スズガモ カイツブリ 満潮の谷津干潟 当日は朝6時半に最寄り駅の谷津駅に降り立ちました。 2月に来た時とは異なり、谷津干潟は8時頃に満潮を迎えるので、海水を湛えて干潟が全く見えませんでした。 谷津干潟 カワウ 水面には、ヒドリガモの群れがわずかに見られた他は、杭の上に佇むカワウしかいませんでした。 カワウ 谷津干潟自然観察センター 自然観察センターのホワイトボードには、谷津干潟の近況が掲示されていました。 ホウロクシギの来訪が、一番のトピックでしょうか。 自然観察センターのホワイトボード 館内の展示を改

    4/18(日) 谷津干潟①『自然観察センター周辺の野鳥』 - フォト・ディレッタント
    k10no3
    k10no3 2021/05/05
  • 4/18(日) 京成線谷津駅『今年初のツバメ』 - フォト・ディレッタント

    4/18(日)の早朝に、谷津干潟に赴くため京成線の谷津駅に降り立ちました。 www.keisei.co.jp 改札を抜けると、騒々しい小鳥の鳴き声が駅舎に響いていました。 天井近くを飛び交う黒い影を目で追うと、看板の上に、今年初のツバメを確認する事が出来ました。 ツバメ 谷津駅のツバメ 電源コードを支持体に巣作り ツバメのさえずり ライフリストにツバメを追加 谷津駅のツバメ 谷津駅のコンコースには、つがいと思われる二羽のツバメが飛び交っていました。 ツバメ 天敵を遠ざけるため、あえて人通りの多い場所に営巣するツバメの習性が実感出来ました。 ツバメ 電源コードを支持体に巣作り 天敵のカラスが足掛かりにできる看板上ではなく、下に何も無い壁面で、電源コードを支持体にして泥の巣をかけていました。 ツバメの巣 その後訪れた谷津干潟の淡水池では複数のツバメが飛び回っていたので、あるいは淡水池から泥を運

    4/18(日) 京成線谷津駅『今年初のツバメ』 - フォト・ディレッタント
    k10no3
    k10no3 2021/05/04
  • 4/11(日) 大宮公園小動物園の飼育鳥 - フォト・ディレッタント

    4/11(日)に、さいたま市の大宮公園小動物園で飼育されている鳥を、ケージ越しに眺めてきました。 www.parks.or.jp 大宮公園小動物園 当日は、久しぶりに引っ張り出したX-T30に望遠ズームを装着し、檻の中の鳥にMFでピントを合わせました。 cosinon.hateblo.jp FIJIFILM X-T30 オウム目オウム科 オオバタン タイハクオウム ツル目ツル科 アネハヅル タンチョウ タカ目タカ科 ヨーロッパノスリ フクロウ目フクロウ科 シロフクロウ モリフクロウ アナホリフクロウ ヨタカ目ガマグチヨタカ科 オーストラリアガマグチヨタカ ハト目ハト科 ジュズカケバト イエバト キジ目キジ科 ニホンキジ ウズラ オウム目オウム科 オオバタン ピンクの羽衣を纏い頭頂に冠羽をたくわえたオオバタンが、檻の支柱に張り付いていました。 オオバタン タイハクオウム 真っ白な羽衣のタイハ

    4/11(日) 大宮公園小動物園の飼育鳥 - フォト・ディレッタント
    k10no3
    k10no3 2021/05/02