2015年6月28日のブックマーク (2件)

  • 【いばや会議】神は「好きなように生きなさい」と言っている。 - いばや通信

    いばや会議を舞踏家Hさん(女性)と行いました。最近の私は海岸にテントを張って暮らしているのですが、それを察した仲良しの皆様が県外からも駆けつけてくれる。海と空が素晴らしい。人が集まれば「何をしたら面白くなるだろうか会議」が自然発生的にはじまる。 何度でも言いたい…「あなたは大丈夫である」と…大丈夫だからこそいまも元気に生きているのではないかと!! https://t.co/9EBRV4GJ7F— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2015, 6月 23 1・「当は何をしてもいいのに、周りのひともそうしているから自分もそうしているみたいなことってあるよね」問題。坂爪「数か月前に東京の渋谷で『はなまるうどんで30人に奢る』っていう企画を(一度に奢った人数の自己ベストを更新する為に)自主開催した時に強烈に思ったんだけど、この時に幾つか面白い現象を目撃して、参加してくれたみんなには『

    【いばや会議】神は「好きなように生きなさい」と言っている。 - いばや通信
    k146
    k146 2015/06/28
    これ、違う国でやったらそれぞれ全然違う結果になるんだろうな…それこそ中韓あたりだとどうなるんだろ。気になる。
  • エセ関西弁、なぜバレるの?(謎解きクルーズ) 抑揚や会話のオチ・ノリ、練習しいや - 日本経済新聞

    大阪に赴任して3年。テンポのいい関西弁にも慣れてきたが、あくまでも聞き手として。話すのはハードルが高い。実際、関西弁で話す関東出身者が「あんたエセやろ」と突っ込まれる場面に何度か遭遇した。なぜ分かるのか。同志社大学大学院で関西弁を研究する紺谷勇斗さんに聞いた。よく標準語と関西弁はアクセントが逆と言われる。紺谷さんによると関西弁のアクセントは三重、石川から愛媛まで広く使われ、標準語とは「対応関係

    エセ関西弁、なぜバレるの?(謎解きクルーズ) 抑揚や会話のオチ・ノリ、練習しいや - 日本経済新聞
    k146
    k146 2015/06/28
    大阪に2年住んで仕事してた関東民だけど、向こうの人はビジネスでも関西弁バリバリ堅持の中で真っ向から標準語ぶつけても普通に会話は成り立つし、結構面白いよ。エセ関西弁はホントに痛い。