タグ

mozillaに関するk1mのブックマーク (9)

  • パネルディスカッション『ドキッ! 丸ごとウェブ!! ブラウザだらけの討論大会 ~Chatでユーザのポロリもあるよ~』(B3) をよろしくお願いします! - Mozilla 24 スタッフブログ

    パネルディスカッション『ドキッ! 丸ごとウェブ!! ブラウザだらけの討論大会 ~Chatでユーザのポロリもあるよ~』(B3) をよろしくお願いします! みなさま初めまして!『Mozilla 24』のプログラムコーディネーターとして奮闘しています、キッス合同会社の酒井です。 キッスは『Mozilla 24』ベルサール九段イベントホールにて15日土曜日の17時30分から深夜23:00までの枠でプログラムの進行を2つ担当します。最初の一つに関しては詳しくはまだお伝えできませんが、もう一つの『ドキッ! 丸ごとウェブ!! ブラウザだらけの討論大会 ~Chatでユーザのポロリもあるよ~』(B3) では、各ブラウザベンダー&ブラウザファン&著名ウェブ開発者に会場の参加者及びオンラインの参加者も加えてガチンコ討論バトルが行われる予定です。 『『ドキッ! 丸ごとウェブ!! ブラウザだらけの討論大会 ~Cha

    k1m
    k1m 2007/08/23
    ホワイトボードの V*U というのがふいに乳房にみえて笑ってしまった。
  • 最速チュパカブラ研究会 Experimental implementation of the CSS3 box-shadow

    たけんくんに誘われて、ここしばらく研究もそこそこに、Gecko 1.9へのbox-shadow実装のコーディングをやっていましたが、一応動くというところまで達したので報告しときます。以下の画像は、『我的春秋』さんのサンプルをこの実装で表示したものです。 フォントの関係でWebKitでの結果とは印象がかなり違いますが、とりあえず表示されるべきものは表示されています。 実装 shadow系のプロパティをいち早く実装してきたWebKitは、ソースが公開されているので、実装方法を直接確認することができます。 text-shadowのコードは以下のような感じ: box-shadowのコードは以下: 要はGraphicsContext::setShadowという関数がキモ。この実装はプラットフォーム毎に用意されていて、Mac OS Xの場合は、以下のコードに飛ばされます: CGというプレフィックスがつ

    最速チュパカブラ研究会 Experimental implementation of the CSS3 box-shadow
    k1m
    k1m 2007/04/07
    牛食えさんによる Gecko への box-shadow 手抜き実装
  • Universalchardet - やる気向上作戦

    universalchardet / juniversalchardet Mozillaのエンコーディング判別ライブラリであるuniversalchardetを切り出して、Cライブラリ化してみた。さらにJavaにもポーティングしてみた。エンコーディング判別なのにcharacter set detectorとはこれいかに。 C版はLinux/Windowsに対応。Linuxでのインストールは make && make install で。autoconfなどという高尚なものは使っておりません。 文字コードの変換はこちら EncodingConversion Related Works jchardet (Java,旧バージョンのchardet) juniversalchardet(Java,universalchardetのJavaポート) Universal Encoding Dete

    k1m
    k1m 2007/03/30
    Mozillaのエンコーディング判別ライブラリであるuniversalchardetを切り出して、Cライブラリ化
  • Internet for people, not profit — Mozilla

    Your system may not meet the requirements for Firefox, but you can try one of these versions:

    Internet for people, not profit — Mozilla
    k1m
    k1m 2006/09/13
    Annotea on Mozilla. XPointer で Document Flagment も指せる
  • Mozilla Party JP 7.0 » スケジュール

    k1m
    k1m 2006/09/13
    明日かぁ。
  • Firefoxが原因で破局した女性がBugzillaにバグとして登録 | スラド

    ストーリー by next 2006年03月24日 21時13分 「全部Firefoxが悪いんだ!」 部門より あるAnonymous Coward曰く、"Rauru Blog によれば、Bugzilla の Bug #330884 に、Firefoxが原因で破局したというカップルの女性からのバグレポートが登録されている。 女性からのレポートに真摯に対応する開発者たちと、 バグレポーター女性のやりとりがなかなか見ものである。 Bugzillaには、他にも Very Best of Bugzilla(日語)  や、 Best of Bugzilla(英語) のような、興味深いやり取りのまとめサイトが存在する。 このような開発者たちとユーザーとの距離の近さがオープンソースの醍醐味で強さなのかもしれない。"

    k1m
    k1m 2006/09/13
    出会い系サイトのログインパスワードを保存しない設定してたのがあっさりバレた
  • Mozilla XSLT Documentation

    This feature is well established and works across many devices and browser versions. It’s been available across browsers since July 2015. Learn moreSee full compatibilityReport feedback An XSLTProcessor applies an XSLT stylesheet transformation to an XML document to produce a new XML document as output. It has methods to load the XSLT stylesheet, to manipulate <xsl:param> parameter values, and to

    Mozilla XSLT Documentation
  • MoP - Mozilla de Presentation

    〜もじらでぷれぜん〜 MoP もぷ English Version なにするものぞ ふつうのHTML+CSSの書き方でプレゼンページとなるHTMLファイルを 吐き出す。 表示文字サイズもブラウザのサイズに合わせて大体いい具合に 自動調整する。 簡単なアニメーション効果もCSSの文法で書ける。 Q&Aアニメーション自動生成は分かりやすい説明の速攻作成にわりと 便利。 プレゼン画面を作るとそれがそのままWebページとしても公開できる。 ブラウザさえあればどこでもプレゼン可能。 HTML文書として残るのでMozillaが滅びない限り永続的に利用可能。 百聞は一見にしかず、実際にMoPで作成したプレゼンページ を見てみやう。 このソース、普通にHTMLの文法でソースを書いただけ。HTMLの書き方知って いる人ならなんの苦労もなくプレゼンシートが作れる。 NEWS mop-1.10〜1.10での変更

    k1m
    k1m 2006/09/13
    裏で latex が動いて数式も使える
  • Rhino

    This is an archived page. It's not actively maintained. Rhino is an open-source implementation of JavaScript written entirely in Java. It is typically embedded into Java applications to provide scripting to end users. It is embedded in J2SE 6 as the default Java scripting engine. Rhino downloads How to get source and binaries. Rhino documentation Information on Rhino for script writers and embedde

    Rhino
    k1m
    k1m 2006/09/13
    Rhino is an open-source implementation of JavaScript written entirely in Java
  • 1