タグ

p2pに関するk1mのブックマーク (6)

  • Pyny

    無料プランが拡大! | Auth0 無料プランのMAUは25,000まで、さらに、Okta Connectionsが無制限になり、開発者のみなさんがアプリの開発に注力することができるようになりました。 無料・有料プランを拡張してほしい!そのような声を開発者の方々からいただき、プランが大幅に変更されました。プランの制約とセキュリティーの悩みから解き放たれ、みなさんが開発に集中できるようになることを願っています。

    k1m
    k1m 2006/09/13
    Winny クローン
  • 最強のファイル共有(P2P)ソフト「FolderShare」 (CROSSBREED クロスブリード!)

    皆さん、元気にファイル交換やってますか?未だにwin○yとかwin○Xとか使ってるヒトはいるのかどうかがとても興味があるayuです皆さんこんにちは。 最近のセキュリティソフトはwin○y等がインストールされているだけで、警告を出すらしいですね。意味わかんないですね。 それはともかく、P2Pの技術というのは、違法ファイルをやりとりするだけでは激しく勿体無い技術でして、僕は大容量のファイルを特定のPC、例えば、会社のPCと自宅のPCとなどと共有したいと常々思っていました。 ファイル転送サービスは段々と高速化大容量化が進んでおり、随分使いやすくなってきたわけですが、それを上回る最強のサービスというかソフト(しかもマイクロソフト製で、尚且つwinもmacも使える!)を発見しましたので紹介したいと思いますよ。 あ、言い忘れましたが、無料です スポンサードリンク ■FolderShare マイクロソフ

    k1m
    k1m 2006/09/13
    MS による P2P ファイル共有ソフト.やってみる
  • P2Pを使った映像シェア技術 - kinneko@転職先募集中の日記

    Peercast: http://www.peercast.org/ sopcast: http://www.sopcast.org/ cybersky-tv: http://cybersky-tv.net/ coolstreaming: http://coolstreaming.org/, http://files.hf.com.ru/Coolstreaming/coolstreaming0.45.exe pplive: http://www.pplive.com/ ppstream: http://www.ppstream.com/ qqLive: http://tv.qq.com/ AClab: http://actlab.tv/ CCIPtv: http://www.cciptv.com/ omn: http://www.omn.org/ TV-Free: http://www.t

    P2Pを使った映像シェア技術 - kinneko@転職先募集中の日記
    k1m
    k1m 2006/09/13
  • Web2.0 とローカル資源 --Ringo's Weblog

    Web2.0 とローカル資源 Webに接続されている各マシンのHDDなど、ローカル資源の活用方法が、 Web 2.0 の重要な一部をなすことになると思う。 Web 2.0は簡単に言えば、生のデータを保持する企業や個人などが、 XMLなどの汎用的なインターフェイスを使ってデータへのアクセスAPIを提供し、 そのAPIをさまざまに組みあわせて最終的な「アプリケーションの生態系」をネット上に構築することである。 たとえば、はてなマップは、Googleが提供する地図APIと、 はてな自身が開発したAPIを組みあわせることで実現されている。 この場合、Google(keyhole)が管理している生データと、はてなが管理している生データが、 WebAPIを通じて出会うことにより、新しいサービスが実現している。 さて、当然だが、Web2.0 でも、秒速30万kmという光の速度は越えられない。 アメリカ

    k1m
    k1m 2006/09/13
  • ウェブ全体をファイル・システムとしてしまうlocalhost - huixingの日記

    bittorrentと分散ハッシュ・テーブル技術であるkademliaを利用してブラウザからフォルダを覗くことで,ウェブ全体をファイル・システムとしてしまうのがlocalhost。デフォルトでシステムにはルート・フォルダから入ることになるけれども,フォルダの中にいくつでもフォルダを入れることができる。そして人気が集まるとそのフォルダがデフォルトとなる。またlocalhost技術的にはbittorrentクライアントのazureusを改良したものなのでazureusとしても使える。 Every user accesses the system from the same root folder. You can change any folder (including the root folder) by adding files and/or folders to it. When y

    ウェブ全体をファイル・システムとしてしまうlocalhost - huixingの日記
    k1m
    k1m 2006/09/13
  • sobalipse -FrontPage - sobalipse

    k1m
    k1m 2006/09/13
    プログラマがつながる
  • 1