タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

電子工作に関するk2eのブックマーク (3)

  • なんでも作っちゃう、かも。

    Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 自作USBデバイスを作るにあたって、参考にしたを紹介します。 ※今週はあまり作業がすすまなかったので、積読の消化にあてました。

    k2e
    k2e 2009/09/04
    ロータリーエンコーダ USB
  • ELM - 接点入力と処理のコツ - ロータリー・エンコーダの使い方

    今回は構造が単純で一般的に広く用いられているインクリメンタル型の使い方を紹介してみます。モーター制御の場合、普通はバッファ・カウンタを設けたり、2相パルスを入力できるメカ制御向けマイコンを使いますが、この例は汎用PIOに直結して使う場合のコツです。 まず、右の図のように A相と B相をバイナリ・コードとして見ると、その値は回転に伴い 0→1→3→2→0(正転の場合)を繰り返すのが分かります。したがって、定期的に出力をサンプリングして前回の値と比較することによりどちらへ回転したのかが分かります。変化のパターンは16通りになり、それぞれの対応は右の表のようになります。 無効コードは回転速度(カウント・レート)がサンプリング周波数以上になると発生します。この場合、回転方向の情報が失われるので、エラーとなります。通常、このエラーは位置情報喪失としてシステム・エラーとなります。ダイアル(ユーザI/F

    k2e
    k2e 2009/09/04
    ロータリーエンコーダ
  • memo/UBW - 千秋ゼミ

    公開しているアーカイブの機能や更新情報 † 9/5 Swordfish Compilerと連携可能なMyboot(実行ファイルのみ) fsusbとは独立していますので、libusb-win32がインストールできない場合でも、使えます。 8/17 Firmware Dの1.50β1(BSキーも有効です) http://schmalzhaus.com/UBW/FW/ の FW_D_150beta1.zip にMakefileを追加し, C18 ver 3.21でコンパイルしたHEXファイルを追加したもの(動作確認済み) 8/16 Firmware Dのsdcc snapshot(283-5212)でコンパイル可能(sdccの動作チェック用) 8/15 fsusbコマンドのread時の不具合修正 8/12 MyBootのHEXファイルのチェックを強化 8/11 MyBoot(UB

  • 1