2014年12月6日のブックマーク (4件)

  • ErlangとGolangを比較してみる

    よくこの2つの言語を比較する人がいるように感じる。 両方ともサーバープログラム用途で用いられる言語なので、分からなくもないのだが、この2つの言語は似て非なる物だ。 プロセス周りに重点を置いて違いについて自分なりに纏めてみた。 両方とも触れてから1年と経っていないので、間違いがあれば指摘をもらえると嬉しい。 主な違い Erlang Golang

    ErlangとGolangを比較してみる
    k2wanko
    k2wanko 2014/12/06
  • rejs - Vanilla JS Module Builderの紹介 | GREE Engineering

    このエントリは GREE Advent Calendar 2014 6日目の記事です。 皆さんこんにちは!Reflowしてますか? 13卒でArt部の和智(@watilde)です。業務では、GREE Platformで使われている内製 JS/CSS FrameWorkのコミッターとかしてます。 まえがき 弊社は、スマートフォンの黎明期よりブラウザ向けのアプリを開発してきました。環境の変化への追従や、度重なる機能追加でJavaScriptのコードの規模は肥大化していきました。 役割ごとにモジュール化をしてファイル分割を行わないと可読性が落ち、じわじわと保守コストが上がっていきます。しかし、古くからある秘伝のソースはAMDやCommonJSで書かれていないVanillaなJSです。r.js、Browserify、Webpack などのツールでモジュール化するにも、書き換えが大量に発生して導入す

    rejs - Vanilla JS Module Builderの紹介 | GREE Engineering
    k2wanko
    k2wanko 2014/12/06
  • 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』空飛ぶホバーボードが実現!日本販売が決定|シネマトゥデイ

    2015年に間に合いましたね!! - HENDOホバーボード 米HENDO HOVER社が開発した次世代ホバーボード「HENDOホバーボード」が国内販売されることがわかった。映画『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』に登場する、空中に浮かぶスケートボードがついに実現する。 かっこよすぎ!!次世代ホバーボード「HENDOホバーボード」フォトギャラリー 「HENDOホバーボード」は、ボードに組み込まれた4個のホバリングシステムエンジンが特殊な磁場を発生させ、浮力を生成して空中を走行する。これは電気の発生と磁場の変化が関係しているため起こる現象、電磁誘導に関する法則の一つであるレンツの法則に基づいた技術「マグネティック・フィールド・アーキテクチャー(MFA)」を応用したものだという。そのため、充電してもバッテリー駆動時間は7分と短く、アルミニウムや銅など誘電性のある物質の上でしか浮くことは

    『バック・トゥ・ザ・フューチャー』空飛ぶホバーボードが実現!日本販売が決定|シネマトゥデイ
    k2wanko
    k2wanko 2014/12/06
    これが車でもできるようになったら完全にバック・トゥ・ザ・フューチャー
  • 1秒間に1000億フレームの撮影が可能で光が飛ぶ様子も撮影できるカメラが誕生

    1秒間に数千~数万フレームという超高速で撮影できるハイスピードカメラは水中で銃を撃った時の弾丸の軌跡などの肉眼では見ることができない光景を見せてくれるものですが、新たになんと1秒間に1000億フレームというさらなる超高速撮影を可能にするカメラが開発されました。光の動きをも捉えられるというカメラは物理学や宇宙科学の発展に寄与するものと期待されています。 Single-shot compressed ultrafast photography at one hundred billion frames per second : Nature : Nature Publishing Group http://www.nature.com/nature/journal/v516/n7529/full/nature14005.html World’s fastest 2-D camera may e

    1秒間に1000億フレームの撮影が可能で光が飛ぶ様子も撮影できるカメラが誕生
    k2wanko
    k2wanko 2014/12/06
    ワクワクする技術