2021年4月13日のブックマーク (3件)

  • CryptoArt:NFTのプラットフォーム検討 ファイル保存場所について

    ※この記事執筆後にchocofactoryという素晴らしいdAppsがリリースされたので、新規でNFT発行する人は是非chocofactoryを使いましょう。 CryptoArtの文脈でNFTが最近急激に話題になりました。バブルはいつか弾けますが、バブルが弾ければCryptoArtは終わるのではなく、むしろバブル後こそCrypotoArt業界の番になるでしょう。 最近毎日のようにCryptoArtの話題を話しているので、そろそろ自分も分析を語るだけじゃなくて自分自身でちゃんと発行してみることにしました。今回は日語でも記事の多いプラットフォームについて解説しようと思います。 1.opensea2.Rarible3.Mintbae4.SuperRare, Foundation, 尚、この記事はある程度NFTについて予備知識がある人向けに書いています。NFTってそもそも何?!という人はピプリ

    CryptoArt:NFTのプラットフォーム検討 ファイル保存場所について
    k2wanko
    k2wanko 2021/04/13
  • 「ヤングケアラー」中学生の約17人に1人 国 初の実態調査 | NHKニュース

    家族の世話や介護などに追われる「ヤングケアラー」と呼ばれる子どもたち。 その割合が、中学生のおよそ17人に1人に上ることが国の初めての実態調査で分かりました。 家庭で、両親や祖父母、きょうだいの世話や介護などをしている子どもは「ヤングケアラー」と呼ばれ、厚生労働省と文部科学省は、去年12月からことし1月にかけて初めての実態調査を行いました。 公立の中学校1000校と全日制の高校350校を抽出して2年生にインターネットでアンケートを行い、合わせておよそ1万3000人から回答を得ています。 12日、国のプロジェクトチームの会合で調査結果が公表され、「世話をしている家族がいる」という生徒の割合は、中学生が5.7%でおよそ17人に1人、全日制の高校の生徒が4.1%でおよそ24人に1人でした。 内容は、事の準備や洗濯などの家事が多く、ほかにも、きょうだいを保育園に送迎したり、祖父母の介護や見守りを

    「ヤングケアラー」中学生の約17人に1人 国 初の実態調査 | NHKニュース
    k2wanko
    k2wanko 2021/04/13
    貴重な子供の時間が取られてるのか
  • 「日本はソフトウエアと全く向き合えてない」投資視点でキャリアを描く、LayerX新CTO・松本勇気の決断と覚悟 - エンジニアtype | 転職type

    技術革新が進み、ビジネス、人材採用のボーダレス化がますます進んでいる。そんな中、エンジニアとして働き続けていくために大切なことって何だろう? これからの時代に“いいキャリア”を築くためのヒントを、エンジニアtype編集部が総力取材で探る! 20代でGunosy、DMMのCTOを歴任してきた松勇気さんが2021年3月、LayerXの代表取締役CTOに就任することが発表された。 Gunosy時代には、LayerXの前身となるブロックチェーン研究開発チームを立ち上げており、3年ぶりの古巣復帰となる。「すべての経済活動を、デジタル化する」というミッションの下、不動産を中心とする実物資産のアセットマネジメント事業を手掛ける「MDM事業部」、研究開発組織「LayerX Labs」を管轄していくという。 少子高齢化が進む日では、社会のあらゆる領域でデジタル化を強力に推進し、生産性を向上させることが不

    「日本はソフトウエアと全く向き合えてない」投資視点でキャリアを描く、LayerX新CTO・松本勇気の決断と覚悟 - エンジニアtype | 転職type
    k2wanko
    k2wanko 2021/04/13