2023年10月20日のブックマーク (2件)

  • 有料版ChatGPT、DALL・E 3での描画が可能に

    OpenAIは10月19日(現地時間)、「ChatGPT Plus」と「ChatGPT Enterprise」で予告通り画像生成を可能にしたと発表した。文章から画像を生成するAI「DALL・E 3」をプラグインとして利用する。 先行した米MicrosoftのBingチャットでの描画と同様、長いプロンプトで描きたい画像を指示すると、4点の画像を生成する。 著作権や肖像権の侵害を防ぐため、有名なキャラクターや公人を描くよう指示すると「申し訳ございませんが、提供されたリクエストは当社のコンテンツポリシーに従っていないため、画像を生成することができませんでした」と拒否する。 同様に、存命のアーティストのタッチを真似るよう指示しても拒否される。「ゴッホのタッチで」はOKだが、「奈良美智のタッチで」は「申し訳ございませんが、奈良美智のスタイルを直接参照して画像を生成することはできません。」となる。

    有料版ChatGPT、DALL・E 3での描画が可能に
    kMGZXdG
    kMGZXdG 2023/10/20
  • Meta Quest 3はどう使う? 天井プラネタリウム、VRオフィス、音ゲーなど、SNSで数々の楽しみ方が投稿される

    Home » Meta Quest 3はどう使う? 天井プラネタリウム、VRオフィス、音ゲーなど、SNSで数々の楽しみ方が投稿される Meta Quest 3はどう使う? 天井プラネタリウム、VRオフィス、音ゲーなど、SNSで数々の楽しみ方が投稿される ついに発売された新型VR/MRヘッドセット「Meta Quest 3」では、フルカラーパススルーで利用できるMRモードが大きな目玉となっています。これにあわせ、Quest 3を手にしたクリエイターたちが、機能の活用方法をX(旧Twitter)で次々と紹介しています。 Quest3を使うと部屋の天井が宇宙になりますw pic.twitter.com/3Kt1adzGB1 — ミライス@VR🥽 (@mirais_vr) October 15, 2023 VR系YouTuberのミライスさんは、天井にプラネタリウムを映し出す試みを実践。天井に

    Meta Quest 3はどう使う? 天井プラネタリウム、VRオフィス、音ゲーなど、SNSで数々の楽しみ方が投稿される
    kMGZXdG
    kMGZXdG 2023/10/20
    Quest3が初VRだったので、ビートセイバーがほんとに楽しくてたまらないってなってます。MR体験も感動できるので、あとは物理的に軽くなってもらえたらもっと普及しそう