タグ

2008年4月16日のブックマーク (3件)

  • 連載:Cプログラミング入門|gihyo.jp … 技術評論社

    第22回[最終回]Appendix.3 配列とポインタ、構造体と共用体、makeについて 山森丈範 2007-11-23

    連載:Cプログラミング入門|gihyo.jp … 技術評論社
  • C++で開発

    [ Home on 246net ] C++で開発 好むと好まざるとに関わらず、C++言語を使った開発をすることになったときに調べたことの蓄積。 言語仕様 ブートストラップ main関数 main関数について パッケージ管理 名前空間 名前空間の使用 ヘッダファイル ヘッダファイルとは インクルードガード ヘッダファイルの依存性をなくすには 文法要素 プリプロセッサ 条件コンパイル 可変引数を取る関数(stdargs他) 定義済みマクロ 型 組み込み型 標準定義型(標準typedef等) ビットサイズ固定整数型、 typedefの注意 クラス コンストラクタ メンバー変数 演算子関数 ビットフィールド 継承 例外 標準例外 例外処理のプログラミング テンプレート メンバ関数の特殊化 デバッグ アサーション ANSI Cのassert VC++固有のassert コーディング標準 公知のコー

  • C/C の処理系と開発環境:無料のものを総まとめ - builder by ZDNet Japan

    C/C++は、プログラミングを行うのに必要な道具となる処理系と開発環境が豊富に揃っている。ここでは特にPC向けで無償版が存在するものを紹介しよう。 C/C++の処理系には、プログラム言語により記述されたソースコードを読み込んで解釈し、実行できるようにするコンパイラやリンカが含まれている。種類によっては、中間コードを読み込んで実行するVM(Virtual Machine : 仮想マシン)というしくみが存在するものもある。 GCC(the GNU Compiler Collection) GCCはLinuxの世界で最もよく知られた処理系といって良いだろう。オープンソースにより開発が進められ、GPLライセンスで公開されている。Windows環境でもMinGWやCygwinをインストールすると利用可能になる。 当初GCCはGNU C Compilerの略称で、C言語のコンパイラのみが提供されていた

    C/C の処理系と開発環境:無料のものを総まとめ - builder by ZDNet Japan