タグ

2010年7月27日のブックマーク (10件)

  • ゆるふわポリグロット(多言語使い)に捧ぐブックリスト

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    ゆるふわポリグロット(多言語使い)に捧ぐブックリスト
    k_gobo
    k_gobo 2010/07/27
    英語が出来ないからゆるふわ語!って思ったとき用リスト。
  • 2008年の学力不足大学生の話だから今はもっと大変 - 天漢日乗

    小学校で習うはずの 日史の基的内容 が、大学生から失われて久しい。てか、ゆとり教育の頃は 長岡京遷都は中学までで教えてなかった という驚愕の事実を知ったのは、2002年だったか。あれから8年、いま大学教育は 昭和40〜50年代の高校生を教えているようなレベル になっている。昭和40〜50年代は小学校から始まる詰め込み教育の最盛期だったから、高校生でも、すげー生意気な奴はたくさんいた。 アメリカに交換留学とかすると、 大学で数学や物理の授業を受けてきた というのは珍しくなかった。アメリカの大学の教養で教える中身と高校の数学I/IIBや物理Iが同程度くらいだったから、向こうの高校で数学とか物理を受けると、詰まらんというのが日からの留学生の音だったのかも知れないが、大学に行かせてくれるかどうかは現地の高校での判断なので、 少しでも優秀な人材には、より進んだ学習環境を与える基準が出来ている

    2008年の学力不足大学生の話だから今はもっと大変 - 天漢日乗
    k_gobo
    k_gobo 2010/07/27
    脱ゆとり世代が早く入ってくれないと、団塊の会社でバブルとゆとりに挟まれた俺たちが死にそうですよと。
  • 原油流出のBP社、科学者たちを「囲い込み」 | WIRED VISION

    前の記事 インドの「35ドルタブレット」は可能か 原油流出のBP社、科学者たちを「囲い込み」 2010年7月26日 環境社会 コメント: トラックバック (0) フィード環境社会 John Timmer ルイジアナ州海岸で死んでいた魚を撮影。腹部を押すと原油が出てくるという。画像はWikimedia 科学界はつねに、利害の対立に折り合いをつけるのに苦労してきた。科学データを発表するかしないか、発表する場合はどんな形で発表するかということが、経済的な利害など外部からの要因に影響されることは、現実にきわめてよくあることだ。その典型は製薬関連だが、他の領域でも同様の問題が生じうる。 アラバマ州のニュース・サイト『Press Register』が報じたところによれば、同サイトは、BP社が現在、メキシコ湾岸周辺で活動する科学者たちに提示している契約書の写しを入手したという。 記者の伝えるところでは、

    k_gobo
    k_gobo 2010/07/27
    こういうの聞くと、特撮なんかは性善説だよな。本当は悪の組織で「無理矢理研究させられてる」科学者なんかいないんだと思う。結局世の中お金ですよねー。
  • え、こんなに緑は少ないの? NASAの全世界森林マップ

    森ガールは増えているというのに。 NASAの衛星 ICESatとメキシコ湾原油流出事故の鮮明な写真で有名になったTerra、Aquaを使い科学者が作ったのが全世界森林マップ。世界の森林がどれくらいカーボンを吸収するかを調査するのが目的。 データ取得の責任者、コロラド州立大学の Michael Lefskyさんによると「LIDARはこのタイプの計測方法として他に類をみない」とのこと。実地で計測すると1週間かかるところをLIDARを使うとなんと1秒で終わるのだとか。 とはいえ、このマップを作るのにレーザー照射した回数、なんと25億回で期間は 7年以上かかっています。 その結果得られた森林マップによると、背の高い森林は主に北アメリカの北西部、アジアの南東部に集中。ダグラスファー、ウエスタンヘムロック、レッドウッズ、セコイアに代表される温帯針葉樹林は約44mの高さをもつ一方、熱帯雨林がオークや樺と

    え、こんなに緑は少ないの? NASAの全世界森林マップ
    k_gobo
    k_gobo 2010/07/27
    国土の大半が森林の日本がCO2削減マゾヒストって何の冗談なんだ。
  • Twitterでひき逃げ犯を公開捜査の是非

    2010年7月22日午前7時半頃、足立区でバイクでのひき逃げ事件が発生しました。偶然居合わせた@udxさんがその模様を<緊急RT希望>と拡散。情報を集めようと犯人逮捕に向けて尽力されました。 @udxさんは情報をまとめたツイートを有名人や企業アカウントに無差別にツイート。その模様はこちら→http://togetter.com/li/37334 それを@s_hakase(水道橋博士)さんが公式RT、そのまま一斉に広まり一時的にbuzzterのトップに。事件の流れ、またこの事態に対しての意見を以降にまとめています。 続きを読む

    Twitterでひき逃げ犯を公開捜査の是非
    k_gobo
    k_gobo 2010/07/27
    何かをバックにつけてると信じてるバカほど手に負えないものはないっていうまとめ。
  • Togetterを第三者ではない当事者がまとめるとストーキングされる

    Togetter - 「Twitterでひき逃げ犯を公開捜査の是非」】 http://togetter.com/li/37362 ↑のまとめにて@udxさんに反対意見を述べた@fire_goodさんと、このまとめを作成した私@tarsho08がその後、@udxさんに発言を延々と公式RTされる様子。@fire_goodさんにいたっては1ヶ月も前の発言にまで遡ってRTされています。 もうこの件には関わりたくないと考えていたのですが、あまりにひどい迷惑行為だったため周知されるべきだと考えまとめました。 もうやだインターネットこわい… 続きを読む

    Togetterを第三者ではない当事者がまとめるとストーキングされる
  • バンダイチャンネルからのお知らせ iPad ・iPhone・iPod touch向けバンダイチャンネル、ベータテスト開始!

    バンダイチャンネルが配信するアニメ・特撮の動画情報を発信中!パソコン・スマートフォン対応!アニメ・特撮を見るならバンダイチャンネル

    バンダイチャンネルからのお知らせ iPad ・iPhone・iPod touch向けバンダイチャンネル、ベータテスト開始!
    k_gobo
    k_gobo 2010/07/27
    サンレッド見なきゃ。
  • 革マル派活動家 女子大生を逮捕 奈良、通帳詐取の疑い(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    革マル派活動家に譲渡する目的で預金通帳をだまし取ったとして、奈良県警警備部は26日、詐欺容疑で、奈良女子大4年の革マル派活動家、藤井藍子容疑者(32)=奈良市内侍原町=を逮捕した。藤井容疑者は黙秘しているという。 逮捕容疑は、平成20年9月24日、奈良市内の銀行で、別の革マル派活動家に渡して使用させる目的で、自分名義の普通預金口座を開設し、預金通帳1通をだまし取ったとしている。 【関連記事】 ・ 「一般的な対応だ」枝野氏 「革マル派幹部と覚書」報道に ・ 「枝野氏が革マル幹部と覚書」月刊誌報じる ・ 革マル派活動家を逮捕 他人名義でホテルに宿泊 警視庁 ・ JR総連、JR東労組には革マルが相当浸透と政府答弁書 民主党はJR総連候補を公認 ・ 週刊現代の「JR東労組」記事で講談社に賠償命令

    k_gobo
    k_gobo 2010/07/27
    たぶん高校くらいまでは真面目で地味な子だったんだろうなーと想像。左カブレの女ってそういうイメージ。
  • 携帯電話事業者に学ぶ「XSS対策」 - ockeghem's blog

    NTTドコモとソフトバンクモバイルは、フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)にてJavaScriptの対応を始めています。JavaScriptに対応すると、クロスサイト・スクリプティング(XSS)脆弱性の懸念が高まりますが、両社は独自の手法によりXSS対策をしている(しようとしている)挙動が観測されましたので報告します。この内容は、オレ標準JavaScript勉強会でネタとして使ったものです。 NTTドコモに学ぶ「XSS対策」まず、サンプルとして以下のようなXSS脆弱なスクリプトを用意します。 <?php session_start(); ?> <body> こんにちは<?php echo $_GET['p']; ?>さん </body>これを以下のURLで起動すると、IE7では下図のような表示になります。 []http://example.com/xss01.php?p=山田<scrip

    携帯電話事業者に学ぶ「XSS対策」 - ockeghem's blog
    k_gobo
    k_gobo 2010/07/27
    これはひどいタグを10個くらい並べてもいいレベル。
  • 企業サイトでやってはいけない31のこと | パシのSEOブログ

    企業サイトを運営する上でやらない方が良い事や、やってはいけない事についてまとめてみます。全ての項目が全てのサイトに当てはまるわけではありませんが、なんとなく実施している事が訪問ユーザからは、良く思われていないという事も多いものです。 ユーザに嫌われる動作 Flashで待たせる ページの表示速度が遅い 横スクロールバーが出る 内部リンクが別窓になっている 無駄なポップアップが出る ブラウザの戻るで戻らせない ブラウザサイズを勝手に変える 右クリックを禁止している 流れる文字や点滅する文字がある 無意味なBGMや音が出る 1.フルFlashは初めてそのサイトに訪れるユーザにとってはプラスに働く事も多いですが、リピータや情報を探しているユーザにとっては、ウザイと感じる場合も少なくありません。 2.ページの表示速度や、動作の悪いサイトは嫌われます。ネットに慣れたユーザほど待ってくれません。 3秒待

    k_gobo
    k_gobo 2010/07/27
    SEO関連サイトの記事で初めて全面同意した。/”更新頻度が低い場合には、 日付を表示しない、新着を表示しないというのも有りだと思います。”でも載せたがるんだよなぁ。