タグ

テクニカルDTP勉強会と勉強会に関するk_ikiのブックマーク (3)

  • 「テクニカルDTP」第1回勉強会 無事終了

    2010年3月20日ニューキャストのセミナールームで、テクニカルDTP勉強会の記念すべき第1回が開催されました。 お題を一切決めてませんので、適当に開始されたわけですが、 参加メンバーからして特に心配することもないなと思いつつも、 どうなるかしら、という一抹の不安も抱えつつ開催したのでした。 テクニカルDTPとは、tyamaさんによる命名ですが、その意味を私なりの解釈で解説すると、DTPというもの自体に写植や製版などいろんな意味が込められ、まして今はワードもDTPとして存在するわけで、そんな中、従来の情報処理的な組版というものがその中で陰を潜めている感があります。しかし、これから時代はまさにこの部分が脚光を浴びなければいけません。それこそ、テクニカルDTPという発想は、Webさえも包み込むものだと考えています。Publishのためのデータは、印刷、WEB関係なく、データ作りという点において

    「テクニカルDTP」第1回勉強会 無事終了
  • Turing-Boogie-Machine: opub

    opub (Yet Another IDML) テクニカルDTP勉強会 20100626@nagoyaでのopubについてのフォローアップ テクニカルDTP勉強会 20100626@nagoyaでのopubについてのフォローアップです.実際に足を運ばれたかたがたへのプレミア感を出すため(実務の話もからむため)に,はしょっているところもあります. opubとは opub(not おっパブ) = おれおれpub IDMLやepubがコンテンツ(テキスト・画像・レイアウト情報など)指向なのに対してopubは制作環境指向 つまり制作環境をpub(zip)ったもののこと opubの中身 マスターページや各種スタイルなどが設定されたInDesignファイルとかInDesignライブラリファイル. テキストデータ,画像 jsxファイル(実際には後述のBookRendererによってテンプレーティング処理

  • カネムーメモ: 「第二回テクニカルDTP勉強会」フォロー、スクリプト・プログラマー宣言

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    k_iki
    k_iki 2010/06/28
    第2回。カネムーさんもご自身のデモを過小評価することはありません。大変わかりやすかったです。また参加します^^
  • 1