タグ

lifehacksに関するk_toru2のブックマーク (14)

  • Toodledo愛好者達へのインタビュー

    昨日参加したToodledo親睦会で、愛好者達(私から見ると達人というか仙人に近い域の方達)からToodledoについて色々と話を聞いてきました。 はじめに質問を用意していったのですが、全て解決できているかというと、頭の整理の関係上、半分イエス半分ノーな状態です。 私の頭の整理は単純で、自分にメリットがあると感じた≒理解した状態になります。Toodledoのような万能なツールは、使う人の性格や環境によって使い方や受けるメリットが違ってくるので、都度自分と照らし合わせて考えてしまう私には、ちょっと理解のスピードが足りなかったかなあと反省してます。 今回は、整理が追いついている部分についてまとめ、特にこれからToodledoをはじめる方に参考にして頂けたらと思います。 1.Toodledoの呼び方 トゥードレドウ、もしくはトゥードルドウです。通じれば何でも良いと思いますが、若干気持ち悪かったの

    Toodledo愛好者達へのインタビュー
  • 10分のトレーニングで3倍速以上に読めるteruyastar速読法 - teruyastarはかく語りき

    さっき1時間前に思いついてやってみたら結構楽しくて、 速読とかできなかった僕でも 「言葉に脳内変換せず読む」事ができました(`ヘ・)=b んで、ざっと「速読」ではてぶホッテントリーやググって 上位の50記事ぐらいみても特にこの方法は書いてなかったので やり方を説明します。*1 どうやったら脳内で声を出さずに速く読めるか? 宮沢賢治「セロ弾きのゴーシュ」 ゴーシュは町の活動写真館でセロを弾く係りでした。けれどもあんまり上手でないという評判でした。上手でないどころではなく実は仲間の楽手のなかではいちばん下手でしたから、いつでも楽長にいじめられるのでした。 ひるすぎみんなは楽屋に円くならんで今度の町の音楽会へ出す第六交響曲の練習をしていました。 トランペットは一生けん命歌っています。 ヴァイオリンも二いろ風のように鳴っています。 クラリネットもボーボーとそれに手伝っています。 ゴーシュも口をりん

    10分のトレーニングで3倍速以上に読めるteruyastar速読法 - teruyastarはかく語りき
  • コンピュータでの執筆時に気が散るのを防ぎ集中する方法

    僕は趣味で文章を書いているが、その中で何度も文書が書けないという事態に遭遇した。 好きでやっているのに、書けなくなるということは意味が分からない。そして考えてみると、結局は気が散っているだけだということが分かった。それ以外には、あまり理由は見つからなかった。 理由が分かれば話は簡単だ。要は、自分がどういう時に気が散っているのかを知ればよい。原因が分かればそれに対する対策も見つかる。僕の見つけた対策のいくつかを紹介する。 (1) まず道具を決定すること。とりあえずの道具を使いながら書いていると気が散って仕方がない。そして書きつつ、道具を探したり道具を試したりすると時間をかなり無駄にする。これという道具を決定してから書き始めるべきだし、一方でしっかりと道具を選定する時間を取る必要がある。 現在、僕はブログの執筆には DarkRoom Editor というフルスクリーン・エディタを利用している。

  • http://www.mindhacks.jp/2010/04/post-2281

    k_toru2
    k_toru2 2010/04/18
    [Small-office/home-office][Motivation]
  • メール中毒を克服するには(4) | シゴタノ!

    そういえば、こちらのシリーズは途中で放り出したままだったので、今回で完結させます。 「メール中毒を克服するには(1)」では、「Why email is addictive (and what to do about it)」という記事に書かれている、中毒傾向に歯止めをかけるための対策を以下のように整理しました。 1.あえてレスポンスを悪くする ・受信ボタンを押してから実際にメールを確認するまでの間にタイムラグを作る ・ご褒美を与えるタイミングを遅らせる 2.強化を抑制する ・アラート方法をランダムに変える( ← ムリがあるのではないかと…?) 3.敷居を高める ・オフラインで過ごす ・メーラーを終了させる ・ペナルティを課す 4.代替行為を強化する ・メールチェックをしなかったらご褒美を与える ・やることを弱化させるより楽 (禁止は得てしてうまくいかない) 今回は、「3.敷居を高める」と「

  • 意外と知られてない、自分を飛躍的に成長させる読書テクニック - 分裂勘違い君劇場

    間違った方法でいくらハードトレーニングをしても、スポーツ選手としての成長はないように、 間違った方法で何千冊読書しても、思考も見識も洞察もたいして深まらない。 最小の努力で最大の筋力を得られる筋力トレーニングがあるのと同じように、 最小の努力で最大の見識を得られる読書スタイルというものがある。 実際、たくさんを読んでいるのに空回りばかりしている人はよくいるし、 ほんの数冊のを読んだだけで、驚くべき成長をする人もいる。 その違いは、具体的にはどこにあるのだろうか? よく「文章の論理構造の理解が一番大切だ」と言う人がいるが、文章の種類によっては、この固定観念が癌になる。 論理構造の理解は確かに必要なのだが、それを優先して文章を読解しようとすると空回りして不毛な誤読をして、結局、一番肝心な部分が分からないままになってしまうことが多い。 最優先でやるべきは、作者や登場人物の情動回路を自分の脳内

    意外と知られてない、自分を飛躍的に成長させる読書テクニック - 分裂勘違い君劇場
  • 【連載】佐々木正悟×堀E正岳 ライフハック・トーク (26) 脳をトレーニングする「仕組み」と「時間」の使い方 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    堀 佐々木さん、実は1つ打ち明けないといけないことがあるのです。実は僕、とても頭が悪いんです。 佐々木 文字通り受け取るのが難しいカミングアウトですが、とりあえず続けてください。 堀 いや、そうとしか思えないことはよくありますよ(笑)。普段、僕は科学者という仕事をしているのですが、その肩書きでは考えられないほど容量が悪いんです。複雑な計算とか、プログラミングとか、苦労して作成したものをEvernoteにテンプレートを置いておいて、それをコピーするだけで仕事をしている感があります。「思考の力を強められたらもっと手際がよくなるのでは?」というのは、よく感じる悩みなんです。そこで質問なのですが、脳の力、特に多くの人が興味あるのは思考の力を高める方法だと思うのですが、それはトレーニング可能なものなのでしょうか? 佐々木 可能だとは思いますが、どのようなトレーニングであれ、その効果を実感するにはとて

  • 5 Time Management Keys To Stress-Free Productivity (2024)

    In this post we’re going to talk time management tips. But first, let’s start with a gut check. Would you agree with any of these statements? “I’m busier than most people” “Whenever I try to manage my time, something comes up to ruin the whole system” “I’ve tried time management software and apps, but they never work” We like to think we’re special snowflakes when it comes to time management, but

    5 Time Management Keys To Stress-Free Productivity (2024)
  • works4Life season V » Blog Archive » DoingリストをGTDに組み込む方法

    「未来」を管理する ToDo リストと「今」を管理する Doing リスト。粒度の違う二つのリストでどうしたら効果的に未来を切り取れるか、今後も実践を通して改良を加えていきたいと思います。 こんな改良の仕方もあるのでは? という意見がございましたら、ぜひコメントにどうぞ。 via 今、そこにある未来:脳内バイパスを作る Doing リストの実践例 | Lifehacking.jp 上記の記事では、今すべき具体的な項目のリストのDoingリストについて紹介がありました。私は、似たようなことはしていて、GTDと組み合わせてしているので、紹介します。 はじめに:Doingリストって結局なんなのさ? 私は、このDoingリストは、ITのインフラ作業でよく見かける手順書の、ダイナミックバージョンだと思っています。ダイナミックという点は、作業している点でも手順書を作る点です。手順書と呼ばれるものは、事

  • Prepare For Your Next Task Before You Take a Break - LifeDev.net

  • Tugboat.GTD

    Japanese | English

  • Daily Routines: a blog about the habits of interesting people

  • 日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫 | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 日に居ながら、ナマの英語に触れる工夫 2009/9/26 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 化学英語・日常英語 Nature, Web2.0, ポッドキャスト, 英会話, 英語 コメント: 0 投稿者: cosine グローバル化の流れにある現在、化学の世界に限らず、英会話スキルは各方面で必要不可欠となりつつあります。しかし日英語教育はちょっとどころではなくアレで、読み書きは何とかできても、聴きとれないし喋れない人間が量産されている惨状です。 日英語教育が文法・英作文偏重になっているのが主要因です。聞くところでは、日の高校レベルの英文法とは、英語圏では大学でようやく矯正されるレベルのものなんだとか。 そんなレベルの文法をなぜムリして学習しているのか?――その背景にあるのは、先生側が点数・成績を付けやすい教育システム=「管理側・オトナがラクできる」モチベーションに

    日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫 | Chem-Station (ケムステ)
  • 不規則な生活してると思っていた? 有名なあの人のルーチン力

    あの有名人はどんな毎日の習慣をもっていたのだろう? 以前にも紹介した Daily Routines ブログですが、もう一度紹介する価値がありますし、それを紹介している Boing Boing の Cory Doctorow の毎日のルーチンがなんとも魅力的なのでかいつまんで訳してみました。 Cory の毎日のルーチン。 朝5時に起きる すぐにメールと、ブログを読み上げてしまう 朝7時には家族のために 10 分で豪華な朝を出せるように前の夜に準備をしておく。 夕方には少々の昼寝と、30分の読書、30分のヨガが日課。 毎日小説を2ページ執筆、短編を2ページ執筆、そしてたいていの日はコラムを執筆 月曜日はポッドキャスト、月曜と水曜は子供を早く託児所からつれてきてベビーシッターに面倒を見てもらっている間夫婦でちゃんとした1.5 時間のヨガのコースへ 日曜日は朝ご飯を外しにでかけ、公園であそび、

    不規則な生活してると思っていた? 有名なあの人のルーチン力
  • 1