タグ

ブックマーク / plaza.rakuten.co.jp/isyamazaki (8)

  • 第156回 読書のすすめ「となりのバフェットがやっている凄い投資」 - 山崎元のホンネの投資教室:楽天ブログ

    2011年09月02日 第156回 読書のすすめ「となりのバフェットがやっている凄い投資」 カテゴリ:カテゴリ未分類 脱初級者を目指す投資家に 投資、特に株式投資が好きで、自分の投資の腕前を上げたいと願っている投資家に新刊書籍を一冊お勧めしよう。マシュー・シフリン「となりのバフェットがやっている凄い投資」(小野一郎訳、ダイヤモンド社。以下「となりのバフェット」と略記する)がなかなか面白い。 このでは、フォーブス・メディア副社長で投資編集者のキャリアが長い著者が、あらかたのプロを上回る投資パフォーマンスを上げたアマチュア投資家を10人取り上げて、彼らの投資手法とライフスタイルを紹介している。 登場するアマチュア投資家の中にはトラックの運転手もいれば、引退した元ビジネスマンもいるし、投資の実績を買われてファンドを運用し始めた今やプ ロと呼ぶべき投資家もいる。彼らが、どのような手法を使って、プ

    第156回 読書のすすめ「となりのバフェットがやっている凄い投資」 - 山崎元のホンネの投資教室:楽天ブログ
  • 第142回 高齢者のアセットアロケーション - 山崎元のホンネの投資教室:楽天ブログ

    2011年01月21日 第142回 高齢者のアセットアロケーション カテゴリ:カテゴリ未分類 今回は、読者の方からのご質問に答えてみる。 お手紙の文面から、質問者は、自称「高齢者」で、月々の収入のない年金生活者であるらしい。金融資産は、主にインデックスファンドで運用されていて、日の資産と海外資産の比率が50:50だという。 ご質問の内容をまとめると、以下の二点だ。 月々の収入がないのでドルコスト平均法が使えないが、アセットアロケーションは内外の資産を半々といった通常のものでいいか。リーマンショックのような30%~40%も下がるような時にも、長期保有を奉じてリスク資産を持ち続けていていいのか。一定の基準を設けて、たとえば、10%下がったらいったん現金化し、上がりだしたらまた再開する、というような方法を考えるべきではないのか。 高齢者の特色 一口に高齢者といっても様々な境遇の人がいるが、最も

    第142回 高齢者のアセットアロケーション - 山崎元のホンネの投資教室:楽天ブログ
  • 第140回 「素人の株式投資」が陥りやすい10の難点その2 - 山崎元のホンネの投資教室:楽天ブログ

    2010年12月17日 第140回 「素人の株式投資」が陥りやすい10の難点その2 カテゴリ:カテゴリ未分類 8)素人の難点8:過去の株価の動きが将来の株価に影響すると思っている 6) も7)も、そもそも過去の株価の動きが、将来の株価の動き(より正確には「投資収益率」)に影響すると思っていることが原因だといえる。し かし、過去の値動きのパターンで将来のリターンは有効に予測できないと考えるのが、運用業界、あるいはファイナンス研究の常識だ。 だが、素人投資家の中には、過去の値動きこそが主要な投資判断の要素だと思っている投資家が少なからず混じっている。たとえば、チャート分析だけで投資している投資家がいないわけではない。 こ れには、チャート分析は誰にでも手軽にできるので、未経験者を投資の世界に引きずり込むにはチャートを教えるのがてっとり早いと考える証券業界側 のたくらみが影響しているかもしれない

    第140回 「素人の株式投資」が陥りやすい10の難点その2 - 山崎元のホンネの投資教室:楽天ブログ
  • 第140回 「素人の株式投資」が陥りやすい10の難点その1 - 山崎元のホンネの投資教室:楽天ブログ

    2010年12月17日 第140回 「素人の株式投資」が陥りやすい10の難点その1 カテゴリ:カテゴリ未分類 あるライターの方(マネー運用がご専門ではない)と話をしていたら、架空のケースなのだが、次のようなケースについてどう考えるべきか、教えて欲しいと質問された。 Q.ライターさんの質問 ある投資家が10銘柄の株式に投資している。10銘柄のうち、4銘柄の値動きが悪いので、彼は、これらを売却して、その資金を、残りの6銘柄のうち、値動きのいい銘柄2つに追加投資しようとしている。彼の判断は正しいか? 答えを考えてみるうちに、彼の質問の中には、素人投資家が陥りやすい誤りが満載されていることに気づいた。 一般論として、素人は下手で、プロは上手いと、運用成績面で言えるわけではない。しかし、素人投資家の一定割合には、「いかにも素人的」で明らかに不合理、又は、非合理的である可能性が大きな、共通の投資の癖が

    第140回 「素人の株式投資」が陥りやすい10の難点その1 - 山崎元のホンネの投資教室:楽天ブログ
  • 第138回 日本版ISAと確定拠出年金がある運用計画の作り方 - 山崎元のホンネの投資教室:楽天ブログ

    2010年11月19日 第138回 日版ISAと確定拠出年金がある運用計画の作り方 カテゴリ:カテゴリ未分類 確定拠出年金と日版ISA 通称「日版401k」こと確定拠出年金は、従来の企業年金の運用リスクが企業にとって過大な負担であることもあって近年普及拡大している。読者の中には、確定拠出年金を用意してくれている会社にお勤めの方も少なくないだろう。 また、案外気づかれていないが、サラリーマンであっても、加入しているのが厚生年金のみで、企業独自の加算年金がない場合は、個人として「個人型」の確定拠出年金に加入できる(月額上限2万3千円)。自営業者など、厚生年金に加入していない場合は、もっと大きな金額(月額上限6万8千円)で利用できる。 確定拠出年金は、何といっても掛け金が所得控除できるので、利用可能な枠一杯まで利用することが得になるケースが多いはずだ。確定拠出年金の制度や、確定拠出年金向け

    第138回 日本版ISAと確定拠出年金がある運用計画の作り方 - 山崎元のホンネの投資教室:楽天ブログ
  • 第137回 インデックス・ファンドのアセット・アロケーション - 山崎元のホンネの投資教室:楽天ブログ

    2010年11月05日 第137回 インデックス・ファンドのアセット・アロケーション カテゴリ:カテゴリ未分類 連載の第108回「投資信託の入門(下)」に、日株、先進国株、新興国株のアセット・アロケーションに関する試算を載せた。あれから、1年半程度が経過して、その間にデータが増えた。 そこで、新しいデータを加えてリスク値の前提を計算し直して、改めて、個人投資家向けの主にリスク資産部分のアセット・アロケーションについて考えてみたい。 過去データは、リターンにはそのまま使えない 今回も、日株はTOPIX、先進国株はMSCI-KOKUSAI、新興国株はMSCI-EMをそれぞれのアセットクラスのベンチマークとして使用する。 今回は、データの始点は前回の計算同様1999年2月だが、データの終点として直近の2010年9月のリターンまでを含めてみた。11年8カ月分のデータである。 まず、初歩的な注

    第137回 インデックス・ファンドのアセット・アロケーション - 山崎元のホンネの投資教室:楽天ブログ
  • 第130回 大学の「金融資産運用論」の春学期授業が終わった - 山崎元のホンネの投資教室:楽天ブログ

    2010年07月16日 第130回 大学の「金融資産運用論」の春学期授業が終わった カテゴリ:カテゴリ未分類 リターンとリスクは自分で計算せよ! 既報の通り、筆者は、今年の春から、獨協大学で「金融資産運用論」と題する授業を担当してきた。対象は学部の学生達で、2年生から4年生までの学生 だった。多少は予備知識があった方がいいだろうということで、1年生を外した。春学期は、全部で14回の授業予定があったが、全ての授業を7月15日に終 了した。 大学の学生の場合、一般の大人向けよりは、理屈っぽい内容でよかろうとも思ったが、運用業界の人と同じ前提知識はないはずなので、どのくらいの難し さがいいかの加減が難しかった。 授業では、大まかに、投資に関する理論を理解するための基礎知識を教えた後で、「市場の効率性」に関する現実的な姿や、行動ファイナンスによるモダ ンポートフォリ理論への批判を教えて、合理的な人

    第130回 大学の「金融資産運用論」の春学期授業が終わった - 山崎元のホンネの投資教室:楽天ブログ
  • 第128回 インデックス運用とCAPM - 山崎元のホンネの投資教室:楽天ブログ

    2010年06月18日 第128回 インデックス運用とCAPM カテゴリ:カテゴリ未分類 インデックス運用は「理論的」か インデックス運用、特に、TOPIX(東証株価指数)、MSCI、S&P500といった時価総額ウェイトの株価指数に対するトラッキングを目指す運 用を、CAPM(Capital Asset Pricing Model:資資産価格モデル)に基づく理論的な運用ないしは、理論の応用だと主張する向きがある。 これらの株価指数は、時価総額加重のポートフォリオである点で、CAPMでいう「マーケット・ポートフォリオ」と似ている。確かに、それぞれをマー ケット・ポートフォリオだと考えると、「インデックス運用は、CAPM理論の直接的な応用だ」と言いたい気持ちになるのも分かる。 また、実務家が、たとえば個別銘柄や株式ポートフォリオについて、日株であればTOPIXに対する感応度を「β値」(推計

    第128回 インデックス運用とCAPM - 山崎元のホンネの投資教室:楽天ブログ
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2010/07/07
    先の図のMに相当するポートフォリオが、幾つかのリスク資産の組み合わせとして分かった場合、個人の資産運用は、そのリスク資産の組み合 わせとリスクフリー資産を持てばよい。リスクに対して積極的であっても消極的
  • 1