タグ

ThinkPadに関するk_u_m_a2000のブックマーク (5)

  • ThinkPad X121eとThinkPad X220の違いを比較

    以上で、比較表は終了です。ポイントになる部分について、ThinkPad X121eとThinkPad X220の比較をします。 CPU ThinkPad X121eは、AMDのデュアルコアCPUか、インテルのデュアルコアのペンティアムもしくは、第二世代Corei3が選択可能です。 ThinkPad X220は、第二世代のCoreiシリーズを選択できます。 Corei3同士の比較なら、同じ性能と言っても良いですが、ThinkPad X220はCorei3以上のCPUが選択できるので、高性能なノートパソコンをお考えでしたら、ThinkPad X220が優れています。 液晶ディスプレイ&体サイズ ThinkPad X121eは11.6型、ThinkPad X220は12.5型と搭載しているディスプレイの大きさが違います。 この違いにより、体サイズが異なりますが、その差は、幅が約11mm、Th

  • ThinkPadX121e 自家製レビュー - 録画人間の末路 -

    先日勢いもあって購入したThinkPadx121eのIntelモデル。昨日から手元に届いています。とりあえず一通り試してからレビュー記事でも・・・と思っていたのですが、一足早く商業サイトのASCIIでまったく同じ機種でレビュー記事が書かれているではありませんか。 意外な名機!? フルモデルチェンジしたThinkPad X121e 商業サイトとは言ってもレビューに関してはライバル。うわー、先にやられたとショックを受けております。しかも、向こうさんは内蔵のHDDを能力の高い7200rpmの320GBタイプに変更しているではありませんか。わたしのは安い5400rpmの250GBで同じ機種でもランク落ちですし・・・。 まぁ気を取り直して。商業サイトで、ThinkPadを愛用しているライターさんがもっとも基的なレビューを書いているからこそ、わたしは素人の視点で好き勝手なことが書けるというものです。

    ThinkPadX121e 自家製レビュー - 録画人間の末路 -
  • 意外な名機!? フルモデルチェンジしたThinkPad X121e (1/4)

    「ThinkPad X」シリーズは、レノボのモバイル機の代名詞である。そこに追加された低価格志向のモバイルノートが、2010年初頭に発売された「ThinkPad X100e」だった。2011年初頭には米国などで、後継機である「ThinkPad X120e」が発売されたものの、日を含む一部地域では発売が見合わされていた。 今回レビューする「ThinkPad X121e」は、X120のマイナーチェンジに過ぎないのだろうと思っていたが、その期待は良い方向に裏切られた。機種名は引き継ぐものの、実体はフルモデルチェンジ。新たなThinkPad Xの登場である。なお、X121eにはインテルCPU搭載モデルとAMD CPU搭載モデルがラインナップされているが、今回評価するのはインテルのCore i3を搭載するモデルである。 すべての弱点を改善! 見た目が違う低価格モバイル 外観から見ていこう。体サイ

    意外な名機!? フルモデルチェンジしたThinkPad X121e (1/4)
  • Thinkpad Edge 11 (0328CTO) - HaioH:変遷備忘録

    出っ張るのがいやだった 【注文と納期について】 ・lenovoの直販で頼んだが、相変わらず他社より大きく劣る。 ・生産が終わって出荷されるまで、ステータスが更新されない ・通関に大変時間がかかる ・金曜に出荷しても、絶対月曜に着日指定されている(強制で平日着日指定) ・しかも送り状番号を通知してこないので変更すらできない 中国の生産も速くはないが、 特にlenovoは日法人管轄の国内配送がDELLやSONYに比べて著しく低レベル。 【Thinkpad Edge 11の、通常のThinkpadと違うところ】 ・材質が高級品じゃない(プラスチック) ・外装がピーチスキンではない ・銀ブチが付いてる ・液晶ベゼル右下に、型番表記がない ・液晶ヒンジの色が黒い ・Silent Owl Bladeではない ・ThinkLight(キーボードライト)がついてない ・Fn+機能キーの配置が異なる ・U

  • 買い物山脈 たぶん生涯最後のノートPC「レノボThinkPad X201i」 ~Core i5のThinkPadがこの価格とは!

  • 1