Windowsのみ:「Google Docs」は、どのパソコンからでもインターネットにさえ接続できれば活用できる便利なツールですが、ファイルをアップロード(またはダウンロード)するのに若干時間がかかる、という欠点があります。 『SyncDocs』を使えば、Google Docsとローカルフォルダを同期し、目当てのファイルへより素早く、簡単にアクセスできます。 SyncDocsでは、2つの手順を踏んで、WindowsとGoogle Docsをシームレスに統合可能です。 その2つとは...

Google Docsを、デスクトップと同期する方法はいくつかありますが、ソフトウェアを使わない方法が好ましい方であれば、米Lifehacker読者Sweensさんが教えてくれた、いたってシンプルな技があります。気になるそのやり方とは、Google Docsへのリンクをドキュメントフォルダへ保存するだけ。 自動同期には残念ながら対応していませんが、Google Docsをあっちこっちでちょいちょいと使うくらいのライトユーザの方であれば、さほど気になる手間でもないはずです。 ドキュメントフォルダをカテゴリー分けしている方も多いかと思いますが、Google Docsを活用すると便利な反面、文書を一元管理できないという弱点もあらわになってきます。 そこで困って途方にくれる代わりに、ブラウザのURLをデスクトップフォルダへドラッグしてみて下さい。すると、Google Docsが既存のファイリングシ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く