タグ

2014年8月5日のブックマーク (5件)

  • 日本酒同人誌、今度こそ出ます! 表紙公開! - 醤油手帖

    2月のコミティアに出る予定だった、酩酊女子制作委員会さんとのコラボな日。今度こそ出ます! C86で頒布します! タイトルは「酩酊女子presents むむ先生の白熱日酒教室」です。 (仮)で進行していたんですが、そのまま採用してしまいました。なので目次からして1時間目、2時間目と進行していきます。 現在の日酒の入門としては、かなりいいできになったんじゃないか。あ、ごめんなさい。なるんじゃないかと思います。簡単でわかりやすく、実践的という、三拍子そろったになるようにがんばって制作中です。はい、まだ制作中です…… というわけで、表紙をバーンと! 公開します! 桜の花をモチーフにした表紙です。いろいろと細かいところにこだわっているので、是非お手にとってしっかり見てみてください! サークル「醤油をこぼすと染みになる」は3日目東館S-30bで参加いたします!

    日本酒同人誌、今度こそ出ます! 表紙公開! - 醤油手帖
    k_ume75
    k_ume75 2014/08/05
  • 【つくる人のはなし】ラーメンズ/片桐仁さん

    コントユニット「ラーメンズ」として、俳優として、テレビや舞台で大活躍の片桐仁さん。そんな片桐さんが、粘土作家としても活躍されているのをご存じですか?忙しいお仕事の合間を縫って、15年間つくりつづけている生粋のクリエイターなんです。 作品や道具へのこだわりから、相方・小林賢太郎さんと一緒にデザフェスに参加した時のレアな思い出話まで、たっぷりとものづくりのお話をうかがいました。 片桐仁(かたぎりじん) 1973年生まれ。埼玉県出身。多摩美術大学在学中に小林賢太郎と共にラーメンズを結成。 以後舞台を中心にテレビ、ラジオなど、様々な分野で活動している。 俳優業のかたわら、1999年より粘土を用いた造形作家としても活躍。現在も『FRIDAY』にて粘土作品の連載を行なっている。今までに作品集 を2冊出版したほか、2013年4月には渋谷パルコにて個展を開催、18日間で1万3000人を動員。以降、札幌、大

    【つくる人のはなし】ラーメンズ/片桐仁さん
  • プログラミングやマークアップで特に役立つ、Sublime Textの標準機能 - Build Insider

    Expand Selection to WordでのTipsをいくつか紹介する。 例えば1つおきに編集したい場合などは、Ctrl(Win)/Command(Mac)+Kキーで選択がスキップできる(図2.1)。また、Ctrl(Win)/Command(Mac)+Dキーを入力しすぎて、想定よりも多く選択してしまった場合は、Ctrl(Win)/Command(Mac)+Uキーで、選択をUndoできる。ちなみに、Ctrl(Win)/Command(Mac)+Uキーは、Ctrl(Win)/Command(Mac)+ZキーではUndoできないものをサポートしているので、ここで解説している例だけでなく、例えば複数行選択で↓キーを押しすぎた場合などでも利用できる。 また、同じ文字列を一気に複数選択する場合は、Alt+F3キー(Win)/Ctrl+Command+Gキー(Mac)で行える。 Expand S

  • DTP→Webデザイナー転向時に、これやったら捗ったよリスト13

    元々DTPやってました 自分は大卒でとある広告メディア系の会社に入ったんですが、ずっとDTP(エディトリアルデザイナー)の仕事をしており、正式にWebデザイナーに転向したのは2012年頃の話です。 「このまま紙だけやっててもそのうちえなくなっちゃうよなあ…」と思い、仕事のかたわらHTML/CSSをはじめとしたWebの勉強を始めました。一応HTMLかじったことはあるものの、知識は大学生の頃で完全にストップしており、floatって何?レベル。(テーブルレイアウト世代) 一念発起したはいいものの、いざ勉強をしようとすると色々と問題が生じるわけですね。 Photoshopでデザインなんてやったことない、Illustrator使いたい 呪文みたいなコードを延々と打つ作業がだるい うまく動かなくて一つのコード間違いで3時間潰れたりするのが辛い 屋行けば技術書、入門書はいくらでもあるけど、逆に何選べ

    DTP→Webデザイナー転向時に、これやったら捗ったよリスト13
  • コーディングを考慮したWebデザインガイドライン

    2014年7月30日におこなわれたADC MEETUPでのセッションのスライドです。 Photoshop CC 2014を使用することを想定した内容となっています。Read less

    コーディングを考慮したWebデザインガイドライン