2015年9月22日のブックマーク (5件)

  • Windows 10は不安定? | スラド IT

    間もなくリリースから2か月となるWindows 10だが、不安定さに対する不満も出ているようだ。BetaNewsではWindows Me以来の不安定なリリースだと評している(BetaNewsの記事、 ZDNetの記事、 Thurrottの記事)。 特に多いのがユニバーサルアプリに関するもので、一発で起動しない、使用中に画面から突然消えるといった問題が指摘されている。アプリが消えるのはクラッシュしたためとみられるが、エラーメッセージが表示されないので何が起こったのかわかりにくいようだ。EdgeやMailなど複数のアプリでは、突然スクロールができなくなるといった問題も発生しているという。こういった問題の中にはアップデートでいったん改善され、次のアップデートで復活することもある。 また、スリープからの復帰時に応答しなくなる問題や、一部の統合チップセットなどでビデオドライバーが用意されておらず、W

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2015/09/22
    Win10、そんな悪く無いと思うけどな。音声にエコーがかかるんでスピーカーのドライバ入れなおしたのと、メモリ不足でゲームが不安定になったのでシャットダウン設定で電源切るようにしたぐらい。
  • 【漫画】下校時刻の哲学的ゾンビ | オモコロ

    「哲学的ゾンビ」とは何かについてわかるかもしれません。わからないかもしれません。

    【漫画】下校時刻の哲学的ゾンビ | オモコロ
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2015/09/22
    コマ割りを使って主観的自意識を表現するって手法は良いなー。一発芸的ではあるけど。
  • なぜ中高の「部活動」は"強制"になったのか?

    学校教育での「部活動」 ――近年、中学・高校の部活動が「やらなければならないもの」という“強制”の色を帯びているようです。来は「やりたい人がやるもの」ですよね。今、学校教育で、部活動はどのように位置付けられているんですか? 当初は志をもった先生たちの自主的な取り組みとして設計されていたんですが、学校週5日制導入に向けて1989年に学習指導要領が改訂されたとき、“クラブ活動の代替”という位置づけになったんです。それによって事実上カリキュラム内に入り、“必修”に近い形になってしまいました。 今の学習指導要領には、「部活動と教育課程の関連を図る」といったことが書かれているんですが、これもなんだかはっきりしません。部活動は、“制度”と“現実”のあいだのグレーゾーンに置かれたまま、矛盾が膨らんでいるという状態です。 ――そもそもの位置付けがはっきりしないことが、原因なのですね。 あともうひとつ背景

    なぜ中高の「部活動」は"強制"になったのか?
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2015/09/22
    部活動の話にとどまらない、ロックスピリッツの話だった。
  • 検証結果:高木浩光氏がご立腹の「WiFiシェア」、暗号化してるはずのWi-Fiパスワードを平文で保存してた | Geekles

    トップ > ガジェット > スマートフォン時事ネタ・統計 > セキュリティ > 検証結果:高木浩光氏がご立腹の「WiFiシェア」、暗号化してるはずのWi-Fiパスワードを平文で保存してた 日のクラウドファウンディングサービス「Makuake」で160万円もの資金を調達した、『WiFiシェア』が9月18日にiOS/Androidアプリをリリースしてサービスを開始しました。 余らせている通信回線(通信量)を他者に売ったり買ったりすることで、余っているときはシェアをする、足りないときはシェアされるという形で通信の販売自由化を目指しているそうです。 具体的にはシェアしたい場合は、自身がアクセスすることができる(パスワードを知っている)SSIDとパスワードと位置情報を登録します。すると、近くにいるシェアされたい人はパスワードを知らずにそのアクセスポイントを利用することが可能になります。しかも通信は

    検証結果:高木浩光氏がご立腹の「WiFiシェア」、暗号化してるはずのWi-Fiパスワードを平文で保存してた | Geekles
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2015/09/22
    追記の修正後の文面("※パスワードは弊社サーバに暗号化の上保存し、利用時にはシステム的に連携することで漏洩を防止しています")って、「暗号化はサーバ側の話でクライアント側については関知しない」の婉曲表現?
  • 【米国】最大16基の空対空ミサイルが搭載可能…ボーイング社がF-15の改修案を発表 : 軍事系まとめブログ

    Name 名無し 15/09/14(月)17:40:29  No.397996 ボーイング社はワシントンで行われた空軍総会において、最新の戦闘機や技術に関する情報を発表しました。 同社はF-15戦闘機の改修バリエーションとして、最大16基のAIM-120Cを搭載したモデルを公開しました。 http://slide.mil.news.sina.com.cn/k/slide_8_197_37919.html 無題 Name 名無し 15/09/14(月)17:43:02  No.397997 もはやゲームの戦闘機的なミサイル搭載数… 無題 Name 名無し 15/09/14(月)17:50:49  No.397998 主翼の上に積めばまだまだ増やせる 無題 Name 名無し 15/09/14(月)17:56:11  No.397999 今時、ミサイルキャリアUAVみたいなのはあってもいいと思う

    【米国】最大16基の空対空ミサイルが搭載可能…ボーイング社がF-15の改修案を発表 : 軍事系まとめブログ
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2015/09/22
    F-22は数が少ないし今後のメンテや改修が困難で、一方F-35は空対空戦闘能力が微妙(開発トラブルとは別の話)って状況で、「旧世代機を延命して何とかやりくり」っていう救いの無い話なんだけどなー