2019年2月7日のブックマーク (5件)

  • サロンやセミナーの「養分」が求めているのは「癒し」ではないか

    「なりたい」という気持ちと「やりたい」という気持ちはまるで別物。そこをわかってないと、養分にされるだけ。 思うに、ライティングやトレードというのは一種のアートだ。 故に、テクニックはあるにはあるのだが、人に教え、そしてそれを同じ様な形で使えるように教育する事が滅法難しいし、それを教えた所で、好きでない人に教えてもに小判、豚に真珠である。 に小判を与えても、ガジガジするだけだ。 豚に真珠を与えても、バリバリべるだけだ。 適性がない人間にテクニックを与えても、何者にもなれず「いい勉強になりました」でおしまいになるだけなのだ。 冒頭リンク先の記事を読んでから、少し前にネットで見かけた、絶対にインフルエンサーになれそうにないインフルエンサー志望者のことをふと思い出した。 ブログもtwitterも零細な彼は、こんなことを書きこんでいた。 「twitterは1日30回、ブログは毎日投稿を目標に頑

    サロンやセミナーの「養分」が求めているのは「癒し」ではないか
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2019/02/07
    この内容で "集客力のある「オウンドメディア」を運用するための3つのポイントをお教えします " という広告が載るあたりの
  • 大学授業料の推移(明治~)

    伝左衛門 @yumiharizuki12 元々日は高等教育にかける公費少なすぎではある。私大中心なのも公費が少ないから。とはいえ「国債を発行して高等教育費出せ」などとリフレ派みたいなことは言いません。増税か社会保険が必要です。とはいえいずれにしろ公費で大学運営するのは経済的弱者から強者への再配分になる。 2019-02-04 14:22:07 伝左衛門 @yumiharizuki12 戦前は、旧制中学(県立)に行くこともけっこう重い負担であった。例えば、東京府では、所得1006円に対し授業料27円。スケールを今に直すと所得500万円で授業料14万円、とかですよ。これは納税者の平均所得なので、納税者が国民の一部であることを考えると相当重い。 jstage.jst.go.jp/article/csssej… pic.twitter.com/bne4iwRGL9 2019-02-04 14:3

    大学授業料の推移(明治~)
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2019/02/07
    入学金+授業料免除のお世話にはなったけど、あれが通るかどうかは申請を出してみないと分からないので結構博打なのよな…
  • 忙しい社会人がどうやって読書時間を捻出しているのか知りたい - 俺の遺言を聴いてほしい

    社会人は時間がない。 こんなことを書くと優秀な人からは「お前の時間の使い方が下手なだけだ」と殴られるのはわかっている。 だから僕は逆に、優秀な人の時間の使い方を知りたいのだ。 平日は毎日9時間近く業務に縛られる。 激務な人は12時間以上は会社にいるだろう。 日中の最も頭が働く時間は会社のために使うことを余儀なくされ、帰宅後には既に疲れている。 事や風呂、適度な運動をこなした後に残る時間は少ない。 社会人は学ばなければならないことが多い。 英語の勉強は継続しなければ身に付かないし、毎朝毎晩届く日経新聞に目を通すのにも一日30分はかかる。 英語に加えて会社の仕事に役に立ちそうな統計学だったりプログラミングだったりを勉強すると、帰宅後の時間はほぼなくなってしまう。 僕の場合はそれに加えてツイッターのパトロールと毎日のブログの執筆を自分に課しているため、平日は飲みに行くこともできない。 必然的に

    忙しい社会人がどうやって読書時間を捻出しているのか知りたい - 俺の遺言を聴いてほしい
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2019/02/07
    電車通勤時間(ほぼ100%座れる)と昼休みで毎日2時間以上は確実に確保できてる。が、それはそれとして"「どんなアウトプットを出したいか」から逆算して"とか考えながら本読んでも楽しく無くない?
  • yumモジュールを使ってrpmファイルをインストールする - ときどきAnsible日記

    お疲れ様です。伊藤です。 以前yumの説明文を記載しましたが、実際には環境がインターネットにつながっていることはほとんどなく、別途取得してきたrpmファイルをオフラインの環境にインストールすることが多いと思います。そこで今回は実際に使えるようなPlaybookとしてタイトルにある内容を実施してみたいと思います。 実際、rpmファイルをインストールしようとすると、管理対象側にファイルを転送する必要があります。そのためにまずは手動で管理サーバ(ansibleが入っている側のサーバ)にインストールしたいrpmファイルを置いて、そのファイルを管理対象に転送する必要があります。 管理サーバ側にファイルを置く場所は ./role/common/files になります。roleの下はサーバの役割毎(DBServerとかWebServerとか)に分かれていますのでそれに応じて変えてください。 そこに置いた

    yumモジュールを使ってrpmファイルをインストールする - ときどきAnsible日記
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2019/02/07
    めも
  • Ansibleでユーザ追加とグループ作成方法 - Qiita

    ansibleでユーザとグループの設定する イベントリファイルの作成 dev-serverという親グループを作成し、共通設定としてcommon-baseという子グループを作成し、dev-serverを包含させる。 親グループを複数作成し、子グループへ属させことで、実行タスクを振り分けPlayBookの再利用性を高めたいのでこの構成を組む。

    Ansibleでユーザ追加とグループ作成方法 - Qiita
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2019/02/07
    めも