タグ

texに関するkabisukeのブックマーク (7)

  • LaTeX for writing papers in English

    Windows環境においてLaTeXで(英語の)論文を書く際の備忘録です。このページ内の幾つかの内容については Web 上に情報が散乱していますが、論文を書くという目的に集中してトピックを集めたページはあまり無かったので作ってみることにしました。環境整備・締め切り間際で役立つのテクニックなど。 Contents(予定) 最新の LaTeX 環境を揃える 論文に EPS の絵を貼る PDF 形式の論文を作る 論文に PS フォントを使う 論文のワード数を数える 論文のスペルチェックをする 論文を書く際に必要になる LaTeX Tips 締め切り間際に論文をページ数内に詰め込むトリック LaTeXで論文を書く際に揃えておくと良いツール 計算言語学で使うLaTeXスタイルファイル (おまけ)論文の投稿の際のメールのテンプレート (おまけ)論文の英語表現をチェックする LaTeX オンライン HO

  • formula

    Expression in LaTeX format: +Label +Description The Formulae web service is coming to an end. Thank you for using the Formulae web service. This service was created for users who love formulae, especially when mathematical expressions couldn't be used everywhere on the internet. However, today we have tools like KaTeX, MathJax, and others available. Therefore, we have decided to sunset this servic

  • jok's page{LaTeX 関連]

    このページの LaTeX 関係の情報は, 基的に私がふだん利用している環境を作った時のメモと一部のテクニックを中心に, まとめたものです(ドイツ語関係,言語学関係のものが中心です). VineLinux での動作で確認しているものが中心ですが,マクロなどは, WindowsMac でも動くはずです. なぜ私がLaTeX を使うのか に関しては,質問や誤解もあるので別立てにしました. Vine Linux 6.0 での TeX Live 環境  [08/12/2011] Vine Linux 5.2 の最後の方で、TeX Live 環境がオプションで導入できるようになっていたが、Vine Linux 6 からは、全面的に「teTeX から TeX Live へ移行」した。 詳細は、日TeX 利用ガイド に説明がある。 以下に概略の頭の部分を引用しておく。 Vine Linux

  • 書類などをTeXで頑張る方法

    書類などをTeXで頑張る方法 いんとろ 提出せねばならない書類がWordフォーマットしか用意されてない,ということはそこまで珍しいことではありません.しかし,Wordなんて持ってないとか,Wordは思い通りに書けないとか言う人も多いはずです.また,数式が書きたいけどWordの数式はなぁ……なんて人もいるはず. そんな時,TeXでこれらの書類を書くことができたら嬉しいことです.そんな方法をここに記してみます.勿論,財布に優しくフリーソフトのみで攻めてみます*1. *1 以下でわかる通り,与えられたファイルがWordファイルでなくても,そのファイルを「印刷」することができれば,使用可能です. 戦略 アイデアは単純です.書式のファイルを背景として取り込み,そこにあわせて文字出力.ただこれだけです.というわけで,以下その方法を実現してみましょう. なお,このアイデアは斎藤君によります.多謝!なお,

  • 窓の杜 - 【NEWS】「TeX」の利用環境を自動でダウンロード・インストール「TeXインストーラ3」

    組版ソフト「TeX」の動作に必要なファイル一式を自動でダウンロード・インストールできる「TeXインストーラ3」v0.59が、18日に公開された。Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「TeX」は、主に学術書や論文などで利用されている組版ソフト。独自のタグで記述した数式などを美しく組版できるのが特長だが、体のほか「dviout」「GhostScript」など各種関連ファイルのインストールや、環境変数の書き換えなどが必要なため初心者にとっては導入の敷居が高い。また、熟練者でもOSインストールなどのたびに結構な手間がかかる。 そこで「TeXインストーラ3」を利用すると、「TeX体や関連ファイルを一括してダウンロードし、自動でインストールや初期設定を行ってくれる。ソフトの画面はウィザード形式と

  • LaTeX on USB

  • TeXを持ち出す

    TeXを持ち出す 目的 USB メモリなどが安価になり,様々なデータを簡単に持ち運ぶことができるようになりました.更に,この上に自分の環境を構築してしまえば,USB メモリだけで自分の上のデスクトップを再現できるはずです.そういうことを可能にした U3 のような規格も存在します. ここでは,そのような規格ではなく通常の USB メモリ上*1に,W32TeX と dviout が使える環境を祝鳥を用いて構築してみることを試みます*2. *1 といいながら,書いてる人はポータブル HDD に環境を作ってますが. *2 別に祝鳥じゃなくてもできると思うし,もっと言ってしまえば支援環境がなくてもよいでしょう.興味のある方は自分で試してみてください. W32TeX をインストールする まずは W32TeX をインストールしましょう.といっても,単に解凍するだけです.TeX インストーラ 3 を用い

  • 1