タグ

CSSに関するkabukawaのブックマーク (12)

  • CSSでHTMLタグの可視化 - os0x.blog

    CSSのcontentで、insタグやdelタグの可視化ってのは少し前からやってたんだけど、 del:after{ content:"[DEL:" attr(datetime) "]"; } ins:after{ content:"[INS:" attr(datetime) "]"; } del:after, ins:after{ color:#888888; font-size:85%; } より多くのタグを可視化してみた。まあ、ネタのひとつです。UserCSSにしてみる(http://gist.github.com/101046)と面白いけど、すごく重いしすごく崩れるのでお勧めはできない。 ただ、「可視化しても可読性を損なわない、むしろ読みやすくなるHTMLを心がける」というのは良いことだと思う。 さすがにpとliあたりはクドイので、その辺りは消した。 del:before{ cont

    CSSでHTMLタグの可視化 - os0x.blog
    kabukawa
    kabukawa 2009/04/25
  • CSSで天地中央に配置するテクニック集 – creamu

    CSSでコンテンツを天地中央に配置したい。 そんなときにおすすめなのが、『Vertical Centering With CSS』。CSSで天地中央に配置するテクニック集だ。 このエントリーでは、以下のようなソースで天地中央に配置する例がいくつか紹介されている。 <div id="floater"> <div id="content"> Content here </div> </div> #floater {float:left; height:50%; margin-bottom:-120px;} #content {clear:both; height:240px; position:relative;} それぞれにいい点とよくない点が書かれているので参考になるだろう。 CSSで天地中央に配置するテクニック、チェックして一度見ていただきたい。 » Vertical Centering

    kabukawa
    kabukawa 2009/02/25
  • CSS 3における新しいレイアウト手法:ボックスレイアウト - builder by ZDNet Japan

    ウェブページのレイアウトでは、ヘッダーやサイドバー、コンテンツなどをどのように配置するかがポイントとなる。現在、配置のコントロールにはfloatやpositionプロパティを利用するのが一般的だが、CSS 3の「Advanced Layout Module」という草案では、新しいレイアウト手法が提案されている。 このレイアウト手法は「行と列のレイアウト」や「ボックスレイアウト」と呼ばれ、FirefoxとSafari、Google Chromeが対応している。 ボックスレイアウトの機能を利用すれば、これまでのfloatやpositionプロパティでは困難だった「段の高さを揃えた段組み」なども簡単に作成できるようになる。 そこで今回は、floatプロパティとボックスレイアウトを利用した段組みを比較していく。また、CSS 3で段組みのレイアウトを実現する「Multi Column」との違いも確認

    CSS 3における新しいレイアウト手法:ボックスレイアウト - builder by ZDNet Japan
    kabukawa
    kabukawa 2008/11/15
  • IE6にまつわる問題 - MLEXP Wiki

    IE6にまつわる問題 † IE6 は Windows XP にデフォルトでついているブラウザで、おそらく今最も普及率が高いのだが、 何せバグが多くて悩みの種になること多々。 複数ウィンドウを開くとセッションが切れてしまう問題 † IE6 を複数ウィンドウ開くとセッションが切れてしまうことがある。これは MS 認識済み。 http://support.microsoft.com/kb/311072/ja http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;315713 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=300895 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;315713 上記はローカルページを開くと切れるような記述だ

  • filter-スタイルシートリファレンス

    filterプロパティは、Windows版Internet Explorerが独自に追加したプロパティで、様々な視覚効果を与える際に使用します。 IE5.5以上で使用できる視覚効果とIE4以上で使用できる視覚効果がありますが、それぞれ書式が異なります。 filterプロパティによる視覚効果は、静的な視覚効果と動的な視覚効果に分けることができます。 ■静的な視覚効果(IE5.5以上で使用可、一部はIE4以上で使用可) BasicImage() …… 透過・回転・反転・グレースケールなどを指定する fliph() …… 左右反転する flipv() …… 上下反転する invert() …… 色(色相・明度・彩度)を反転する xray() …… X線効果(グレースケールにして反転)を適用する Alpha() …… 透過表示にする Chroma() …… 特定の色を透明にする MaskFilte

  • CSSの使い方 InternetExplorerで使えるCSSフィルタ - Esprit's Style - エンジニアの足つぼ -

    〆 フィルタ(ぼかし)を設定します(IE独自タグ) 1.1 グラデーション効果(AlphaAlpha(Opacity="100", Finishopacity="0", Style="3"); /* 透明度を0(透明)~100(不透明)として OpacityからFinishOpacityの範囲をグラデーション。 Styleは、1:線形、2:円形、3:長方形型にグラデーション。 StartX,FinishX,StartY,FinishY は 開始と終了の位置。 */ #ちなみにMozilaでは -moz-opacity にて設定可能です。 この名前の先頭の-moz-がMozila独自拡張をあらわします。 表示のサンプルは省略してます。 @sample.html <span style= "filter:progid:DXImageTransform.Microsoft.

    kabukawa
    kabukawa 2008/08/11
  • CSS の「値」とは何か - IT戦記

    この前 以下のようなエントリを書きました CSS の名前の整理 - IT戦記 今回は CSS における この「value(値)」という言葉の意味、そして曖昧さについて書きたいと思います。 6 つの値 CSS において「値」は曖昧な言葉です。 なので、「値」という言葉を使って CSS の説明をするのは非常に効率が悪かったりします。 たとえば、「ここの値って、 hogehoge の意味の値?」「いやいや、ここの fugafuga の意味の値が piyopiyo なんだよ」というように、まったく無駄な会話が繰り広げられるわけです。 ですので、今日からはちゃんと CSS の「値」をちゃんと説明できるように、「値」に以下の 5 つの名前を付けましょう。 Declared values Cascaded values Specified values Computed values Used valu

    CSS の「値」とは何か - IT戦記
    kabukawa
    kabukawa 2008/04/10
  • CSS(スタイルシート)でbodyに設定しておくと便利な5つのポイント - デザインウォーカー | DesignWalker - ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記

    CSS(スタイルシート)でbodyに設定しておくと便利な5つのポイント - デザインウォーカー | DesignWalker - ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記
    kabukawa
    kabukawa 2007/02/03
  • もう、class名やid名で悩まないんだからっ!!|CSS HappyLife

    class名やid名って付ける時悩みませんか? 今でもボクは結構悩むんですが、そんな悩みを解決する為に、人さまのソース覗きまくってよくあるclass名とid名を拾ってきました。 これで、チョットだけ作業効率アップ!? 2010年6月10日追記: この記事自体、2007年 1月15日に書かれてるんでかなり古いです。 あくまでも参考程度に留めてもらうのが良いかと思います。 今だったら、html5の要素を参考にしたりして付けるのが、今後の事を考えると良いのかなーと思います。 また、善し悪しの判断はせずに公開しているものですが、位置に関するのは仕様変更に弱くなるのでオススメはしません。 全体に使えそうな感じ wrap wrapper top-wrapper wrapperAll frame mframe all-frame container page pagetop all allContent

    もう、class名やid名で悩まないんだからっ!!|CSS HappyLife
  • naoyaのはてなダイアリー - HTTP::BrowserDetect Template Toolkit 動的CSS で CSS Hackless

    Perl に HTTP::BrowserDetect というモジュールがあるんですが、これを使うとサーバサイドでブラウザの判定ができます。 my $browser = HTTP::BrowserDetect->new($user_agent_string); if ($browser->is_firefox) { ... }とかして使う。 CSS を静的なファイルではなく動的コンテンツとして提供してるサイトなら、このモジュールを使えば CSS Hackless でクロスブラウザなスタイリングができるよという話。TT で CSS のテンプレートを書いてるのであれば、 div#body ul { [% 'line-height: 120%' IF browser.is_ie %] }とかできて幸せ。というのを思いつきました。Catalyst::Plugin::Browser とかはこのために作

    naoyaのはてなダイアリー - HTTP::BrowserDetect Template Toolkit 動的CSS で CSS Hackless
    kabukawa
    kabukawa 2006/09/13
  • CSSレイアウトの定石 WinIE6バグ回避法

    CSSを使ったレイアウトをする際にWinIE6のバグを回避するための「定石」をまとめておきます。 とくに重要だと思うものは強調してあります。参考としてバグ辞典へのリンクも用意しました(つまり回避法を用いない場合にどんなバグが発現するか)。 フォントサイズ関係 font-sizeは%かpxで指定する。 キーワードで文字サイズを指定すると標準モードと互換モードで文字サイズが変わる(IE6) em単位で指定した値が文字サイズ変更後に正しく反映されない(IE6) ボックスモデル関係 widthと同時に左右borderや左右paddingを指定しない。heightと同時に上下borderや上下paddingを指定しない。 ボックスの幅や高さを算出するときにパディングやボーダーのサイズを含めてしまう (ブロックレベル要素を内包するボックスにはpaddingを指定しない。) 左右ボーダーとパディングを設

  • 携帯電話向けのCSS - 携帯電話向けコンテンツの書き方

    フィーチャフォンで使う事の出来るカスケーディングスタイルシート(CSS)のセレクタ及びプロパティを解説します。 フィーチャフォンでのCSSのセレクタ・プロパティは、参考資料・オープンウェーヴ社が定めているCSSのプロパティに移転しました。 また、 フィーチャフォン用の CSS を書くに当たって CSS 非対応機種との兼ね合い も別文書・携帯電話向けの CSS を書くに当たってに移転しました。 CSS に関して基的な事柄については、CSS 入門(HTML & CSS 入門)をご覧下さい。 また、各プロパティなどの詳細は CSS(カスケーディングスタイルシート)及び CSS リファレンスをご覧下さい。 フィーチャフォンでの CSS について。 WAP 2.0 での CSS。 EZ ウェブ及びソフトバンクのフィーチャフォンは、WAP 2.0 に準拠しているため、CSS を使う事が出来ます。 但

    携帯電話向けのCSS - 携帯電話向けコンテンツの書き方
  • 1