こんにちは、SREグループのカンタンです! GO株式会社ではアプリケーションサーバを Kubernetes で運用することが多いですが、今までは Deployment によるローリングアップデートを利用しデプロイを行っていました。 マイクロサービス構成を利用しているため一つのアプリケーションのデプロイの影響範囲が限定されていて今まで問題なく運用できていましたが、 アプリケーションの規模が大きくなり提供している機能が多様化してきたため、デプロイの影響範囲を最小限に抑えるためにカナリアリリースを導入することになりました。 今回は、Argo Rollouts と Istio を使ってカナリアリリースを簡単に実現するためのGO株式会社のやり方について紹介します。 Argo Rolloutsとは Argo Rollouts はカナリアリリースやブルーグリーンデプロイメントなど様々なデプロイ戦略を実現
May 8, 2025 We are pleased to announce the release of Istio 1.26. Thank you to all our contributors, testers, users and enthusiasts for helping us get the 1.26.0 release published! We would like to thank the Release Managers for this release, Daniel Hawton from Solo.io, Faseela K from Ericsson Software Technology, and Gustavo Meira from Microsoft. Istio 1.26.0 is officially supported on Kubernetes
kubernetes の周辺で service mesh の話が聞かれるようになってそこそこ経ちました。istio に関して言えば、今年の半ばに1.0もリリースされています。今後 kubernetes と istio という組み合わせはどんどん一般的なものになっていきそうです。 例えば istio には、特定条件下のリクエストの振り分け、リトライ、gRPC の Client loadbalancing をしてくれる機能があります。それぞれ至って簡単なアイディアですが、それらに機能を実現するために istio 内部では複数のコンポーネントが複雑に連携しています。そういった内部的なアーキテクチャを知りたければ、例えば traffic-management のページにいくと詳しい解説を見ることができます。ただ、やはりドキュメントにない細かい挙動を知りたい、実際に動かしながら挙動を見てみたほうがわ
This example deploys a sample application composed of four separate microservices used to demonstrate various Istio features. If you installed Istio using the Getting Started instructions, you already have Bookinfo installed and you can skip most of these steps and go directly to Define the service versions. The application displays information about a book, similar to a single catalog entry of an
You can gain insights into what individual components are doing by inspecting their logs or peering inside via introspection. If that’s insufficient, the steps below explain how to get under the hood. The istioctl tool is a configuration command line utility that allows service operators to debug and diagnose their Istio service mesh deployments. The Istio project also includes two helpful scripts
この記事から得られる知識 この記事を読むと、以下を "完全に理解" できます✌️ サービスディスカバリーの種類について Istioのサービス間通信を実現するサービスディスカバリーの仕組みについて 記事のざっくりした内容は、以下のスライドからキャッチアップできちゃいます! この記事から得られる知識 01. はじめに 02. サービスディスカバリーについて マイクロサービスアーキテクチャにおけるサービスディスカバリー サービスディスカバリーとは なぜサービスディスカバリーが必要なのか サービスディスカバリーの要素 サービスディスカバリーのパターン サービスディスカバリーのパターンとは サーバーサイドパターン クライアントサイドパターン 03. Istioのサービスディスカバリーの仕組み 全体像 (1) kube-apiserverによる宛先情報保管 (2) discoveryコンテナによる宛先
Prow provides CI features as well as a set of tools to improve developers productivity. Prow was developed by the Kubernetes community and is deployed in Google Container Engine, but could be deployed in any Kubernetes cluster. Prow runs pre-submit, post-submit and periodic jobs, but also comes with a set of productivity tools: Tide: Automatically merges PRs hold: Hold a PR such that it is not mer
この記事から得られる知識 この記事を読むと、以下を "完全に理解" できます✌️ Istioのサイドカーメッシュを題材にしたEnvoyの設定の抽象化について 様々なサービスメッシュツール (特に、Istio、Consul、Ciliumなど) でも流用できるEnvoyの知識について この記事から得られる知識 01. はじめに 02. 様々なリソースによるEnvoy設定の抽象化 サービスメッシュ外からのHTTPS マイクロサービス間のHTTPS サービスメッシュ外へのHTTPS 03. istio-proxyコンテナによるHTTPS処理 Istioコントロールプレーンの仕組み サービスメッシュ外からのHTTPS マイクロサービス間のHTTPS サービスメッシュ外へのHTTPS 04. EnvoyによるHTTPS処理 Envoyの設定の種類 フィルター フィルターの一覧 フィルターチェーンの仕組
この記事は @hatappi によって提供される Developer Productivity Engineering Camp blog series の1つです。 序論 私達 Microservices Network team の管理するコンポーネントの1つに Istio があります。 メルカリでは2017年から既存のシステムを Microservices におきかえるプロジェクトが始まり、Microservice の数は今も増え続けています。Microservice の数が増えるにつれて起きる問題に対処するために Service Mesh の実装の1つである Istio を私達は導入しました。 この記事ではどのような問題があり、それを Istio がどのように解決するのかを紹介します。 Microservice Architecture におけるネットワークの課題 Microser
Istio By Example Traffic Management Canary Deployments gRPC Ingress External Services Load Balancing Locality Load Balancing Path-Based Routing Modify Response Headers Retry Logic Fault Injection Database Traffic Traffic Mirroring Monitoring Egress Traffic Multiple Traffic Rules Virtual Machines Security Mutual TLS JWT Authorization Secure Ingress Observability Bring Your Own Prometheus Made with
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く