タグ

ブックマーク / sinjowkazma.hatenadiary.org (7)

  • 15x24……或る市場メカニズムの詩(うた) 15x24; a Market Love Story - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    S「……というのをタンブラで書いたのですが、せっかくなのでこっちにもアップしておきます」 【パターン1】 読者1「この四ヶ月連続刊行商品、次のが出るのを待ってる間がツラすぎるよ! よし、ぜんぶ出てから一気買いしようっと」 ↓ 販売担当「ふうむ、この四ヶ月連続刊行商品は思ったよりも出足が鈍いなあ……世間での評判はとても良いんだが、どういうわけだろう。しかたがないな、残念だが後半の製造個数を思いっきり減らすとしよう。ここで無駄な流通在庫をつくってもしょうがないからな。結果的に地方の店舗ではものすご〜く入手しにくくなるだろうが、お客様の判断に従うのが市場メカニズムというものだ」 ↓ 読者1「あれ、おかしいぞ! 全巻完結したはずなのに、どこにも売ってない! 駅前の店どころか県庁所在地の超大型店舗にも無い! ア●ゾンでもb●1でも手に入らないや……しかもユーズドでは凄い高値に! ようやくこれから皆が

    15x24……或る市場メカニズムの詩(うた) 15x24; a Market Love Story - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/11/26
    「『読むかもしれないから』で買った本は読まないの法則」を最近実感しているので、読む直前まで買わないようにしようかと。今時電子書籍版出さないような出版社は切っちゃっても惜しくないしね。
  • GGG13.5:華氏451円、もしくは「じゃあ今後は書物を捨てる時も著者に補償金を支払うことになるのかしら?」と彼女は言った - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    M「……なんですか、このタイトル」 S「まぁこれは出オチみたいなものだから、これ以上説明する必要すらないかもしれないんだが。先日こういう話題を見かけたもんで」 M「(リンク先の一連のエントリを読みながら)なんか約束手形の裏書きみたいな話になりそうだなあ……著作物に対する著作者の権利って、これだと果てしなく続いちゃいません? ボクが友達を売る時も、作者に5%とか振り込まなくちゃいけないんですかね? こないだの話じゃないですけど、そういうシステムを末端まで貫徹したら、かえって徴収コストが膨大なことに……」 S「転売するたんびに著者への還元金額が自動的に減衰する仕組みを組み込んでおけば安定するのかなあ……と新城は昔から個人的に思ってるんだけどね。どうなんだろ」 X「制度設計Mechanism Designの専門家に話を聞きたいところだぜ」 S「ですねえ……」

    GGG13.5:華氏451円、もしくは「じゃあ今後は書物を捨てる時も著者に補償金を支払うことになるのかしら?」と彼女は言った - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/07/11
    もう著作権料は著者に直払いされるシステムにして出版社や書店は「物」の代金だけ取り立てることにすればいいよ。具体的には巻末にはてなid掲載して読者が「妥当と思う金額」をはてなポイントで送付するの。
  • GGG13:絶版郷便りLetters from Thats-outa-printia、あるいは書物アポトーシスについて - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    S「……とまあ、あれやこれや考えてるうちにグーグル・ブック検索に関する疑問&妄想が増えて来たので、あらためて以下にまとめてみました: けっきょく日のマンガは今回のブック検索の対象になっているのか/今後なってゆくのか? グーグルブック検索は、発禁(&回収された)も検索・閲覧させてくれるんだろうか? 「その」が一冊でもどこかの図書館に眠っていたらばスキャンされてアップされてしまうのか? 問題があって回収された書籍に関する国際間の取り決めはあるのだろうか? 米国南部諸州でよく聞く「子供に読ませないの指定」の有効範囲はどうなるのだろう? グーグル・ブック検索は、初版/改訂版/決定版/等々をちゃんと区別してくれるだろうか? 『出来の悪い初版』も半永久的にさらされることになるとしたら、それは長期的には良いことなのか悪いことなのか? 誰がそこから利益を得て、誰が損をするのだろう? 表紙のイラス

    GGG13:絶版郷便りLetters from Thats-outa-printia、あるいは書物アポトーシスについて - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/06/19
    のあれは所詮レガシーサポートだしな。DL販売普及すれば絶版は無しだし、そもそも書物とプログラムの区別も意味がなくなる。読まれることとプレイされることの境目もなくなる。枚葉印刷に服属していた全てが古くなる
  • いわゆるG15諸国の中で、まだ今回の新インフルエンザ発症確認が報告されていないのは…… - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    S「……こちらのサイト↓の情報によれば、日とブラジルとインドネシアだけのようです: FluTracker うーむなるほど。ちなみにG15というのはウィキペディア英語版によると正式な組織とかではなく、GDP*1の大きい順に米中印日独英伯仏露伊西韓墨加尼を指す言葉だそうで」 X「なんだ、伯って。あ、ブラジルか。へー、フランスよりGDPデカいんだ」 M「インドネシアって略する時は尼なんですか。4位・7位・15位はまだ無事なんだ……」 X「ま、なんだかんだ言っても今のところは報告無しってだけなんだけどな」 S「ぎくっ」 *1:購買力平価で採っているので、なかなかこの順位も「うーむ」な感じがするのですが、とりあえずの参考ということで。

    いわゆるG15諸国の中で、まだ今回の新インフルエンザ発症確認が報告されていないのは…… - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/05/05
    日伯尼ってなんか共通ありそうな/『米中印日独英伯仏露伊西韓墨加尼』露の地位の低さに泣いた。まあ冷戦時代も張子の虎だったけどね。
  • Wikipediaで『蓬莱学園シリーズ』の記述を読んだら、「概要」のところにすごい間違いを見つけたのだけど、直したほうが良いのだろうか?のこと - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    S「どうしたらいいと思う?」 M「……さっさと直せばいいじゃないですか!」 S「でもよくよく考えてみると、新城が事実だと思ってることが『当に100%確実なのか?』『証拠は?』と問われると、これがなかなか難しくて」 M「って今日はそれだけなんですか!」 S「いやー、SFセミナーとライトノベル・フェスティバルの蓮チャンでヘロヘロなのだよ。LNFのほうも途中で失礼してきたくらいだし。すみません、関係者の皆様。Wikipediaの件も明日考えますわ。そんなこんなで例の3000枚の大長編は9月から刊行開始ですのでよろしく〜(そのままベッドに倒れ込む)ZZZZZ……」 M「宣伝だけはしっかり言うし!」

    Wikipediaで『蓬莱学園シリーズ』の記述を読んだら、「概要」のところにすごい間違いを見つけたのだけど、直したほうが良いのだろうか?のこと - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/05/03
    当事者が直接編集するとまずいけど、このblogに書けば「当事者の証言」として根拠になりうるような。Wikiは書きかえられちゃうものなので自体の記述より「正しい記述が信頼できる場所にある」という方がより重要
  • ライトノベル・ヒロインの三原則 - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    S「……みたいなことを、過日某氏と話してまして。その後、数名の方に話してみたらウケがよかったので、こちらにアップすることにしました。もうじきライトノベル・フェスティバルもあることだし。景気づけってことで」 M「あ、そういえば行くんでしたっけ」 S「うん。でも噂によると、午前10時開始らしいんだよ。そんな早朝に起きれないよ!と一人で苦悩してたりして」 M「どこが早朝ですかっ! それより早く三原則を出してください」 S「へいへい。すでにお察しの良い方はお気づきかと思いますが―― ライトノベル・ヒロイン(LNH)の三原則 LNHはいかなる時も主人公を経由して読者を傷つける言動をとってはならない。また、不作為によっても読者を傷つけてはならない。 LNHは前項に反しない限り、主人公を経由して読者の願望に沿わなければならない。 LNHは前2項に反しない限り、主人公を経由して読者に対する貞操を守らなけれ

    ライトノベル・ヒロインの三原則 - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/04/29
    本当に人気がある作品はそれに反してるやつだと思うけど、そこらへん含めての「ネタ」なんだろうな。つーかむしろ男性主人公に求められる資質のような。
  • われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その07】:「世界’を我が手に!」 - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    S「というわけで、前回のグーグル礼賛に反論というかツッコミを入れてみたいと思います: 07のA:ぐぐる君*1とコモンちゃんの夏休み大冒険 えーまずは簡単な前フリとして、Googleという巨大システムの根幹に横たわる構成原理と米国法体系との関係から……」 M「どこが簡単ですか! むちゃくちゃ大きいですよ!」 S「だって調べてったら、そうなっちゃったんだもーん。ともかくですな、今回のGoogle×著作権事件のいちばん根っこにあるのは、 高度に発達したGoogle二次創作と区別がつかない というおそるべき真実なのですよ、みなさん(と居間に集められた事件の関係者一同を見渡す)」 M「はい?????」 S「でも、その結論へとびつく前にいろいろ説明させてください。まずは、近代西洋の法律体系というものには大きく分けて2つの系統がある、という第1の事実から。このへんに関してのまとまった説明は、日語で書

    われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その07】:「世界’を我が手に!」 - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/03/22
    derivativeとtransformative。日本だと「アニパロ」とか言われてたね。
  • 1