タグ

2017年5月16日のブックマーク (2件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kadoyau
    kadoyau 2017/05/16
  • linuxにおけるメモリと関連コマンド(free, vmstat, top, sar) - 銀色うつ時間

    linuxにおけるメモリの扱いを中心として、関連する統計情報の閲覧、監視ツールの見方についてまとめる。下に挙げた技評の2冊および学びの多かった記事を基にしています。 ページキャッシュ freeとかtopとかの説明に入る前に、まず、OSのキャッシュの話から始める。大規模なデータを扱う際、Linuxはキャッシュの仕組みによって効率的にメモリ管理を行うことで、ディスクへのアクセスを減らし、データアクセスを高速化している。これは「ページキャッシュ」と呼ばれる仕組みで実現している。 Linuxには仮想アドレスと呼ばれる機能を提供している。論理的なアドレス(リニアアドレス)をOSが提供することによって、各プロセスはメモリ(あるいはスワップ)の物理的なアドレスを気にすることなく扱うことができるようになる。この際、Linuxはメモリ領域をアドレス単位ではなく1つのまとまったブロックとして提供しており、その

    linuxにおけるメモリと関連コマンド(free, vmstat, top, sar) - 銀色うつ時間