タグ

2021年1月2日のブックマーク (5件)

  • 2021おめでとうございます。 - スミノフの 犬にロンド 猫にゴハン

    こんにちは、スミノフです。 あけましておめでとうございます。 今年もどうぞ宜しくお願い致します。 お正月から穏やかな晴天に恵まれ、はちとゆっくり散歩を楽しみました。 この頃は足腰がふらつくこともあり、はちの好きな様に好きなコースを好きな速度で歩いてもらっています。 だからといってちょっとしか歩かないのではなく、何時間でも歩くので、スミノフの方がグロッキーぎみです。 以前よく行った河原は、スミノフが行きたくって連れて行っていたのですが、 はちの自由意志では選ばないので、ご無沙汰していました。 しかし今日は河原気分だったようです。久しぶりに河原に会いに行けましたよ。 コマちゃん ネットの向こうにお座りしています。 ぎんちゃん ここで、事情通の方にお会いできました。 ぎんちゃんに話しかけていました。『新川のを守る会』と書かれた腕章をウエストポーチにつけています。 この方と少しお話しさせて頂き

    2021おめでとうございます。 - スミノフの 犬にロンド 猫にゴハン
    kaedeya
    kaedeya 2021/01/02
    明けましておめでとうございます。猫にドラマあり。はちくんの姿を久しぶりに見られて良かったよー。今年もよろしくお願いいたします。
  • 見立て料理の大盤振る舞い♪ - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

    にゃにゃにゃ工務店の 年越し&お正月 先にも 書きました通り、 サービス業わたくし、 2020年は 31日まで勤務、 そして 年明けも 日(2日)より お仕事で ございますので わずか 一日ぽっちの お正月気分で ございますが (笑) 年越しソバに 見立てた カニカマw 長ーーいの べて 長生き しよーねー (*´ω`*) って キバー (>_<) 怖っ! 怖っっ!! そして 初日の出 わたくしは もちろん グーグー (笑) 写真は 母から 送られて きたもの!! お天気が よかったので 初日の出も お見事ですねー (*´ω`*) そして 朝ごはん!! にゃんずの みなさんにも 見立て おせちw 絶賛☆待ちきれない隊の方々がウロウロ(笑) いつもは 平和な 事のために(笑) 別れて べますが せっかくなので 全員で 並んでw おいしいのにゃ! おいしいのにゃ!! (by.大河くん)

    見立て料理の大盤振る舞い♪ - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
    kaedeya
    kaedeya 2021/01/02
    新春早々、ありがとうございます。お仕事をしてくださっている方々のおかげで、世の中が回っております。いつもよりお忙しいでしょう。どうぞおつかれの出ませんように。
  • 新春大(ダイ)かるた大会惨敗 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    ハナちゃん、今日はネ(コ)正月です。 寝正月💤(=_=) なにしろハナちゃんは、ねこ森町の大晦日、除夜の鐘を聞き、その後は元旦の新春大(ダイ)かるた大会に参加したのです。 なので疲れてて、今日はずっと寝ていました。 ハナさんはかるた大会をとても楽しみにしていて、練習していたのですが、いかんせんハナさんは生まれつき右のお手々が短いものですから。 不利だったこともあり ハナさん、惨敗でした(´;ω;`)ウゥゥ というのも、ねこ森町の新年会には、想定外の室蘭さんたちが参加していたのです。 「ふふふ・・・」 「外だって新年会行くわよ。」 「かるた大会、参戦!やるぜ、やるぜ!」 「外の瞬発力、舐めるんじゃねぇぞ!」 「まかせておいて!」 いつも暖かい家の中で、ぬくぬくとしているハナさん。 運動といえば、1日1~2回のトイレハイのダダダダっと駆け抜けるほんの数メートルの短距離走くらいです。なん

    新春大(ダイ)かるた大会惨敗 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    kaedeya
    kaedeya 2021/01/02
    あわわわ。すごい。すごすぎる室蘭猫。これは誰も勝てません。
  • 蝦夷の人々が継承する縄文と空海さんの濃厚な接点【エミシとヤマト】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 空海さん(#弘法大師)の俗名は#佐伯真魚。父方が讃岐の #佐伯部。ヤマト王権が東日を平定する過程で捕虜となった蝦夷を畿内から遠い地域に居住させた時の監督者あるいは一族の家系。幼いころから縄文を継承する蝦夷の言葉、思想、信仰に通じていた人でした 目次 真言密教 空海さん(弘法大師) アラハバキ解・汎日古代信仰の謎に迫る(連載中) 文 四天王寺 弘法大師像 真言密教 空海さんが日にもたらした『真言密教』は、大日如来を中心とした(曼荼羅世界で描かれる)宇宙の真理を究める修行がベースになっていて、そこが、お釈迦様の教義を詠むことを主体とする『顕教』とは、丸っきり違います。 仏教はインド(天竺)でヒンドゥー教と習合しながら、やがてインドからほぼ消滅するのですが、早い段階(古墳時代晩期~飛鳥時代)で伝来*1したのが顕教、遅い段階(平安時代)に空海さんがもたらしたのが密教という理解がわ

    蝦夷の人々が継承する縄文と空海さんの濃厚な接点【エミシとヤマト】 - ものづくりとことだまの国
    kaedeya
    kaedeya 2021/01/02
    仏教はインドではずっと『哲学』で、『宗教』にならなかったんでしょうか。ブッダの信徒は無神論者だったのかなあ。インドを出てから宗教になったような印象があります。
  • O次郎 はつしごと - もふもふ日記

    今年は元旦から雪が降るんじゃないかと思っていましたが。 大阪は持ち直したようで、おひさまが出てきました。 さてさてお天気になったので。O次郎のベランダ巡回が始まりますよ。 今年のはつしごとですね。 ベランダに出てはみたものの。ちょっと寒くて躊躇していますが。 だいじょうぶだいじょうぶ。 風は冷たいですが、おひさまがあたってますから大丈夫ですよ。 今日はいろいろな大きさの小鳥が飛び交っています。 鳥さんに興味津々のO次郎。 今日は青い草には見向きもしませんでした。年末に吐いたばっかりなのでまだお腹に毛玉は溜まっていないようですね。毛玉が溜まってくると盛んに青い草をべるようになります。そうでない時は枯草をしがむ程度です。 さて。ベランダから帰ったらささみスープのお時間ですよ。 おっと、それは人間用のお米スープと黒豆のおつまみですね。 O次郎にはちゃんとささみのスープを用意していますからだ

    O次郎 はつしごと - もふもふ日記
    kaedeya
    kaedeya 2021/01/02
    年末は大変でしたから、ゆっくりだらだら過ごしましょう。ささみスープとお米スープで乾杯ですか。いいですね。