タグ

ブックマーク / tn198403s.hatenablog.jp (75)

  • ショートショート 『忘れたいこと』 - tn198403s 高校時代blog

    「君、記憶力がすごく良いんだって?」 「同僚全員の誕生日も全部憶えてるらしいね。」 「いや、誰かの誕生日を教えて欲しいって訳じゃないんだ。」 「どうやったらそんなに覚えられるんだろうって思う訳さ。」 「誕生日だけじゃない。住所だって、携帯の番号だって知ってる。」 「さらには、勤務日数、通勤時間、給与明細、出身校、家賃、家族構成まで。何故そこまで知ってるんだ。怪しいだろ。」 「まあ、いい。実はそんな君なら憶えてるんじゃないかと思って来たんだ。」 「ナンバー1224のロッカーを開けるパスワード。7文字の英字らしい。」 「君が、知らないはずはないよな。」 「駄目なんだ。指紋には反応しなかった。消毒で指がガサガサになったからかな。」 「それも駄目だ。顔認証のためにマスクを外すのはリスクが高すぎる。」 「それこそ無理だ。今、証明カードを取りに帰る時間も手段もない。」 「いや、IDはカードが無いとわか

    ショートショート 『忘れたいこと』 - tn198403s 高校時代blog
    kaedeya
    kaedeya 2021/12/27
    おおおーー!! まさかのショートショート!! 楽しいです。
  • ホッテントリしてました - tn198403s 高校時代blog

    何かと気忙しい師走ですが、ちょっといいですか? 実は、もう2カ月近く前になりますが、こんなツイートをしてました。 ブログのアクセス数が異常な増え方なので、辿ってみたら、はてブの新着エントリーに記事が紹介されてました。初めてでびっくり。どこまでアクセス増えるんだろう? — tn198403s カメさん (@tn198403s_tw) 2021年10月11日 その後、人気エントリー入りしたようで、その際のスクリーンショットです。 暮らしの人気エントリー(2021年10月12日) この記事です。 はてなブックマークの人気エントリー、俗に言われるホッテントリ。「総合」ではなく「暮らし」です。どういう経過で載ることになったのかは不明ですが、今までとは段違いでアクセスが増えました。 時間ごとのアクセス数を見ると、12日午前7時の77が最高で、1日では10月12日で555になりました。どちらもゾロ目。こ

    ホッテントリしてました - tn198403s 高校時代blog
    kaedeya
    kaedeya 2021/12/08
    ほってんとり。どんな鳥だと思いましたら。そういうことでしたか。ええ、いきなりくるとびっくりしますよね。500超えってすごいですね。私はせいぜい100ちょいです。
  • 今年も年間100記事達成しました。 - tn198403s 高校時代blog

    前回は、たまたま「最近あったちょっといいこと」を記事にしました。 でも、この記事は1年コツコツと積み上げての「最近あったちょっといいこと」でもあったのです。 2021年1月1日の記事の最後に 目標は、今年も100記事とします。 と書きました。 今年も目標にしていた年間100記事に前回、到達したのでした。 今回の記事が101記事目。 100記事を達成すると、お決まりのように思い出す話があります。 中学時代の話 学級通信に暴かれる 汚名返上へ 学級通信返り咲き 結果と影響 今年も100記事を達成して 中学時代の話 学級通信に暴かれる 中学時代の3年間(1978~1981年)、「生活記録」という日記帳を兼ねたノートがありました。実物は行方不明です。捨てた記憶も、残しておいた記憶もありません。強度を高めるよう糸を縦横に張った紙を緑色で塗り、毛筆文字で生活記録と書かれていたと思います。重厚な感じでし

    今年も年間100記事達成しました。 - tn198403s 高校時代blog
    kaedeya
    kaedeya 2021/12/08
    おめでとうございます。いや~、そんな反抗期の時期によくぞふてくされずに、奮起なさったことと感動です。この検便事件は友人がゲームの中で扱っているので、あるあるなんだなあとしみじみいたしました。
  • 近況24.父と紅葉ドライブに行ってきました - tn198403s 高校時代blog

    このところ、コロナが落ち着いてきているので、実家と自宅の行き来がしやすくなっています。ただ、オミクロン株を含めて安心はできませんが。 紅葉ドライブ 昨日、紅葉を見に行くのが好きな父のリクエストに応えてドライブに出かけました。ただ、山や渓谷等の有名どころはもう見頃を過ぎている頃。ネットで11月下旬から12月初旬で見頃な場所を探しました。 最初の目的地はJ寺。四国八十八カ所ではないですが、平地にあって紅葉も遅め。当初、父は行ったことがあると乗り気ではなかったものの、ややマイナーながらも紅葉の見どころになっているのならと了解をえました。 紅葉ドライブ 父の案内(1) 父の案内(2) 父の案内(3) 高校時代の話 お寺の紅葉 山へ紅葉を見に行きたい 最近の父の様子 父の案内(1) ナビ設定をしかけると、父が「案内する」と言い出します。そういう場合は要注意です。J寺は平地なのに山を通るずいぶん遠回り

    近況24.父と紅葉ドライブに行ってきました - tn198403s 高校時代blog
    kaedeya
    kaedeya 2021/12/04
    金色のじゅうたんですね。サックサク。見ているだけでも心が晴れ晴れします。よかったですねえ。
  • お茶と水と水清涼飲料水、そしてペットボトル(3)<ペットボトル編> - tn198403s 高校時代blog

    ペットボトルの広がり 突然ですが、今、みなさんの家の冷蔵庫にはペットボトルが何入っていますか? 一度開栓しているもの、空のものも含めて、1日に何度、ペットボトルの蓋を開け閉めしていますか? ペットボトル飲料の爆発的な拡大が社会に与えた影響は、恐らく多くの人が思っている以上に大きいと思います。使用頻度と生産量が増大していく中で、処理問題も深刻になり、環境や気象とも無関係と言えなくなってきました。 今回、ペットボトルの黎明期から現在の課題までをまとめてみました。 この記事は、「お茶と水と清涼飲料水、そしてペットボトル(2)<美味しい水編>」からの続きです。 ペットボトルの広がり ペットボトルの登場 緑色ペットボトル ペットボトル容器が緑色だった理由 リサイクルした製品も緑 中小企業の挑戦 増え続けるペットボトル 透明ペットボトルの利点 (1)リサイクルの用途拡大 (2)軽くて加工しやすい (

    お茶と水と水清涼飲料水、そしてペットボトル(3)<ペットボトル編> - tn198403s 高校時代blog
    kaedeya
    kaedeya 2021/11/05
    水道水、平気で飲めます。昔はしょうゆのペットボトルを水筒代わりに使っていた人もいたような。日本はゴミ輸出大国。受け入れてくれる国がなくなれば、自分ちで何とかするしかありませんねえ。
  • 映画21.好きな映画10選、今昔。 - tn198403s 高校時代blog

    はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 これも何かの縁かもしれないと、下書きが溜まる一方の映画ネタで記事に挑戦。映画10選、人生で何度目だろう? 好きな映画10選 現在編 高校時代編 90点 85点 80点 標準作品は65点 自分の感性なんて怪しいもの 2007年編 まとめ 現在編 何はともあれ、今の私が選ぶならということで、現在の10選。 (2021年10月20日時点) 1.七人の侍(1954年/日) 黒澤明 2.2001年宇宙の旅(1968年/米=英) スタンリー・キューブリック 3.ガンジー(1982年/英=インド) リチャード・アッテンボロー 4.東京物語(1953年/日) 小津安二郎 5.スター・ウォーズ(1977年/米) ジョージ・ルーカス 6.アナと雪の女王(2013年/米)クリス・バック ジェニファー・リー 7.U・ボート(1981年/独) ヴォルフガング・ペータ

    映画21.好きな映画10選、今昔。 - tn198403s 高校時代blog
    kaedeya
    kaedeya 2021/10/24
    いっぱい映画を観ていらっしゃる。映画館の大音量が苦手で、あまり観ておりません。なんですか、最近は映画館の座席が揺れたり匂いがしたりするらしいですね。昔の名作にそういう効果をつけたら、どうなるでしょう。
  • tn55.『ニコリ』の鍜治真起さん、パズルとゆる~い情熱をありがとうございました - tn198403s 高校時代blog

    ニコリ創業者 鍜治真起(かじ まき)さんの訃報を先日知りました。亡くなられたのは、2021年8月10日で享年69歳とのことです。お悔やみ申し上げます。 www.nikoli.co.jp 私にとっての鍜治真起さん 大学のパズルサークル「さとこ」 パズルを作っている人の意見を聞きたい さとこ創刊準備号のパズル 拾いもの(碁石拾い) チビクロ 私と『ニコリ』 私にとっての鍜治真起さん 大学のパズルサークル「さとこ」 1985年、大学時代に作ったパズルサークル「さとこ」は、パズル雑誌『ニコリ』に大きく影響を受けています。というか、ある意味師匠です。このブログでも一度、「さとこ」の時計回り迷路を紹介しています。 「創刊準備号」というアイデア自体、『ニコリ』を真似たものでした。創刊号の前に準備号を出して存在を知ってもらい、ある程度の反応をもらって、手ごたえと方向性を獲得します。いわば市場調査的な意味合

    tn55.『ニコリ』の鍜治真起さん、パズルとゆる~い情熱をありがとうございました - tn198403s 高校時代blog
    kaedeya
    kaedeya 2021/08/25
    よい出会いを経験なさいましたね。tn55.さんのパズル創作の歴史を垣間見せていただきました。鍛治さんのご冥福をお祈りします。
  • tn51.宇治抹茶ミルク金時 同じの探し(上級編) - tn198403s 高校時代blog

    今週のお題「好きなアイス」 今日もずいぶん暑かったです。 はてなブログでは、この時期アイスのお題が恒例となってるようですね。 確かに、夏にアイスは定番。でも、昭和時代に成人した私が言うのもどうかと思いつつ、夏にだけアイスのお題という感覚は、なんとも昭和まっただ中な感じもします。 とは、下の記事からの引用。 2020年 今週のお題「私の好きなアイス」 冬でもアイスクリームを楽しむという革命を起こした「雪見だいふく」発売からもう40年経つのですね。 でも、今の世の中、 いやいや、たった45年前じゃないですか。45年前っちゃつい最近ですよ。 www.sankairenzoku10cm.blue こう言い切っちゃう方もいらして、これっていいなぁと思いました。 十年一昔なんて言い方もありますが、人生100年時代です。45年なんてその半分にもなりません。十の位を四捨五入すれば、0年、まさに今この瞬間と

    tn51.宇治抹茶ミルク金時 同じの探し(上級編) - tn198403s 高校時代blog
    kaedeya
    kaedeya 2021/08/02
    くうっ、やられた。かき氷は好物です。若いときは昼ご飯にかき氷もアリでした。冬アイスは贅沢の極みです。
  • 暑中お見舞い申し上げます お馴染みの同じの探し - tn198403s 高校時代blog

    オリンピックで様々な新記録が生まれる一方で コロナ禍の記録も連日更新、 さらに猛暑日の記録もあちこちで更新と 大変な2021年夏真っ只中です。 暑中お見舞い申し上げます 少しでも涼やかな気持ちになればと風鈴の音色をどうぞ。 お馴染みの同じの探しです。 同じ風鈴は何番と何番でしょう? 暑中お見舞い申し上げます ちりん♪ちりん♪ 答えはこちら

    暑中お見舞い申し上げます お馴染みの同じの探し - tn198403s 高校時代blog
    kaedeya
    kaedeya 2021/07/31
    あやうく反射光を見落とすところでした。普段からぼんやり者なのに、もう注意力が家出しております。風鈴のチリン音で目を覚まさせていただきましょう。
  • 授業22.覆面算「SEND MORE MONEY」 - tn198403s 高校時代blog

    授業中に覆面算 虫い算の記事を書いている内、高校のある授業を思い出しました。教育実習生の授業で時間が余った際、有名な覆面算「SEND MORE MONEY」を教えてくれたのです。 覆面算「SEND MORE MONEY」問題 覆面算は0~9の数字の代わりに文字を使った計算式です。 同じ文字には同じ数字が入るというのが虫い算には無いルールです。 ぱっと見で、虫い算よりとっかかりにくそうで、こんな計算できるの?と思いましたが、足し算の筆算のルールに基づいて考えていくと、どの文字に何が入るのかが少しずつ分かってきます。今回は、一緒に解くつもりで記事を書いてみました。 授業中に覆面算 覆面算「SEND MORE MONEY」を解く 1.最初で最大のヒントはM 2.使う数字は8種類 3.千の位のO(オー)とSを考える 4.Sの数字を考える a.黄色〇に繰り上がりの1がある場合 b.黄色〇に繰り

    授業22.覆面算「SEND MORE MONEY」 - tn198403s 高校時代blog
    kaedeya
    kaedeya 2021/07/23
    いえーい。こういう潰していくナゾナゾは割と得意みたいです。
  • 『はてなブロガーに100問。』(後半50問)に挑戦(2/2) - tn198403s 高校時代blog

    さじ (id:conasaji) さんのブログで『はてなブロガーに100問。』の後半も作られています。既にテンプレ化もされていました。(後述) conasaji.hatenablog.com 皆さん、することが早いな~と感心しつつ、私の方はマイペースで今回は『はてなブロガーに100問。』(後半50問)です。 ※なお、前半の記事はこちら 『はてなブロガーに100問。』に挑戦(1/2) - tn198403s 高校時代blog はてなブロガーに100の質問に挑戦(2/2) 投稿内容(Q.51~60) 他サービスとの連携(Q.61~70) 初心の気持ちを振り返る(Q.71~80) ブログで得るもの(Q.81~90) ブログを書くこと、読むこと(Q.91~100) 回答を終えて 投稿内容(Q.51~60) 51.推敲する? A. します。時には推敲の方に時間がかかることも。 52.はてなの言及する

    『はてなブロガーに100問。』(後半50問)に挑戦(2/2) - tn198403s 高校時代blog
    kaedeya
    kaedeya 2021/07/12
    回答に共感を覚えます。下書き機能の使い方が分からないので、そのまんま。ややこしい記事を書くときはワードで下書き後コピー。みなさん使いこなしてますねー。
  • 遊び39.大という字を百あまり 砂に書き 一人啄木と戯れる我 - tn198403s 高校時代blog

    石川啄木の『一握の砂』と言えば思い出す歌は何でしょう? え?興味ありませんか? そう言わずに1000字程お付き合いください。 百人一首でさえ数首しか記憶していない私。 一握の砂 - Wikipedia によれば、551首ある『一握の砂』の歌を全部丹念に憶えるなんてできるはずがありません。それでも、憶えている歌は百人一首のどの歌より強烈です。 大という字を百あまり 砂に書き 死ぬことをやめて帰り来れり 秋だったか高3の下校時に一人で砂浜までサイクリングをしたように記憶しています。 記憶が確かかどうか自信はありません。 ただ、この短歌を思い出して、砂浜に「大」という字を書いたのは間違いありません。 どうして石川啄木が「大」の字を書きながら死のうと思ったのか、また、どうして死ぬことをやめたのかずっと疑問でした。 死のうと思うときに果たして大の字を選んで書くでしょうか。 啄木の思いに近づきたくて、

    遊び39.大という字を百あまり 砂に書き 一人啄木と戯れる我 - tn198403s 高校時代blog
    kaedeya
    kaedeya 2021/07/08
    一+人=大。その発想はなかった。単にぼそぼそ砂いじりしてたな。その後大の字になって寝転んだな。空に吸われし15の心と同じで、ついでにタバコ吸ってたな、と思ってました。すみません。
  • 授業21.餓死した裁判官と五輪ダブルスタンダード - tn198403s 高校時代blog

    餓死した裁判官の話 「間違った法律でも守らないといけないか。」 政治・経済の授業で、先生は難しい顔をして、法を守った末に餓死した裁判官の話をしてくれました。敗戦直後の糧難で混乱していた時代、当時の糧管理法に沿った配給糧のみをべ、栄養失調で餓死した裁判官がいました。配給糧以外の違法な闇米を拒否し続けた結果です。 先生は間違った法律でも守らないといけないかについての答えは出さず、間違った法律を作らせないことを主権者である国民は目指さないといけない、そんな話で締めくくっていました。 省エネルックを見せてくれたクールで熱い先生でした。 この記事を書いたときは今一つ記憶に自信がなかったのですが、省エネルックを披露してくれたのも、餓死した裁判官の話をしてくれたのも政治・経済の先生です。 高校時代には餓死した裁判官の名前は憶えていませんでしたが、インターネット普及後に山口良忠(やまぐち よした

    授業21.餓死した裁判官と五輪ダブルスタンダード - tn198403s 高校時代blog
    kaedeya
    kaedeya 2021/06/24
    五輪は日本で開催されるけれど日本のものじゃないですから。ワクチンが足りないと「感染が不安で」と国を批判し、接種できそうになったら「副反応が不安で」と受けない自由を訴える。人間ってわがままだなーと。
  • tn47.俳句と絵手紙 なすがまま - tn198403s 高校時代blog

    まずは、俳句そのものを特に勉強したわけではないので、所詮は私の勝手なイメージとして、以下お手柔らかに見て欲しいです。 いつからか、俳句は季節に合わせた絵手紙だというイメージができました。 一つは、575では、写したい物の全ては入り切らず、どうしても伝えたいことの取捨選択が必要だということ。 もう一つは、入り切らない世界だからこそ、何を伝えたいのかを明確に絞る必要があるということ。 俳句に詳しい人からすると、まったくの見当違いかも知れません。 眺めている句 中学の授業で季語を使った俳句を作ってみましょうとの課題で作った句がずっと頭に残っています。 「北風にまかれて飛び散る菊の花」 多分、初めて作った俳句です。他の生徒から「おぉ~。」「きれい。」「秋の終わり。」なんて言葉ももらって、悦に入っていました。一方で先生の顔がとても複雑だったのが変に記憶にこびりついています。何か言いたかったのを止めた

    tn47.俳句と絵手紙 なすがまま - tn198403s 高校時代blog
    kaedeya
    kaedeya 2021/06/17
    でっかい茄子がいいです! 全体を描くのもいいですけど、茄子の存在感がどーーんと!!
  • 音楽22.クラシック音楽プレイスリスト(1/3) - tn198403s 高校時代blog

    クラシック好き少年の複雑さ 松田聖子の『ハートをRock』(1983年アルバム「ユートピア」収録)では、クラシックコンサートでデートする女の子の心情が歌われます。バッハの曲を演奏中です。 あなたに誘われた コンサート それもクラシック まぶたを閉じないで 眠るコツ 発見しそうよ 当時、17歳の少年は少なからず戸惑いました。そして歌の後半、 あなたを変えたいの すこしづつ私の好みに と続きます。 クラシック好きはもてないのかな…と落胆しつつ、受験生に恋は禁物だから丁度いい、自分を変えたくはないなんて強がってました。 youtu.be クラシック好き少年の複雑さ クラシック音楽を聴き直す(1) 1.『G線上のアリア』 (J.S.バッハ) 2.『四季』より『秋』(ビバルディ) 3.『歌劇 ウィリアム・テル 序曲』(ロッシーニ) ここで扱うクラシック音楽について クラシック音楽の区分 クラシック音

    音楽22.クラシック音楽プレイスリスト(1/3) - tn198403s 高校時代blog
    kaedeya
    kaedeya 2021/06/11
    高校時代、所属していた吹奏楽部でストラヴィンスキーがちょっとしたブームになったことがありました。田舎者はそんなの聴いたことがなかったのでびっくりでした。クラシック男子と料理男子はモテですよ。
  • tn45. What do you see? の衝撃 エリック・カールさんを偲んで - tn198403s 高校時代blog

    アメリカの絵作家、エリック・カールさんの訃報を知りました。亡くなられたのは現地時間2021年5月23日で91歳とのことです。お悔やみ申し上げます。 彼の代表作となると『はらぺこあおむし』を挙げる人が多いと思いますが、ここでは別の作品について述べます。 『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』の謎 英語版『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』です。英文と和訳を併記した絵なら大丈夫ですが、日語版『くまさん、くまさん、なにみてるの?』では味わえません。 www.kaiseisha.co.jp 画像は偕成社より 『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』の謎 『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』の衝撃 What d

    tn45. What do you see? の衝撃 エリック・カールさんを偲んで - tn198403s 高校時代blog
    kaedeya
    kaedeya 2021/06/01
    エリックさんのご存命も訃報も知りませんでした。びっくり。絵本の力は大きいです。
  • 映画20.『スターウォーズ』リバイバル上映と理力(フォース) - tn198403s 高校時代blog

    今までに観た回数が一番多い映画は『スターウォーズ』(第1作)です。 映画手帳によれば、初めて観たのは1982年5月23日です。映画館のリバイバル上映でした。字幕版です。実は先に『帝国の逆襲』(1980年)を観ていました。 映画手帳(1982、1983、1984) 『スターウォーズ』オープニングの衝撃 20世紀フォックスの ファンファーレとともに 私にとって『スターウォーズ』オープニングの記憶は、20世紀フォックスのファンファーレとセットになっています。これは外せません。 20th CENTURY FOX ファンファーレ画面 けたたましい程のファンファーレの音の中、 「20th CENTURY FOX」のロゴが浮かび上がり、 その音の後半に「LUCASFILM」のロゴ、 そして一瞬の暗闇と静寂の後、浮かび上がるこの文字列。 A long time ago in a galaxy far, f

    映画20.『スターウォーズ』リバイバル上映と理力(フォース) - tn198403s 高校時代blog
    kaedeya
    kaedeya 2021/05/15
    最初の構想どおりにハン=ソロとレイア姫がを日本人が演じていたらどうなっていたのでしょうね。レイア姫は誰がいいかな。
  • 最近、ヒバリを見かけましたか? - tn198403s 高校時代blog

    新緑鮮やかなりし頃、高校に登校中の話です。自転車通学で約7kmの距離、水田を横切る農道ルートを走っていました。以前記事にしたこともあるルートです。 ヒバリとの出会い 田畑が広がる道を進んでいると、上空からピイピイ、ピイピイ鳴き声が聞こえます。ふと自転車を止めて空を見渡すと、小さな鳥が一羽。羽ばたきはそれほど力強くは無く、何だかたどたどしく進む感じ。それでも、止まることなく高く高く上っています。 揚げヒバリ ヒバリとの出会い 関心を持つ ヒバリと言えば・・・ 『ストップ!!ひばりくん!』(江口寿史) 美空ひばり 英語でLARK?skylark? 落語『愛宕山』 ヒバリはどこに 頑張れと応援するより先に、大丈夫なのかな?と心配になりました。 あんな小さな鳥がひょろひょろ一羽で飛んでいたら、カラスや鷹に襲われるんじゃないか。小さな鳥の餌があんな空高くにあるはずもなく、降り方がわからなくなってるの

    最近、ヒバリを見かけましたか? - tn198403s 高校時代blog
    kaedeya
    kaedeya 2021/05/10
    懐かしいヒバリがどっさりですね。ご安心ください。元気に鳴いていますよ。人の目や耳は関心のあるものに向けられますが、関心を向けたときにそれが近くにいるとは限らないですね。
  • 近況18.無呼吸症候群の父、CPAPを外して寝てしまう - tn198403s 高校時代blog

    父の知人にはCPAP(シーパップ:無呼吸症候群の治療に使う医療器具)が嫌になって早々にやめた人が2人いるそうです。そのせいか、父も寝づらかったら止めても大丈夫だろうと安易に思っていた気がします。 CPAPを使い始めた頃 眠りづらい理由 眠れても、音はCPAPを外したい 父、無呼吸の様子を知る CPAP稼働中の音と父の呼吸音 父が眠れていない状態 父が眠っている状態 父、CPAPを外して寝てしまう CPAPを外した様子を録音データで聞く CPAP使用一ヵ月を超えて思うこと CPAPを使い始めた頃 当初、どうしても眠れなったら、その夜は止めるのも仕方ないと話していました。 装着すれば効果が出るというのであれば、強引に装着してもらうところでしょうが、装着したまま睡眠ができて初めて効果が出る器具です。眠れなければ苦痛を強いるだけなので、その後はCPAPを外し、口止めテープだけ貼って 寝ることにし

    近況18.無呼吸症候群の父、CPAPを外して寝てしまう - tn198403s 高校時代blog
    kaedeya
    kaedeya 2021/05/05
    すばらしいレポートですね。無呼吸に悩む方々とご家族に読んでいただきたいです。花粉症の時期は鼻呼吸はつらそうです。鼻は大事。
  • 特別お題キャンペーン「#今年、学びたいこと」で受賞しました。 - tn198403s 高校時代blog

    hatenablogさんから、IDコールと言及があったとのお知らせ。 特別お題キャンペーン「#今年、学びたいこと」で優秀賞をいただきました。 blog.hatenablog.com 先週も、「もう一度見たい、あのドラマ。」で取り上げてもらっていたので、2週連続のIDコールと言及にびっくりです。 受賞までの経緯 私の記事への評 あらためて、ありがとう。 受賞までの経緯 といっても、今回の受賞は事前にメールで連絡をいただき「受賞の意思」の有無を尋ねられました。また、このことは受賞の発表があるまで誰にも言わないようにとの話でした。何かに受賞するなんてまず経験が無いので、俄かに信じられず、もしかしたら詐欺?なんて失礼なことも頭に浮かんでしまいました。 でも、受賞経験のあるブロガーさんの記事で事前に確認があったという話を思い出し、もはや断る理由は無いと判断。受賞の意思があると伝えました。すると「準備

    特別お題キャンペーン「#今年、学びたいこと」で受賞しました。 - tn198403s 高校時代blog
    kaedeya
    kaedeya 2021/04/28
    おめでとうございます🎉 誠実に記事を書いていらっしゃる姿勢が高く評価されたのだと思います。これからのご活躍を期待☆