寺田屋「鳥羽伏見の戦いで焼失後に再建」 京都市が修正2008年9月25日21時31分印刷ソーシャルブックマーク 旅館として営業している現在の寺田屋=京都市伏見区寺田屋の柱にある「弾痕」=京都市伏見区寺田屋の柱の「刀痕」=京都市伏見区 坂本龍馬(1835〜67)ゆかりの場所として知られる京都市伏見区の旅館「寺田屋」について、京都市は25日、「1597(慶長2)年建設」としていた市の観光情報ホームページの説明を「鳥羽伏見の戦い(1868年、慶応4年)で焼失後に再建」と修正すると発表した。専門家の間では以前から再建説が強かったが、現在の寺田屋は観光客らに「幕末当時のまま」と説明していた。 寺田屋は、定宿にしていた龍馬が幕吏に襲われ危うく難を逃れた事件(1866年、慶応2年)や、薩摩藩急進派の有馬新七らを島津久光が派遣した藩士が討った寺田屋騒動(1862年、文久2年)の舞台になった。 現在は、19