タグ

ブックマーク / www.pref.ishikawa.lg.jp (2)

  • 令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について

    令和6年(2024年)1月に発生した能登地方を震源とする地震で被災された方々を支援するため、県では、日赤十字社石川県支部及び石川県共同募金会と連携し、令和6年(2024年)1月4日(木曜日)から令和6年(2024年)12月27日(金曜日)の間、義援金を受け付けます。 1 義援金の受付状況について 被災された方々のために、全国から心温まるご厚志を賜り、心からお礼申し上げます。 皆様からのご厚志は、被災された方々にできるだけ早くお届けできるよう取り組んでまいります。 (1)義援金の集計額について 3月18日(月曜日)現在、23,042,053,211円の義援金を受付いたしました。 皆様のあたたかいご支援どうもありがとうございます。 なお、義援金の集計額は、ページで公表します。 (2)義援金をお寄せいただいた方々 義援金をお寄せいただいた方のうち、ホームページ掲載のご希望があった方について、

    令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について
  • 令和6年能登半島地震に係るボランティア情報

    災害ボランティア活動について 令和6年(2024年)1月1日(月曜日)に能登地方で発生した最大震度7の地震に関して、県内の災害ボランティア情報を一括して発信するため、特設サイトを開設しました。 ・令和6年(2024年)能登半島地震・石川県災害ボランティア情報(外部リンク) 能登方面への支援・災害ボランティアに関するお願い 今回の地震で甚大な被害を受けた能登方面については、多くの地域で災害ボランティアの受け入れ態勢が整っていない状況にあります。 また、能登方面へ向かう道路については、深刻な渋滞が発生しており、こうした中で個別に被災地へと向かおうとすると、支援物資の到着の遅れや、患者の輸送回数の減少など、救助・救援活動に大きな支障をきたす恐れがあります。 そのため、災害ボランティアを希望される場合は必ず、事前に県特設サイト等で受け入れ状況をご確認ください。また、各市役所・町役場・社会福祉協議

    令和6年能登半島地震に係るボランティア情報
  • 1