idecoに関するkaeru_onouのブックマーク (2)

  • iDeCoが移換される前に途中経過を報告 - かえるの気長な生活日記。

    始めるときには半年間悩んだのですが、いざ始めるとそっと見守るだけのiDeCo(個人型確定拠出年金)。なんとか10年以上継続することができました。 iDeCoを移換することになるので、その前にこれまでを数字で振り返ってみたいと思います。 改めて好調だった相場に感謝です 始めた当初は自営業。かつリーマンショック後で、仕事面でもお金面でも不安を感じているときでした。 わかりやすい書籍もありませんでした。 今では良い書籍がたくさんありますので、うらやましいです。 一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo活用入門 図解 知識ゼロからはじめるiDeCo(個人型確定拠出年金)の入門書 途中経過を見てみますと、約280万円の投資にたいして、年率換算で 8%以上のリターンだったようです。iDeCoの場合は、口座管理手数料がかかりますので、実際の積立額は少なくなってしまいます*1 手数料を

    iDeCoが移換される前に途中経過を報告 - かえるの気長な生活日記。
    kaeru_onou
    kaeru_onou 2021/06/11
    10年越えてきました。
  • 資産形成のお供が1割しか使われていないなんて! - かえるの気長な生活日記。

    投資、資産形成というと、リターンが得られる手法に注目されがちですが、FPとしてお伝えしたいのが、資産形成のお供となるお得な税制優遇制度になります。 お得な制度ってどんなものがある? 資産形成をサポートしくれる制度ですが、大きく分けると2つのタイプになるでしょうか。 利益が非課税になる制度 雀の涙ほどの利息であっても、利益に対しては20.315%の税金を納めることになりますが、それが非課税になる制度です。NISAつみたてNISAが対象になります。 他にも、企業型確定拠出年金DCや個人型確定拠出年金iDeCoも、課税がされませんし、特別法人税1.173%が凍結され課税されていません。 所得控除がある 利益については課税される可能性がありますが、利用している間は、所得が控除される仕組みです。 所得控除とは、難しく書いていますが、簡単にお伝えしまうと所得を下げる仕組みです。所得が下がると「住民税

    資産形成のお供が1割しか使われていないなんて! - かえるの気長な生活日記。
    kaeru_onou
    kaeru_onou 2021/06/09
    {つみたてNISA]
  • 1