タグ

2008年11月19日のブックマーク (3件)

  • 傑作短編ホラー:なんだろう、この不気味さは

    http://anond.hatelabo.jp/20081118003736 この父親の望む理想の子供とネットの関係と、 子供の返した全て平仮名の返事。 「おとうさん。そのひのりれきはけしておいたほうがいいかもね。 けいじばんみたよ。ありがとう。」 10歳。 これが小学校高学年にもなる子供の返事。 ダラダラ書いてるナーくらいに思って読んでたんだけど、 なかなか上手いホラーだった。 下手に想像力をかきたてていくよりも、 読んだ先にいきなりの不気味さが潜んでいるのがいい。

    傑作短編ホラー:なんだろう、この不気味さは
    kaerudayo
    kaerudayo 2008/11/19
    うむ。9歳の我が娘は、リンク先の文章に登場する漢字は打てるが、読めない。まぁ、漢字苦手ですがw。
  • TBS『余命1ヶ月の花嫁』の長島千恵さんはAV女優だった!:ニュースウォッチ2ちゃんねる

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    kaerudayo
    kaerudayo 2008/11/19
    美談として放置してやれと思うんだが、食いつくよなぁ。
  • 荻野はコンテンツとしてとても面白かった - phaの日記

    ・ 死滅病棟: ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路(archive) ・ 社会復帰支援の名を借りたいじめ - takの備忘録ついでに日記 元々「なんか面白そうな奴がいるからみんなが興味を持った。面白いから家に住ませてみた、しかし予想以上に駄目な奴でいろんなトラブルがあった」という風に面白半分でいろんな人が関わったというのが基ラインの話なので「偽善」とかいう批判自体が的外れだなあと思った。そもそも「社会復帰支援の名を借り」た人間なんて一人もいなかった。まあ確かに目の前にすごく困っている人がいたらちょっと助けてあげたいという気持ちは少しはあったと思うけれど自分の経済力や精神力を大幅に削ってまで別に好きでもないし信用もできない人間を助ける気にはならないものだし僕の倫理観では別にそれはならなくていいものだと思う。外で会ってたまに飯をわせるくらいだったらいいけど何か盗んで逃げそうな奴を家に

    荻野はコンテンツとしてとても面白かった - phaの日記
    kaerudayo
    kaerudayo 2008/11/19
    世間にはおもしろがられさえもされない人たちがあふれているよ。