タグ

2012年2月24日のブックマーク (6件)

  • 「もし〜だったら」のむなしさと力 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    sk-44さんから、私の「死刑を求めなくてよい社会を」という記事に対し、応答をいただいた。 sk-44「human being(反省と償いと、赦し)」『地を這う難破船』 全体を論じることはできないが、「赦し」について触れている一部分だけに、応答しておく。 「自身の近親者や恋人が残酷に殺されたなら」を基点としないなら「赦し」が問われることもない。真面目に言うなら、私個人は「赦し」のその意味もわからないし、意義があるとも考え難い。「赦す」も何も、「赦さない」理由と必要がわからない。博愛主義者であるわけではまったくないことは言うまでもない。 私は「自身の近親者や恋人が残酷に殺されたなら」を基点にして「赦し」を問うていない。私が起点にしているのは「私自身が残酷に殺されたなら」である。もう少しはっきりと書くべきだったが、私の前の記事で書いているのは、被害者当人と「赦し」と問題であり、被害当事者(遺族

    「もし〜だったら」のむなしさと力 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • #語尾に全ては憲法9条が原因だと思っていますをつけると橋下徹

    橋下徹 @hashimoto_lo 産経新聞にはリーダー論から正論からで、色々と論じてもらっている。正論は前回の屋山さんに続いて佐々さんと連続してもらった。佐々さんのご意見も厳しいご意見ではあるが、役立たずの学者意見とは全く異なり、国家の安全を取り仕切ってこられた実務者の視点で迫力あるご意見です。 2012-02-24 13:09:54 橋下徹 @hashimoto_lo 佐々さんのご主張はまさに正論。内容自体に反論はありません。ただし、今の日が動くようにするためにはどうすべきかの観点から、僕は次のように考えています。まだ維新の案として確定したものではありません。佐々さんの言われるように、日は国家安全保障が弱い。これは全てに響いてきています。 2012-02-24 13:14:01 橋下徹 @hashimoto_lo 世界では自らの命を落としてでも難題に立ち向かわなければならない事態が

    #語尾に全ては憲法9条が原因だと思っていますをつけると橋下徹
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/02/24
    新たなテンプレ誕生の瞬間か。
  • 上杉隆×町山智浩が吉田照美方面へ延焼、小田嶋隆参戦で隆世界頂上決戦と津田大介の介入、そして3月28日最終決着か - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    上杉隆×町山智浩が吉田照美方面へ延焼、小田嶋隆参戦で隆世界頂上決戦と津田大介の介入、そして3月28日最終決着か もうタイトルからして訳が分からない感じになっておりますが、前回から一ヶ月が経過してなお勢力を保ったまま北上しており、ラジオジャーナリズム界に上陸、直撃する感じとなって参りました。 上杉隆×町山智浩、キラ☆キラの戦い http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/01/post-2b6d.html なぜか、我らが津田大介さんまで参戦しております。この敵をなるだけ作らないように中立を装って最後まで意見を表明しないあたりが絶妙なAB型気質の発露のようでもあり、実に好感が持てます。もちろん、話の経緯上津田大介は何の関係もありません。ほかにも関係者はたくさんいるだろうに、旨いタイミングで参戦してレフェリー役を綺麗に指名されポジションを確保する仕掛けの技術はやは

    上杉隆×町山智浩が吉田照美方面へ延焼、小田嶋隆参戦で隆世界頂上決戦と津田大介の介入、そして3月28日最終決着か - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/02/24
    「知的生物に不足しているのは、己の業を乗り越えられぬことだ」「だから、イデはオレたちを」「みんな、星になってしまえ!」……そして、3月28日、みな、因果地平に四散しないでしょうか、心配です。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    イメージと違ったトランプ支持者、人口250人の町で見た「草の根民主主義」 アイオワ州の町長宅で開かれた共和党員集会【混沌の超大国2024 アメリカ大統領選③】

    47NEWS(よんななニュース)
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/02/24
    取引額トップの理由は、世界でいちばん多いのが中国人だってことじゃねw
  • 佐々木俊尚さんが本田雅一さんに噛み付いた

    田雅一 @rokuzouhonda 今頃はじめて佐々木俊尚氏と僕と西田君のトゥギャッター読んだけど、佐々木さん、こんな嘘ばっかりの言い訳してたのか。もうどっちでもいいけど酷すぎる。彼の言い分通りなら、なぜソニー広報副センター長に「存じ上げない方なので連絡取れないのですがどうすればいいでしょう?」と相談されたんだか 2012-02-23 19:49:41 田雅一 @rokuzouhonda アマゾンも同じで、小西さんはあの時点で佐々木さんを誰なのかも知らなかった。フォローしていない相手を放置していると、陰で何言われているか解ったもんじゃないな、と思った次第。声を大にして言い続ければ、嘘も真実になる典型か。(以上、この話は終わり) 2012-02-23 19:51:05

    佐々木俊尚さんが本田雅一さんに噛み付いた
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/02/24
    「個別の事は言わないけど、「有名な人がtwitterで喧嘩すると、その人が正しいかどうかにかかわらず、信者が相手方に突撃してしまう」ってパターンはどうにかならないか」 ってコメントにうなづく。脊髄反射多過ぎ
  • 留年:OECDが廃止求める提言 - 毎日jp(毎日新聞)

    経済協力開発機構(OECD)は、学校教育での留年について「コストがかかるうえ教育成果の引き上げでも効果的ではない」として、廃止を求める教育政策の提言をまとめた。OECDは国際学力テスト「学習到達度調査」(PISA)を実施するなど、教育界に大きな影響力がある。大阪市の橋下徹市長は学力不足の小中学生に対する留年の検討を始めたが、留年の教育効果に批判的な提言が今後の論議に影響を与える可能性もある。 OECDがまとめたのは「教育の公平性と質-恵まれない生徒や学校に対する支援」と題する報告書。落ちこぼれを防ぎ経済成長や社会の発展につなげる教育政策を提言した。 留年の分析では、少なくとも1年留年した経験のある15歳の比率と初等中等教育への総支出に占める留年コストについて原則07年のデータを基に39カ国を比較。OECD平均は留年経験者が13%、コストが4・05%。フランスなど7カ国は留年経験者が30%を

    kaerudayo
    kaerudayo 2012/02/24
    大坂の話とは関連なく出てきた提言なんだろうが、ワロスワロスwww