タグ

2012年11月19日のブックマーク (5件)

  • 第18回中国共産党大会閉幕---"親日派の重石"胡錦濤の完全引退でいよいよ勢いづく江沢民&習近平「反日政権」の危惧!(近藤 大介) @gendai_biz

    第18回中国共産党大会閉幕---"親日派の重石"胡錦濤の完全引退でいよいよ勢いづく江沢民&習近平「反日政権」の危惧! 11月15日午前12時、予定より53分も遅れて、人民大会堂の東大庁に、お目当ての男がのっしのっしと現れた。習近平・新総書記兼新軍委主席(59歳)である。「譲大家久待了!」(皆さんお待たせしました)という野太い声が、第一声だった。 縒れた深紅のネクタイは、自身が主催した初の重要会議を終えて、そのまま駆けつけたことを意味した。また、中国のトップとして、初めて標準中国語を話したのも新鮮だった。振り返れば、毛沢東は湖南訛り、鄧小平は四川訛り、江沢民は揚州訛り、胡錦濤も江蘇訛りがそれぞれ激しかった。純粋な北京育ちの「皇帝様」は、習近平が初めてなのだ。 中国中央テレビが「アメリカ人は夜更かしし、ヨーロッパ人は早起きして、世界中が注視している」ともったいをつけて報じた習近平の20分に及ぶ

    第18回中国共産党大会閉幕---"親日派の重石"胡錦濤の完全引退でいよいよ勢いづく江沢民&習近平「反日政権」の危惧!(近藤 大介) @gendai_biz
  • 私が月に1度やってるMacのメンテナンス方法 | Stocker.jp / diary

    私はメインマシンとして Mac を使用していますが、一時期全くメンテナンスをせずに使っていたら、10ヶ月ほどで買った時より明らかに動作が遅くなってしまいました。 そこで、最近は毎月1回メンテナンス作業を行うことにしています。 具体的には以下のような感じです。 関連記事: Windows 10を快適に使用し続けるために月1回やった方が良いメンテナンス ディスクユーティリティ メニューバー右端の検索アイコンをクリックするか、command + space または control + space キーを押して Spotlight を起動します。 disk と入力します。すると、候補にディスクユーティリティが出てくるはずなので、Enter キーを押して起動します。 ディスクユーティリティでディスクを検証 ディスクユーティリティの[First Aid]ボタンをクリックし、[実行]をクリックするとMa

    私が月に1度やってるMacのメンテナンス方法 | Stocker.jp / diary
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/11/19
    行政が主体となって関わらん方がいいんじゃないか。しかし、代理店商売っておいしいよなぁ。失敗しようが金入るんだろ。
  • 変形性膝関節症へのグルコサミン内服、初のRCTでは予防効果得られず

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    変形性膝関節症へのグルコサミン内服、初のRCTでは予防効果得られず
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/11/19
    10年以上前に膝関節を悪くして歩けなくなり、海外の医学記事まで読み漁って、「これだ!」とグルコサミンを飲んでいた人は、飲むようになってから歩けるようになったんだけど。気のせいだったのか、はぁ。
  • 診断名か特性列挙か - 泣きやむまで 泣くといい

    就学前の子どもに「療育」をしている。そこでの「診断名」へのこだわりに違いが見られる。 ベテラン心理士が、医療機関で診断→療育の流れを強く推奨する。他の若いスタッフはそうでもない。自分も診断を療育の前提にする必要はないという立場。 心理士の考えを聞いていくと「診断名がついていたほうが親が学びやすい」という認識をもっている。自分としては「自閉症」という診断名がなくても、その子の発達の特性について個別に列挙された内容をひとつひとつ理解していけば、最後にたどりつくゴールは同じであるはずと思うし、従来からそのような主張はしている。 しかし、それがゴールへの(時間的な)最短ルートなのか、と言えば、確かに厳しい。長年にわたって比較的「重い」障害の学齢児(と保護者)に関わってきた心理士にとってみれば、「発達障害」について、就学前の限られた時間の中で保護者に伝えなければならないことの焦りやもどかしさもあるの

    診断名か特性列挙か - 泣きやむまで 泣くといい
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/11/19
    「私のせいじゃなかった」みたいなひと息つくみたいなのはあったが。診断がなかろうが、個々の困り感に対処してもらった方がいいと思う。診断もらう手間大変だし。