タグ

2020年8月13日のブックマーク (7件)

  • Go Toでちょっと高い旅館に泊まったら、大失敗。出てきた筐体がこれ。多すぎて到底遊びきれない。

    葛城コニミル(なめらか) @Konimiru Go Toでちょっと高い旅館に泊まったら、大失敗。 出てきた筐体がこれ。 さらにクレイジークライマーとスピードレース、インベーダー。 多すぎて到底遊びきれない。 シニア層がメインターゲットのはずなので、つまり連泊前提(としか思えないし、実際にかなりの連泊が出ているはず)。 pic.twitter.com/q1YFnLs76g 2020-08-12 22:29:49

    Go Toでちょっと高い旅館に泊まったら、大失敗。出てきた筐体がこれ。多すぎて到底遊びきれない。
    kaerudayo
    kaerudayo 2020/08/13
    レトロゲーム、温泉でやり過ぎて指の皮向いたことがある。
  • どうやらミシンが売れているらしいので→追記しました→続編書きました

    お盆の暇に任せてミシンをチェックしてる人もいるかと思いますが、業界人ならどれを選ぶかという視点で選びます 続編はこちら ・https://anond.hatelabo.jp/20200814172821 ・https://anond.hatelabo.jp/20200814172907 初めに■ミシンを買った人あるある・ジグザグ縫いはほとんど使わない ・裾上げしたい時にパワーが足りない(特にデニム) ・ミシンを使う人ほど複数台持ちで最終的にメイン機はプロユースっぽいものになっていく ■推奨メーカー・普通のミシンならBrother, Juki, Janome ・ロックミシンならベビーロック(上記3メーカーでもOK) ■避けたいもの・アームレスミシン ミシンは樹脂外装がついているものがほとんどだけど、中にアルミダイキャストのアームと呼ばれる部品が入っていてこれが何しろ大切。アームレスミシンは文

    どうやらミシンが売れているらしいので→追記しました→続編書きました
    kaerudayo
    kaerudayo 2020/08/13
    ミシン、使えるようになりたいな。
  • この割れ切った世界の片隅で|山邊鈴

    クラスに1人は「ひまわり学級」の子がいた。いつも教室の後ろの掃除用具入れに上って犬の鳴きまねをしたり、机の上に立って踊ったりしていた。班対抗百ます計算レースでも、その子が入っている班はいつもビリだった。宿泊研修の沢登りでは、その子を含めた私の班は、目標時間から1時間遅れてゴールした。水が怖いと泣き喚く彼女を必死でなだめるが、ただ足をジタバタさせるばかり。周りに頼れる人は誰もおらず、私もパニックになったのを覚えている。しかし、彼女の気持ちを想像すると決して酷いことは言えなかった。彼女について何も説明はなかったが、ただ彼女が自分の意思でそれをしているのでは無いことは見て明らかだったからだ。もし私があの子だったら、酷いこと言われたら、きっと「なんで?」って思うだろうな。さみしいだろうな。ただその意識だけは持ち続けていたように思う。 https://www.mext.go.jp/a_menu/sh

    この割れ切った世界の片隅で|山邊鈴
    kaerudayo
    kaerudayo 2020/08/13
    切込隊長が幼稚舎に入れたのを見て、あーそれが今の正解なのかと思った。その正解は正解であり続けないと思うし、新型コロナという変数がまた違う答えを導き出してる。この世界はほとんどが辺境だから。応援してるよ
  • 日本人の同僚に知ってほしいこと──欧米人の僕が、日本企業で初めてマイノリティになった苦悩と期待 | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! ※この記事は、Kintopia掲載記事「What I Wish My Japanese Colleagues Knew about Working as a Foreigner in Japan」の翻訳です。 初めて「少数派」になった僕 僕はスイス育ちの白人男性だ。人生の大半は多数派に属していて、少数派になった経験はなかった。4年前、日に来るまでは──。 日人の要素はゼロ、日語と文化の知識は初心者レベルとい

    日本人の同僚に知ってほしいこと──欧米人の僕が、日本企業で初めてマイノリティになった苦悩と期待 | サイボウズ式
    kaerudayo
    kaerudayo 2020/08/13
    “日本人なら難なくこなせるささいなことが、苦痛でしかない場合もある。たとえば、手書きの文章。これは日本語学校では教えてくれなかった。チーム作りの演習の場でポストイットが登場したら、もうお手上げだ”
  • ジミー・ライ氏逮捕の衝撃 中国が最も警戒する男の半生:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ジミー・ライ氏逮捕の衝撃 中国が最も警戒する男の半生:朝日新聞デジタル
    kaerudayo
    kaerudayo 2020/08/13
    “ 中国政府の圧力を恐れるあまり多くの企業は同紙に広告を出そうとしなかったが、同紙は政治だけでなく、生活や芸能情報にも力を入れ、人口700万人の香港で発行部数は最も多いときで70万部に達した”
  • 日航機墜落 事故調査官100ページの手記に書かれていたこと | NHKニュース

    520人が犠牲となった日航ジャンボ機墜落事故からきょう(12日)で35年です。NHKは現場を調査した事故調査官たちの手記を入手しました。調査官かぎりの内部文書とされてきた手記には、事故調査報告書には記されない、初めて現場を見たときの心情や事故原因に極めて早い段階で迫っていたことなどが記されていました。 昭和60年、日航空のジャンボ機が群馬県の御巣鷹の尾根に墜落し、520人が犠牲となった事故からきょう(12日)で35年になりました。 事故については、アメリカのメーカーの修理ミスによる圧力隔壁の破壊が主な原因だとする事故調査報告書が2年後の昭和62年に公表されました。 報告書の公表後、事故調査官らは調査の過程を振り返り今後に生かそうとおよそ100ページの手記をまとめていました。 手記は事故調査官かぎりの内部文書で、NHKは今回関係者から入手しました。

    日航機墜落 事故調査官100ページの手記に書かれていたこと | NHKニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2020/08/13
    “事故の7年前に起きた事故の際に行われた米メーカーによる修理ミスが事故の主な原因。「技術者の常識からすれば『うっかり』の可能性が高いと推定したくなるが作業者自身でさえ覚えていないのではないだろうか」”
  • ツイッタラーの集合知で「5000円程度の予算でそんなに親しくない間柄の人へ差し入れ」の最適解が判明する

    なみみん(流星群) @docom_red 男性に基礎化粧品を女性に差し入れとしておすすめしてる人いてワロてる どんな間柄かわからんけど確実にそんなに親しくない人からだと基礎化粧品貰うの嫌だろ 親しい間柄で一緒に選ぶ、またはその人が欲しいって言ってたならまだしも、なんも分からん状態での差し入れは絶対向いてない 2020-08-11 19:40:40 花ほたる @hotaru_moon123 ああそうか、毎日使う生活必需品を異性からもらうっていうのが、なんか嫌なんだ >差し入れが基礎化粧品 歯ブラシとか親しくない人にもらうの、なんだか嫌だし 2020-08-11 23:15:41

    ツイッタラーの集合知で「5000円程度の予算でそんなに親しくない間柄の人へ差し入れ」の最適解が判明する
    kaerudayo
    kaerudayo 2020/08/13
    ゆかりは辛党がいる職場。最近もらってうれしかったのはFOUNDRY。比沙家の甘栗。