タグ

Webサービスと夫婦に関するkaerudayoのブックマーク (2)

  • 黄金週間目前にあらためて日記を書いて後世に言葉を残す決意をした私の箇条書き的近況を息子に捧げる日記 - tapestry

    なんてこったー。もう4月も終わり間近で黄金週間が目前です。しかも今日はお給料日です。 ブログが全然書けていません。書く事がないのではなく、むしろコンテンツは満載なのに、なぜか気分がブログに向かない。書き始めるとエンジンがかかって、書きすぎて時間がどんどん過ぎて、ヘトヘトになって、それでも書けば書いたで満足感に浸れるのだけど、やっぱり労力が多くて、安易にfacebookに走ってしまう軟弱な私なのでした。 でも、もっと長期的視点で将来ビジョンを見据えて記録的価値に重きを置いて次世代への継承のためにもブログ、いや、日記を書かないといけないと思います。 放浪記とかブリジットジョーンズの日記みたいに後世に名を残すような日記は書かなくても良いけれど、せめて愛する息子が成人したときに、自分の子ども時代に母親がどんなことを思って、どんなことに夢中になって、どんな日々を過ごして、どんな暮らしを送って、自分に

  • はてなについて想う2013年、秋。 - tapestry

    夕方、ひさしぶりにはてな京都オフィスに出社した。郵便物を受けとって、直接話したかった人たちと話して、総務スペースにある黒いソファに腰かけてメルマガの下書きをして、夫と会って、オフィスをあとにした。およそ1時間の滞在。 8階のセミナースペースでstanakaと話しながらオフィス全体を見渡していたら、不思議な気分になった。ここ、はてななんだなあ、と。畳のコーナーにはほとんど喋ったことのないエンジニアがひとり黙々とPCに向かっていた。ああ、あの人もはてなスタッフなんだなあ、と。 スペースの開発チームに可愛いメガネの女の子がいて、nmyから何か説明を受けていた。デザイナーの学生アルバイトさんらしい。8階のオフィスにふつうに女の子がいるんだな。そういえば今年のサマーインターンにもお茶目な女子エンジニアが参加していたそうだ。 インフラチーム、ブログチーム、ブックマークチーム...etc. 各チームで黙

    はてなについて想う2013年、秋。 - tapestry
  • 1