タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

WebTechに関するkagamirielのブックマーク (2)

  • はてながこだわるWebサービス提供の本音

    自社の強みはあえて公開 「Webサービス」。私が初めてその言葉を聞いたのは、確か2000年頃だったと思います。 企業の持つコアデータやそれにまつわる各種機能をコンポーネント化してウェブ上で公開し、あらゆるアプリケーションからその機能を利用可能とするもの、それがWebサービスです。Webサービスは、ウェブサイトとウェブサイトが連携し、新しいウェブの機能を形成するとして、次世代のウェブに欠かせない技術だと当時は大きく取り上げられていました。 あれから5年あまりの時間が過ぎた今、Webサービスの現状はどうなっているのでしょうか。当時私は、「5年もたてば、多くの企業がWebサービスでさまざまな機能をウェブ上に公開し、世の中のウェブサイトは勝手に連携しあって面白いことがいろいろできるようになっているだろう」と思っていました。しかし現実にはそれほどうまくいかなかったようです。一部の先進的な企業がWeb

    はてながこだわるWebサービス提供の本音
  • DESIGN IT! : [S-5] ウェブ・ユーザビリティ研究会による人間中心設計手法の実践事例 -研究コミュニティ支援サイトのリデザイン-

    「ウェブ・ユーザビリティ研究会」とは、『AmazonHacks』(2003, オライリー・ジャパン)を翻訳したチームの通称。私たちは、ソシオメディアの篠原氏の指導の下、ウェブ・ユーザビリティを研究しています。メンバーは、ユーザビリティの専門家ではありませんが、ウェブやソフト開発の現場でユーザビリティ向上のために日夜学び、議論し、挑戦しています。 今回の発表では、ペルソナ、シナリオ、ペーパープロトタイピングなどのHCD手法を駆使して、自分達の研究コミュニティの活動支援サイトをデザインし、要件定義書にまとめあげた過程を解説します。初心者だからこそのつまずきをクリアしながら、新しい手法や仕組みを積極的に試しつつ、活動の後半ではメンバーが各社のユーザビリティコア人材として育っていく様子を、1つのシナリオとして表現しています。 なお、来年度からは、「ソフトウェアのユーザビリティ」にテーマを衣替えし、

  • 1