2019年8月13日のブックマーク (3件)

  • 人生100年時代でも、“サラリーマンおじさん”が起業もベンチャー就職もしてはいけない3つの理由 | 文春オンライン

    人生80年時代、いや100年時代とも言われ始めた。老後は2000万円の貯蓄がないと生きていけないなどとも叫ばれだした。安定した年金の支給に危機感をいだいた国は、その責任を企業に押し付け、定年を65歳から70歳に引き上げることを義務付けようとしている。 企業側もたまったものではない。定年の延長は人件費負担の増加に直結する。国はシニア人材の活用を、と綺麗ごとを並べるが、社会人になりたての頃からずっと雇い続けてきた企業からみれば、一部の優秀な社員を除いた大半はすでに「用済み」というのが実態だ。 出世競争には負け、会社に対するロイヤルティーも失われ、しがみついているだけの社員をさらにあと5年も10年も養わなければならないなんて勘弁してもらいたいというのが音だろう。 「今に見てろよ」と起業に走る“おじさん”たち おじさんだってプライドがある。いやいや雇ってもらい、部屋の片隅に机だけ用意され、元部下

    人生100年時代でも、“サラリーマンおじさん”が起業もベンチャー就職もしてはいけない3つの理由 | 文春オンライン
    kagerou_ts
    kagerou_ts 2019/08/13
    つらい
  • P++: 静的型付けをめざすPHP

    PHP: pplusplus:faq PHP 8から、PHPは「PHP」と「P++」という2つの言語を提供するようになる。P++はPHPとの下位互換性を削りながら除々にPHPを静的型付け言語にする試みだ。 PHP開発者の中には2つの流派がある。PHPの源流であり現在の形である動的型付け言語としてのPHPを良しとする流派と、PHPをより強い静的型付け言語へと発展させたい流派だ。良い悪いの問題ではない。どちらの流派も正当な理由がある。しかし、ゆるふわな動的型付け言語とガチガチの静的片付け言語は同じ一つの言語として同居できない。 そこで、コードネームP++として、PHPを静的型付け言語に発展させる新しい言語の開発が提案された。P++はforkではなく、PHPと同じコードベースを共有する。PHP 8のバイナリはPHPとP++を同時に実装する。言語の切り替えは何らかの宣言によって指定する。 P++は

    kagerou_ts
    kagerou_ts 2019/08/13
    ときめかなくなった言語に終焉をもたらすP++
  • なぜ「能力がないのに出世する人」は絶滅しないのか

    リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

    なぜ「能力がないのに出世する人」は絶滅しないのか
    kagerou_ts
    kagerou_ts 2019/08/13
    ×能力がないのに出世する ○出世する能力がある、または無能になるまで出世する(ピーターの法則) 終了