
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 簡単なものですけど、jQuery Mobile でのマークアップ時によく使うっぽい UIのサンプル作ったので配布します。 簡単なチートシート代わりになるのでは 無いかと思ったのでシェアしてみよう かと。良かったら使ってください。 というのも、JQMの日本語サンプルの配布先を見かけなかったので、なかなかお困りの方もいらっしゃるんじゃないかなと。調べるの面倒ですし、手元にサンプルコードあったほうが何かと便利ですよね。 というわけで、以前マークアップサンプルの記事書いたときに作ったサンプルサイトに手を加えた物を丸ごと配布します。 流石にかなり出てるので今更説明不要かもですけど、ざっくり説明するとWebサイトをスマフォ向けに簡単に出来るjQueryプラグインです。 以下のサ
4月から入社した2011年度新卒社員です。 ハロこんにゃんセヨ がぜんウェブウェブしているほんだです。 今年4月より、意匠部のME課(めか)でマークアップエンジニアとして働いているほんだです。 入社したての新卒社員ですが、PCサイトのHTML+CSSのマークアップや、MovableType(ブログ構築ツール)での組み込みなど、色々な仕事をさせてもらってマークアップリア充です。 そんな中でも最近多い業務はjQueryを使ったビジュアル面でのちょっとしたJavaScript(以下 JS)プログラミングです。 jQueryってとっても便利ですなぁ。HTML+CSSの知識を持っている人なら、簡単に「使える」エフェクトをつくれます。 この記事では僕が入社して2ヶ月間に学んだ、簡単で「使える」jQueryテクニックを紹介します。 jQueryってなんぞってとこと、使う前の準備をざっくり解説 jQuer
Skitter 多種多少なアニメーションで画像を変更するスライドショー。 キャプチャは「cube」、キューブ状になって変更します。
第 10 回目は「CSSで文字サイズを変更するボタンを設置する」です。 今回は「styleswitcher.js」でCSSを切り替えて、サイトの文字サイズを変更するボタンの設置方法を解説します。 「styleswitcher.js」は複数のスタイルシートファイルを切り替えて読み込むことができ、クッキーに保存できる優れもののライブラリです。 実装手順は以下の通りです。 1. styleswitcher.js をダウンロード 「styleswitcher.js」を以下のサイトからダウンロードします。 「A List Apart: Articles: Alternative Style: Working With Alternate Style Sheets」のエントリーの中にある Download styleswitcher.js からダウンロードできます。 2. font-sizeの値が異な
infinite, circular jQuery carousel --- CarouFredSel 2.1.3 どんなHTML要素もカルーセル化してしまえるjQueryプラグイン「CarouFredSel」。 指定した要素以下に<div>や<img>を単に並べるだけでカルーセル化してくれるプラグインです。 少ないスペースで多くのコンテンツを格納するのに便利です。 横だけでなく、縦スクロールもオプションで指定することが出来ます。 ページ下部にexamplesが多数紹介されているので他にも色々な機能があることを確認できます。 関連エントリ 関連アイテムを出す場合等に使えそうなjQueryカルーセル「bxCarousel」 JavaScriptで実装するクルクル回転する3DカルーセルUI実装ライブラリ 無限に回転するカルーセルUI実現用jQueryプラグイン実装チュートリアル
Slider Kit スライドショー、コンテンツスライダー、タブコンテンツ、カルーセルなどさまざまなスライドコンテンツに対応。
Webブラウザとテキストエディタさえあれば、プログラミングして実行できるシンプルで手軽な言語――。それがJavaScriptが初めて登場してからしばらくの間、多くの人が抱いた印象でした。しかし、Ajaxの登場に伴う第2のブーム以降、ハードルが高くなったように感じられます。 その大きな理由の一つが、DOM(Document Object Model)に基づくJavaScriptプログラミングでしょう。DOMは、HTMLやXMLを構成する各要素に対して、プログラムからアクセスして内部の情報を取得・変更したり、機能を利用したりするためのAPI(Application Programming Interface)です。DOMを使うことによって、WebページをリロードせずにWebページを部分的に書き換えたり、HTMLドキュメントの構造を動的に変えたりといったことが可能になります。 DOMは便利な仕組
よく見かけるタイプのjQueryを使ったスクロールしても上に固定されているメニューを紹介します。最近FC2ブログの上部に現れた検索バー(このブログは非表示にしてます)みたいな感じです。 <script type="text/javascript"> $(function() { $(window).scroll(function(){ var scrollTop = $(window).scrollTop(); if(scrollTop != 0) $('#nav').stop().animate({'opacity':'0.5'},400); //スクロール時 else $('#nav').stop().animate({'opacity':'1'},400); //一番上にあるとき }); $('#nav').hover( function (e) { var scrollTop =
divを並べた後、たった1行でオシャレなスライダーが実装できるjQueryプラグイン「jShowOff」 2011年02月10日- jShowOff: a jQuery Content Rotator Plugin by Erik Kallevig divを並べた後、たった1行でオシャレなスライダーが実装できるjQueryプラグイン「jShowOff」 次のような、なんともオシャレなスライダーが簡単に実装できてしまいます。 実際のコードは次のようにとてもシンプル。 <div id="features"> <div><p>This is a slide!</p></div> <div><a href="http://google.com"><img src="//www.google.com/intl/en_ALL/images/logo.gif" alt="Google Logo" /><
画像のサムネイルやテキストを配置したボックスなど、異なる高さのブロックが数多くあっても全ての高さを等しく揃えるスクリプトを紹介します。 Equal Height Blocks in Rows 一行目と二行目では、違う高さで揃えていることに注目してください。 [ad#ad-2] デモでは異なる高さのブロック(スクリプトオフ時)が、スクリプトによって行ごとに同じ高さに等しく揃えています。 デモページ 実装のアイデアとなったのは、「Making DIVs, using the CSS "Float Left" property...」とのことで、そのdiv要素がどの横列に属しているか調べ、その中で一番高いものに揃えています。 [ad#ad-2] 実装方法 HTML 画像やテキストを配置できるdiv要素を使用しています。 <div id="page-wrap"> <div></div> <div>
指定位置までスクロールしたときにレイヤーを表示させることができます。 ブログを読み終わったあとに注意を引きたいレイヤーを表示して、ソーシャルサービス等への投稿などを促す効果も簡単に実装できます。(レイヤーの中身は別途必要です) 元ネタは、長谷川恭久さんのcouldから。「いかがでしたか?」というレイヤーが出てくるのですが同じような効果を簡単に実装できます。 上からにょきっと表示する以外にも、指定レイヤーをフェードやスライドで表示させたりできます。 動作サンプル a (上からにょきっと 動作サンプル b (フェード 必要なファイルを読み込む jQueryとm5noticeDisplay.jsを読み込みます。 任意の要素に対して実行する トリガーとする要素に対して実行します。トリガーとなる要素が画面内に入る直前あたりで注目させたいレイヤーを表示します。 HTML via: World Wide
最近のトレンドの一つでもある背景画像をブラウザの枠いっぱいに表示する実装方法はたくさんあります。その中から、理にかなった最新のテクニックや、より多くのブラウザに対応させるテクニックを紹介します。 Perfect Full Page Background Image [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 各デモはページ下部のDownload Files」で、まとめてダウンロードできます。 背景画像をブラウザの枠いっぱいに表示するテクニックとは CSS3を使ったテクニック CSSだけで実装するテクニック:その1 CSSだけで実装するテクニック:その2 jQueryを使ったテクニック 背景画像をブラウザの枠いっぱいに表示するテクニックとは 前提として、下記のポイントが挙げられます。 画像でページをいっぱいにします。 空きは無いようにします。 画像のサイズは必要があれば調整しま
Twitter・mixi・facebook等の国内主要ソーシャル用ボタンを超カンタンに作れる「jQuery.socialbutton」 2010年11月05日- 2011/5/7: 本ライブラリに脆弱性がありましたので速やかにバージョンアップを実施して下さい。(詳細) Twitter/facebook/mixi/GREEのボタンを超カンタンに作れる jQuery.socialbutton プラグインを作ったよ Twitter・mixi・facebook等の国内主要ソーシャル用ボタンを超カンタンに作れる「jQuery.socialbutton」。 仕様について理解しなくても、このプラグインを読み込んでちょちょっと数行書くだけで実装出来てしまいます。 例えば、facebookなら、$('.facebook').socialbutton('facebook_like'); と1行書くだけ。 mi
2014年8月22日 CSS, jQuery どんなWebサイトでも設置されているフォーム。なんの装飾もなく味気ないフォームより、デザインされたもののほうが連絡してみたくなるはずです!そんなフォームも少し手を加えるだけで素敵なデザインに変身させることができます。今回はCSS3とjQueryを使ってより美しいフォームを作成する方法を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! フォームの仕様 今回チャレンジするフォームの主な仕様です! グラデーション・ボックスシャドウを使って立体感を表現 角丸で丸みをつける(モダンブラウザ) 対応ブラウザ: IE7△, IE8△, IE9, Firefox, Chrome, Safari フォーム制作の流れ CSS3ってなんだ?という人もひとつひとつ記述していけば意外と簡単に作れるはずです!リンクをクリックで各項目にジャンプします。 テキストボック
紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 bxSlider 多彩な表示方法に対応したコンテンツスライダー。 Sudo Slider 各パネルがブックマークできるコンテンツスラ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く