2012年7月22日のブックマーク (1件)

  • [Web練習帳]ブログの表示速度をアップするために「CSSスプライト」を導入してみたのでその手順メモ

    CSS Carved Pumpkin / mauricesvay どうも、Webのおべんきょうちゅう、おつぱ( @OZPA )です。 今回は、ブログの表示速度を少しでも上げるために「CSSスプライト」を実装してみました。 CSSスプライトとは Webページ内で使用する複数の画像をひとつにまとめ、ポジションを指定することにより表示をさせるという手法、それが「秘技 CSSスプライト」。 今回はストライプじゃ無くてほんとにスプライト。 関連:[シュワシュワ]Webページの表組み(table)を「スプライト」にする[シュワシュワ] | OZPAの表4 詳しくはWebクリエイターボックスさんの以下の記事をどうぞ。 CSSスプライトで画像を円滑に表示させる | Webクリエイターボックス さて、練習がてら、jQueryをいじってはブログの仕掛けに取り入れている私。 ブログトップに、位置固定のソーシャル

    [Web練習帳]ブログの表示速度をアップするために「CSSスプライト」を導入してみたのでその手順メモ
    kagoblo
    kagoblo 2012/07/22
    ブログの表示速度をアップするために「CSSスプライト」を導入してみたのでその手順メモ