ドットインストール代表のライフハックブログ
とりあえず、インストール後の設定から。 ダウンロード、インストールしたら起動してまずは「Connect with Flickr」をタップ。 ブラウザを使用してFlickrが開くので「OK, I'LL AUTHORIZE IT」をタップ。 ログインしていない場合はまずはログインからとなる。 と、これで晴れて使えるようになった。 で、実際使ってみるとこれがInstagramの様に表示され、ついつい「いいね!」がしたくなる。 最初に表示されるのがこんな感じのレイアウト。 Instagramを意識したのか新しいものから順に表示される。 こう表示されちゃうとついつい「いいね!」したくなる。 上記レイアウトで「いいね!」したい写真をタップして、「Added to favorites」をタップすると星に色がつき、Flickr版「いいね!」をすることができる。 また、この場面ではスワイプで画像を切り替える
――先日コミュニティファクトリーに行く機会があったので、アプリに詳しい代表の松本龍祐氏に、最近のアプリトレンドについていろいろと聞いてきました。以下、その書き起こし。 川原崎(以下、川):なんか最近のアプリ事情っていうか、こういうアプリが今ならいけてるみたいなのってある? 松本(以下、松):まずはiPhoneのドコモ発売でシェアがけっこう変わるでしょう、と。大体今、ざっくり60%ぐらいがAndroidで、35~40%ぐらいがiPhoneっていうのが、日本のシェア状況なんですよ。都市部にいて僕らみたいな人だとiPhoneのほうが多いけど、全体ではそういう状態。 それが下手すると、半々とか半々以上にiPhoneっていうふうに1年以内に変わる可能性がある。なので、iPhoneユーザーが一気に増えるから、そういう人たち向けのサービス。定番系とか。それこそアップバンクさんが出しているようなiPhon
大変遅ればせながら、あまちゃんを観始めました。NHKオンデマンドで第1話からコツコツと進んでおります。 いやー、あまちゃん噂に違わぬ面白さですな! まだ最新回まで追いついていないのですが、毎回続きが気になってついつい次の回へと止まらなくなります。 昔は、家にいる間はテレビつけっ放しが当たり前というぐらいテレビっ子だった自分が、テレビ自体を全く観なくなって、はや6年あまり。NHKの連ドラにいたっては、もしかしたら小学生以来観てなかったかも。 クドカンの脚本や、キャスティングの妙など、そもそもコンテンツの質が高いというのは当然あります。とはいえ、最近はどんなにテレビドラマが周りで流行っても、録画・DVD問わず全く観ようとは思わなかった自分がなぜ観ようと思ったのか、そして観続けているのか。 ちょっと考えてみたのですが、私個人で言えばざっくり3つぐらいの理由がありました。 その1. ソーシャルメデ
クリエイティブビジネス論〜焼け跡に光を灯そう〜 コピーライター・境 治が、焼け跡になりつつあるこの国のクリエイティブ業界で、新たな理念を模索するブログなのだ! この記事を読む前提として、この度の参議院選挙で、いわゆる開票特番を各テレビ局が放送し、池上彰さんをキャスターに据えたテレビ東京の選挙特番の内容が特筆すべきものだった、ということは知っておいてほしい。これについては、ブロガー杉本穂高さんが詳しく書いている。いまひとつわかってないのだが、という人は、このリンクからその記事を読んでおいてくださいね。 ぼくもこの番組を観た。というのは、前回衆議院選挙の時もテレビ東京は池上キャスターで選挙特番をやっていて、抜群に面白かったからだ。池上さんらしいわかりやすい解説もよかったわけだが、候補者へのインタビューが切り込みすぎるくらい切り込んでいた。ズバズバ切っていく感じ。質問される誰もがたじろいでいた。
3歳の長男に動画を見せるためにAndroidタブレット(L-06C)を使わせるようになりました。 1人でも普通に電源を入れてギャラリーを起動し、お気に入りのアルバム(フォルダ)から動画を選択して、楽しんでいます。 ただ、このタブレットでPicasaウェブアルバムを同期しているために、そこの写真を誤って消したりされないかな、と気がかりでした。 トライ1:Picasaウェブアルバムを同期しないようにする まずは、同期を解除すればアルバムも表示されないだろうと考え、設定してみました。 設定>アカウントと同期>(任意のアカウント)>Picasaウェブアルバムを同期 のチェックボックスをオフにする が、ギャラリーを起動するとPicasaのアルバムが表示されたまま。念のため端末を再起動しても同じでした。 おそらく同期はされないだろうから大丈夫、と思ってはみたものの、不安です。 トライ2:アカウントを一
【続報】諸悪の根源・ドコモ「電話帳サービス」、ついに無効化が可能に。 アップデートで実装か これまでドコモのAndroidスマートフォンは電池がもたなかったり、プロセスが暴走して不安定になったりということが多々ありました。 その原因のひとつが、ドコモ製のプリインストールアプリでした。これらは裏で暴走することが多々あり、端末の動作に悪影響を及ぼすことがあります。特に「電話帳」関連は、電話の着信で暴走するなんてことも。 これまでユーザーは、ドコモアプリを、root化といったハックで削除したり、Android4.0からの標準機能で無効化したりすることで対処をしてきました。 しかし最近のモデルでは、ドコモが穴を封じてきており、いくつかのドコモアプリが無効化できないような仕組みが導入されてきています。(無効化は穴じゃなくてOS標準機能です) さらに終了させてもすぐに無限に復活するので、タスクキラー導
水曜日の深夜、多くの視聴者を空腹に導き、 夜食へのいざなう人気ドラマ「孤独のグルメ」。 その「孤独のグルメ」の主人公・井之頭五郎の名言を集めた Android アプリ「孤独のグルメ タイピング」がリリースされました。 井之頭五郎の名言を味わいつくす アプリの内容はタイピングゲーム。 これまでのエピソードで出てきた台詞を 制限時間内にフリック入力して、速さを競います。 エピソードを選択し、ゲームをする名言を選びます。 クリアするごとに新しい名言が追加されていきます。 「俺の腹は 今・・・ 何腹なんだ?」というカウントダウンの後、ゲームスタート。 表示される名言を入力していきます。 クリアすると今回のタイムとベストタイム、順位が表示されます。 クリア後は、名台詞を音声で楽しむことができます。 ランキングの上位を狙うポイントは、1度やって台詞を覚えた後で、 2回目からタイムを狙うこと。 あとは、
【著者】 水野政司(クエリーアイ株式会社) 儲からないと言われて久しいAndroidアプリ市場で日本のCygamesが運営するMobage向けゲーム『神撃のバハムート』の英語版『Rage of Bahamut』がGoogle Palyの売上ランキングで米国1位を獲得し、日本のモバイル・コンテンツ業界に衝撃が走った。 本原稿執筆時点(2012年4月30日)でも米国売上ランキング1位を維持している。Androidコンテンツで日本企業が売上ランキングで1位を継続させているのは快挙である。果たして、その裏側で何があったのか、どうして売上1位を獲得できたのか、インターネット上の公開されている情報だけを頼りに、コンテンツの上昇要因などを探るための分析ツールQuerySeekerを利用して探ってみた。 この図はQuerySeekerでランキング軸で総合売上ランキング(青線)と総合ダウンロードランキング(
NFC・Wi-Fiなど端末間共有機能 【1】NFCでデータを共有する「Androidビーム」 「Androidビーム」は、NFC対応デバイス間で共有を行うための機能です。ユーザー同士が2つのNFC対応のデバイスを接触することで簡単に、お気に入りアプリ、コンタクト、音楽、動画など、ほとんどのコンテンツを交換可能にします。デバイス同士が数センチ範囲内にあると、システムはNFCの接続を設定して共有のためのUIを表示し、ユーザーは画面をタッチすることで共有が行えます。 例えば、ユーザーは連絡先を交換したり、マルチプレイゲームを開始したり、チャットやビデオ通話に参加したり、写真や動画などを共有したりできます。アプリを共有する場合、Androidマーケットのアプリ詳細ページへのリンクを送ります。リンクが送られた端末上のマーケットアプリは詳細ページを起動し、ユーザーはアプリを簡単にダウンロードできます。
軽さ:△ 機能:◎ Picasa, Flickr, Facebookなどの写真閲覧もでき、ログインすれば自分のアカウントの非公開データも閲覧できます。フォルダ長押しで、予め写真をロードしておけばネットワークサービスの写真もサクサク見ることができますよ。ただ、惜しいのは動画が見れない…。せめて、インテント飛ばせるようにしてくれたら…。 -起動時の画面>メニューキー>アカウントの追加 : 一般公開されている写真共有サイト閲覧 -起動時の画面>メニューキー>ログイン設定 : 自分のアカウントのデータへのアクセスはこちら -フォルダ長押し>フォルダを無視で -複数選択はバッチモードってやつね
レビューサイト「アンドロイダー」サービス終了のお知らせ 2010年より運営してまいりました「アンドロイダー」は、 2017年6月30日(金)をもって、サービスを終了いたしました。 長きにわたりご愛顧いただき、心よりお礼を申し上げます。 アンドロイダーのビジネスについて アグリゲーション事業 端末メーカーや通信キャリア、各種メディアのご要望にあわせ。当社がアプリ開発者との窓口を担い、コンテンツやアプリのスピーディーなアグリゲーションを実現いたします。 事例: KDDI株式会社「auスマートパス」 株式会社NTTドコモ「スゴ得コンテンツ」 プライバシーポリシー
NTTドコモは4月26日、同社が4月25より提供を開始した、スマートフォンを含を音声通が可能な全FOMA端末向け新サービス「声の宅配便」のAndroid用アプリを公開しました。 相手の電話番号の先頭に「*2020」を付けて発信すると、1件につき最大15分までの音声メッセージを、相手の携帯電話を呼び出すことなく届けることができるサービスで、今回公開されたAndroidアプリでは、メッセージを録音するために上記コマンドを自動的に電話番号に付加してくれたり、届いたメッセージを簡単に再生できるようにする機能、届いたSMSを管理する機能などを利用できます。メッセージが届いたことをプッシュで通知してくれるようです。 声の宅配便を利用する際の契約は不要、月額使用料もかかりませんが、メッセージの録音、再生に別途通話料がかかります。しかし、「ファミ割MAX50」に加入の場合、同一ファミリー割引グループ内の家
● [Android] ScreenGrab root権限なしで、スクリーンショットを撮るアプリです。とは言っても、インストール方法が煩雑で、標準的ではないので、Android Marketには載せずにこちらだけで配布します。こちらからZIPファイルをダウンロードして、適当なディレクトリで解凍すると、「ScreenGrab.apk」と「grabfb」という二つのファイルが確認できるかと思います。前者は普通のAPKファイルですので、Android端末本体のサードパーティのアプリのインストールに許可を出しておけばインストールできます。インストールしておいて下さい。ただ、これだけでは動きません。 grabfbの方はちょっとやっかいです。Android SDKをインストールしてコマンドラインから以下の作業を行います。以下はMacで作業しましたが、Windowsでも同じはずです。 先ずは端末本体の設
iPhoneが位置情報の履歴を保存している だけでなく Androidもやっていた、とかいう論調でちょっと話題になっているみたいです。(元ネタは WSJのこちらの記事 ) でもね、みんなAndroidをアクティベートするときに確認しましたよね。(参考: http://nyan.chew.jp/wifi-positioning-system ) 設定メニューの中の「位置情報とセキュリティ」>「ワイヤレスネットワークを使う」にチェックが入っているから、位置情報を送信しているんじゃないかなと思うのだけれど。確かに、一度、設定するとあとは全く尋ねてこないし、確認メッセージをよく読むと「アプリケーション起動の有無にかかわらず行われる」って書いてあるので、定期的に黙々と送っていると思われ、ま、それがユーザに断りなしに送っているということなのかしら。 目的はもちろん、WiFiや基地局の位置情報を使って
今回のモダシンラジオは3ヶ月に一度お届けしている2024年1月-3月期のドラマ、いわゆる冬ドラマについて@yumikingdiaryと語る回です。 今回もリモート録音なんですが、久しぶりのリモート録音なんでなんかリズムが合わなくって掛け合いにずれが生じてしまっているのがちょっと残念なところですが、まあそのあたりは目をつぶって1時間5分ほどお耳を拝借できればと存じます。 さて、モダシンラジオのデータをホスティングしてもらっているSpotify for Podcasters(旧Anchor)の私のページはこちらです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi-nagasawa このSpotify for PodcastersページのRSSは以下になります。こちらのRSSではenclosureタグなどでlength値などがしっかり入ってい
ガラケーとiPhone4の2台持ちからXperia arcに乗り換えて2週間、Xperia arc1台だけで今までのようにやっていけそうな感じですが、おサイフケータイ機能がないのがちょっと不便だったりします。 ということで、Xperia arcに非接触ICカードを内蔵して、なんちゃっておサイフケータイにしてみました。 内蔵化に使用した非接触ICカードは、最近発売されたストラップタイプの「Edyストラップ」という商品。Edyオフィシャルショップで1,500円で購入しました。 ●Edyオフィシャルショップ:Edyストラップ このEdyストラップ、サイズが45mm×38mm×6.8mmと予想以上に大きくて厚みもありストラップとしてぶら下げるにはかなり邪魔。 厚さ2.8mmの黒いポリウレタンを厚さ2mmの軟質PVCのような樹脂で両側から挟んだ構造になっているので、まずは両側の樹脂を剥ぎ取ります。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く