2020年9月4日のブックマーク (2件)

  • 黒人男性が警察に頭巾をかぶせられた後に死亡。ボディカメラの映像で明らかに

    アメリカ・ニューヨーク州ロチェスターで3月、警察に身柄を拘束された黒人男性が、頭巾をかぶせられ、顔を道路に押し付けられた後に、窒息死していたことがわかった。

    黒人男性が警察に頭巾をかぶせられた後に死亡。ボディカメラの映像で明らかに
    kai4649
    kai4649 2020/09/04
    BBCに詳細が出ている 頭巾に関しては容疑者の俺はコロナだ発言を受け警察官が支給されている唾液防止フードを容疑者につけたとのこと 3月のニューヨーク州の惨状を鑑みれば頭巾に関しては過剰とは思えない
  • 安倍政権の7年8ヶ月は20~30代にとって職が増え、給与が増え、株価も好調で、素晴らしい経済環境だった - 斗比主閲子の姑日記

    8月28日に安倍さんが首相を辞任することを明らかにしました。 【詳報】安倍首相、辞任「月曜日に自分一人で判断した」 [政治タイムライン][安倍首相辞任へ]:朝日新聞デジタル 記者会見の場もやけに少ないなと思っていたら体調不安説がメディアに流され始め、同時に憲政史上最長という記録に到達という話題も出ていたので、何となく辞めるんだろうなと想像していたのですが、辞任のニュースを聞いたときには、「当に辞めるんだ」と少し驚きました。スポーツ選手が引退するならまだしも、首相が辞めるというのは支持率の低下が原因というのが大半でしたから。 安倍さんが首相になってからの7年8ヶ月については、その前の民主党政権のこともそうだし、首相時代の成果(があること、ないこと)も色んな人が色んな媒体で書いています。次の首相が誰になるか、そして安倍政権の政治スタイルを継続するかどうかも盛り上がっている。個人的には、次の自

    安倍政権の7年8ヶ月は20~30代にとって職が増え、給与が増え、株価も好調で、素晴らしい経済環境だった - 斗比主閲子の姑日記
    kai4649
    kai4649 2020/09/04
    個人的には安倍自民の勝利が確実になった民主政権末期から消費増税までボーナスステージだった。大いに稼げた。と同時に投資する資産を築くことができなかった40,50代にはイライラした時期なのもわかる。