タグ

2006年8月1日のブックマーク (6件)

  • ウドー・ミュージック・フェスティバル伝説

    UDO MUSIC FESTIVAL 緊急レポート. さて、今年もいよいよ夏フェスの季節がやってまいりました。 主催自ら「不自由さを楽しもう」を標榜、イベンター・客側ともに協力しあって盛り上げる雰囲気 作りに重きをおき、過去10回もの興行を成功させてきた、日における夏フェスの草分け的存在、 ユルい空気と豊富な自然が魅力、SMASHのフジロック。 渋谷陽一を筆頭とする暑っ苦しくて粘っこい熱血マインドのもと、ルールを徹底的に作りこみ、 それを客側に遵守させることで、もっとも快適かつ過ごしやすいフェスを実現させた、邦楽フェス の代表格、至れり尽くせりな空間の中で音楽を存分に楽しみたいならこれ、ロック・イン・ジャパン 交通の便の良さと、外タレとの豊富なコネクションをバックにした参加ラインアップの豪華さが売り。 暴れたい厨房ご用達、都市型フェスの完成形、クリエイティブマンはサマーソニック。 そして

  • 人気高い日本のアニメ キャラクター商品も普及へ - ビジネススタイル - nikkei BPnet

  • 子供にケータイ、持たせますか?──「持たせるケータイ!安心説明会」

    夏休み直前ということもあり、親子で参加するイベントがあちらこちらで企画されるようになってきた。その中でも目を引くのが、インターネットや携帯電話の安全教室だ。携帯ショップやパソコン教室運営者らが主催するもの、KDDIの「au 親と子どものケータイ教室」(6月30日の記事参照)のように携帯電話キャリアが企画するものなどがあるが、これらはどうしても販売促進策の一環というイメージが付きまとってしまう。 そんな中で、小中学校のPTAや地元の団体と連携をとりながら安全教室を開催している企業があると聞き、実際に安全教室に参加して話を聞いてみた。 子どもに携帯を持たせる弊害は「いじめ被害」 2006年7月14日、タワーホール船堀において「持たせるケータイ!安心説明会 ~ケータイあんしん活用術~」が開催された。ゲストとして講演を行ったのは、地域の安全情報を無料配信するメルマガ「ピヨネット」代表の大塚保幸氏だ

    子供にケータイ、持たせますか?──「持たせるケータイ!安心説明会」
    kaionji
    kaionji 2006/08/01
    「親に与えられた携帯電話だから、親もメールを読んでいる」と、友達にも分かるようにするのがポイントのようだ。そうすると、相手もおいそれと迷惑なメールは送ってこれなくなる。
  • http://blog.livedoor.jp/got_flying_squirrels/archives/50411158.html

  • 分裂勘違い君劇場グループ - 劇場管理人のコメント - 年収300万の人より、年収1200万の人の方がよっぽど収奪されている時代

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    分裂勘違い君劇場グループ - 劇場管理人のコメント - 年収300万の人より、年収1200万の人の方がよっぽど収奪されている時代
  • 実録!渋谷でスカウトされたよ顛末記 | 鴎庵

    そう、それはテストも終わり、ひとりぶらぶら渋谷を歩いていたときのことだった。 スクランブル交差点に向かって歩いていると、日焼けしたにやけたあんちゃんが 「ちょっとお時間いいですか?」 「実は今スカウトをしていて」 「ちょっと怪しいとお思いですよね」 「もしよければ事務所のほうで20分くらいお話させていただけませんでしょうか」 怪しいとは思ったのだが、こーいう地雷は喜んで踏むタイプなので、事務所の入っているビルへ向かった。 事務所はビルの一室で、テーブルと椅子が並んでいた。 椅子に座ると、40代の女性が出てきて、「お仕事」を説明しはじめた。 なんでも、この事務所は日音楽事業者協会に登録しているある事務所と提携しており、雑誌の読者モデルや、エキストラの仕事を、派遣のようなフリータイム制で紹介しているとのこと。 履歴書を書かされ、名前が書かれたボードを持ってバストアップ、横顔、全身の写真を取ら

    kaionji
    kaionji 2006/08/01
    芸能人になりたい人たちが潜在的にたくさんいるってことだよなあ。