タグ

ブックマーク / karapaia.com (145)

  • 風力発電の羽根(ブレード)を黒く塗るだけで鳥の衝突死が70%減少(ノルウェー研究)

    風力発電は、きちんとした条件のもとで使用すれば、天然ガスよりも安く、それでいて余計な二酸化炭素を排出しないクリーンな再生可能エネルギーだ。 他の発電施設に比べて、見た目的にも人との親和性が高く、付近に設置されることへの抵抗感が少ないというメリットもある。 そんなクリーンなエネルギーだからこそ、2019年には60ギガワット以上もの風力発電タービンが新たに設置されるなど、世界で急速に普及が進んでいる。 だが良いことばかりではない。鳥が風車の羽(タービン)に衝突して命を落とすというケースが相次いで報告されているからだ。現在その対策として検証が進められているのは、羽に色を塗る試みだ。 風力発電の弱点は鳥の衝突 風力発電は、そのクリーンさとは裏腹に、環境への影響がまったくないわけでもない。例えば鳥やコウモリといった空飛ぶ動物にとって、風力タービンは空中に仕掛けられたギロチンのようなものだ。 アメリカ

    風力発電の羽根(ブレード)を黒く塗るだけで鳥の衝突死が70%減少(ノルウェー研究)
    kaionji
    kaionji 2020/08/30
  • オオカミを導入してから25年。イエローストーン公園の生態系が安定したことを確認(アメリカ)

    アメリカの広大な自然が残るイエローストーン国立公園に41頭のオオカミの群れを招き入れて今年で25年となった。 かつて、ここには多くのオオカミが暮らしていたのだが、1926年、野生のオオカミが殺されたという公式記録を最後に、完全に姿を消してしまったのだ。 そこで、乱れてしまった生態系を回復する目的で、1995年にカナダから狼たちが連れてこられた。「20世紀最大の実験」と呼ばれるこの試みは順調に進み、20年後、「生態系が来の姿に戻り始めた」ことがわかった。 そして25年の月日がたった。新しい研究によれば、オオカミたちは公園内の生態系を安定させている役目を果たしているそうで、ヘラジカをい尽くすようなことはなく、むしろ弱った個体や病気の個体を間引いてくれるために、ヘラジカの群れはこれまでよりも健全になっているそうだ。 オオカミは気候の変化に合わせて捕対象を変えている 雨や雪が普段どおりの年な

    オオカミを導入してから25年。イエローストーン公園の生態系が安定したことを確認(アメリカ)
    kaionji
    kaionji 2020/07/18
  • デヴィッド・リンチが淡々と今日のお天気を伝えるYoutubeチャンネルが開設されていた件

    『ツイン・ピークス』(1989年、1990年~1991年)や『エレファントマン』で知られている映画界の巨匠デヴィッド・リンチは、その作風から「カルトの帝王」と呼ばれていることはみんなご存じのことだろう。 リンチ氏が自身のYouTubeチャンネル「DAVID LYNCH THEATER」を開設。鬼才であるリンチ氏は、どんな得体のしれない恐ろしいものが流されているのだろう…と思いきや、なんと毎日アメリカ・ロサンゼルスのお天気情報を淡々と伝えているんだそうだ。 Weather Report 5/18/20 鬼才デヴィッド・リンチ監督によるロサンゼルスのお天気報告 どうやらデヴィッド・リンチは以前からTwitterなどで時々天気予報を行っていたらしいのだが、今回パンデミックによる外出禁止令を受け、ファンや人々が少しでも暇つぶしをできればとの思いで毎日天気予報を行うことにした模様。 内容は非常にシン

    デヴィッド・リンチが淡々と今日のお天気を伝えるYoutubeチャンネルが開設されていた件
    kaionji
    kaionji 2020/06/01
  • 口汚い言葉を連呼すると、人は物理的な痛みの感覚が軽減されるという研究結果(英研究)

    氷でキンキンに冷やした冷水に手を突っ込んだときの刺すような痛みは、普通の人ならそうそう耐えられるものではない。だが、英語でいうところのいわゆる4文字ワード、”F”ではじまるあの口汚いな言葉を連呼すると、痛みに強くなるそうだ。 これまでいくつもの実験で、「くそっ!」や「ファッx!」のような口汚い言葉を発すると、冷水の痛みに耐えやすくなることが明らかにされてきた。 これに関連して、今回キール大学(イギリス)の研究者は、新しく口汚い言葉を考案し、その鎮痛効果を「ファッx!」と比較するというユニークな実験を行っている。 あくまでも英語圏でのお話だ。更に誰かに向かって発するのではなく、独り言として口に出した場合の話である。 口汚い言葉にはなぜ鎮痛効果があるのか? 口汚い言葉を口にすると痛みに強くなる理由はよく分かっていない。 ある仮説によると、汚い言葉を口にすると感情がたかぶり、それによって自律神経

    口汚い言葉を連呼すると、人は物理的な痛みの感覚が軽減されるという研究結果(英研究)
    kaionji
    kaionji 2020/05/26
  • 「この子を助けて」猫の聖地トルコで、母猫が我が子を人間の病院に連れてきた。病院スタッフも緊急対応

    野良や野良犬など地域動物に大きな愛で接し、必要な時には手を差し伸べることを忘れないトルコの人々。 過去にも、病院にやって来た妊婦のを助けたり、寒さから野良を守るため自分の店を解放したりするやさしい人たちの姿を伝えたが、今回もぐったりしている我が子を救ってほしくて助けを求めに人間の緊急外来へやって来た1匹の母を、医師らは放っては置かなかったようだ。 新型コロナウイルスの感染者が中東で最多となっているトルコでは、現在医療従事者らは感染者らの治療に追われている。それでも、野良を見捨てずに助けた医師らの姿にSNSでは称賛の声が寄せられた。『sunnyskyz.』などが伝えている。 母、子を口にくわえて助けを求めに病院へ 4月27日にTwitterでシェアされたストーリーは、SNS上で多くのユーザーらの心を温かくした。 トルコのイスタンブールにある病院に、1匹の母が子を口にくわえて

    「この子を助けて」猫の聖地トルコで、母猫が我が子を人間の病院に連れてきた。病院スタッフも緊急対応
    kaionji
    kaionji 2020/05/03
  • バイオレンスなテレビゲームをプレイする人は、戦う覚悟を与え「優れた戦士」という自己イメージを形成させる(オーストラリア研究)

    バイオレンスなテレビゲームをプレイする人は、戦う覚悟を与え「優れた戦士」という自己イメージを形成させる(オーストラリア研究) 記事の文にスキップ 悪の親玉を倒したり、テロ組織を壊滅したりと、バイオレンスアクションはテレビゲームの一大ジャンルだろう。 ある研究によると、暴力的な表現をウリとする過激なゲームは、人の自己イメージを左右し、戦う覚悟を決めさせるのだそうだ。 『Computers in Human Behavior』(3月号104巻)に掲載された研究は、暴力的なゲームが怒りを認識しにくくし、自分が強いという感覚を助長することを示唆している。 なぜ人はバイオレンスなゲームにハマるのか? ゲーム、特にオンラインゲームは時に少々病的なライフスタイルを作り出してしまうことがある。 いわゆるゲーム依存症というものになると、生活のどんなことよりもゲームが最優先されてしまう。そうした人は人間関係

    バイオレンスなテレビゲームをプレイする人は、戦う覚悟を与え「優れた戦士」という自己イメージを形成させる(オーストラリア研究)
    kaionji
    kaionji 2020/04/10
  • 猫顔アプリで猫化した飼い主を見たときの猫の反応

    画面上では別人になれるスマホのアプリやプラットホームサービスは様々なタイプのものが出回っているがの飼い主に人気なのが顔アプリだ。 自撮りするとリアルタイムで顔になれるし動画なので動きも出る。Tiktokにも顔フィルター機能があり、自分のと一緒に撮影に挑む飼い主が続出中。 飼い主が化してしまった時のの反応が楽しいのだ。 にまずスマホの画面を見せる。するとそこに映った飼い主の化した顔を見ることとなる。によりその反応は様々だが、頭の中が「???」でいっぱいになり、思わず物の飼い主の顔を見てしまう子が多いようだ。 スマホに映った飼い主の豹変ならぬ変を見て、思わず飼い主を見上げる この画像を大きなサイズで見る 二度見、三度見、確認しまくりの この画像を大きなサイズで見る スマホに映った顔の飼い主にイラつき、物の飼い主にクレームを言うも この画像を大きなサイズで見る

    猫顔アプリで猫化した飼い主を見たときの猫の反応
    kaionji
    kaionji 2019/12/22
  • 海中写真から青緑色を除去し、本当の色を再現するアルゴリズムを海洋学者が開発

    海の中で自然光で水中写真を撮影すると、まるでフィルターを通したかのように青緑色を帯びてしまうことが多い。 海の浅いところであっても、そこに差し込む光は吸収・散乱してしまい、赤や黄色といったサンゴならではの色合いはほとんど消えてしまう。 青みを帯びた水中写真は、フォトショップなどの画像処理ツールで修正することは可能だが、それだと人工的な色合いになってしまい、実際の色とは違ったものとなってしまう。 そこで海洋学者は、、海底を彩る当の色を再現できるアルゴリズムを開発した。 This researcher created an algorithm that removes the water from underwater images 海水の青緑色の歪みを取り除くアルゴリズム エンジニアで海洋学者、水中写真家であるダーリャ・アッカイナク(Derya Akkaynak)氏は、海底を彩る当の色を

    海中写真から青緑色を除去し、本当の色を再現するアルゴリズムを海洋学者が開発
    kaionji
    kaionji 2019/11/23
  • 食文化の違い。アメリカ人は大好きだけど、他国にとっては奇妙な11の食べ物

    文化は、国によって実に様々であり、異国のべ物は実に興味深い。さて、アメリカべ物と言えば何を思い浮かべるだろうか。 ハンバーガーやフライドポテト、ピザなどのファストフードメニューのような手軽に口にできるべ物が一般的のようだが、それ以外にもアメリカ人が日常よく口にする品はもちろんある。 そしてそれらのほとんどは、スーパーで手軽に買えるものだったり、アメリカならではの材の組み合わせにより成り立っている。 今回、他国の人にとっては「奇妙な」に思える、アメリカ人が愛する11のべ物を見ていこう。 1.レッド・ヴェルヴェット・ケーキ(Red Velvet Cake) この画像を大きなサイズで見るimage credit:Wikimedia Commons 見た目が赤色で何やら毒々しいケーキだが、いったいどんな味なのか試してみたくなる人も多いだろう。 しかし、味は小麦粉、卵、バターミルク、

    食文化の違い。アメリカ人は大好きだけど、他国にとっては奇妙な11の食べ物
    kaionji
    kaionji 2019/10/16
  • 海洋汚染の元凶であるマイクロプラスチック。淡水に流れ出る6割が洗濯による糸くずであることが判明(米研究)

    海洋汚染の元凶であるマイクロプラスチック。淡水に流れ出る6割が洗濯による糸くずであることが判明(米研究) 記事の文にスキップ 環境中に存在する微小なプラスチック粒子は、マイクロプラスチックと呼ばれ、特に海洋環境において現在大きな問題となっている。 このマイクロプラスチックは、水中だけでなく大気中にもある可能性が明らかになっており、雪や雨が降るとそれらに混じって降ってくることも、これまでの研究で発表されている。 今や、マイクロプラスチック粒子はどこにでも見つけられるほど顕著になっているが、アメリカ・ペンシルベニア州立大学が行った新たな研究では、下水処理場から淡水に流れ出るマイクロプラスチックの60%が洗濯用糸くず(合成繊維)であることが判明した。 マイクロプラスチックの発生源を調査 プラスチック廃棄物は、大きなプラスチック材料が壊れて段々と細かい断片に分解され、空中を漂ったり水中を流れたり

    海洋汚染の元凶であるマイクロプラスチック。淡水に流れ出る6割が洗濯による糸くずであることが判明(米研究)
    kaionji
    kaionji 2019/09/27
  • 「ヒキガエル・ハイ」ヒキガエルの分泌物を吸引すると、半数以上の人は1か月間ハッピーな気分になれる(オランダ研究)

    「ヒキガエル・ハイ」ヒキガエルの分泌物を吸引すると、半数以上の人は1か月間ハッピーな気分になれる(オランダ研究) 記事の文にスキップ ここ数年、いくつかの幻覚剤が幸福感を向上させたり、うつの症状を緩和したりするといった研究が注目を集めているが、今回、新しく試験された化学物質は自然由来のものだ。 自然由来とは言え、その物質はヒキガエルの分泌液であるところが凄い。 メキシコ北部やアメリカ南西部に分布するコロラドリバーヒキガエル(Incilius alvarius)の分泌液に含まれる「5-メトキシ-N,N-ジメチルトリプタミン(5-MeO-DMT)」は、南米では伝統的な儀式に欠かせない幻覚剤として用いられている。 このヒキガエルの分泌液を乾燥させた粉を吸引してもらい、その効果を確かめる実験を行ったところ、半数以上の人が、一度吸引すると1か月間ハッピーな気分が続くことがわかったという。 ヒキガエ

    「ヒキガエル・ハイ」ヒキガエルの分泌物を吸引すると、半数以上の人は1か月間ハッピーな気分になれる(オランダ研究)
    kaionji
    kaionji 2019/09/04
  • 車を停車させゴミ捨てから戻ると、ガリガリに痩せた犬が助手席に座っていた。ここから始まる犬の物語(アメリカ)

    車を停車させゴミ捨てから戻ると、ガリガリに痩せた犬が助手席に座っていた。ここから始まる犬の物語(アメリカ) 記事の文にスキップ これは気候がまだ十分に暖かくなる前の話である。 アメリカ、ミズーリ州から隣のアーカンソー州に釣りに出かけたビル・シェイバーさんは、帰り道の運転中に、川べりのひなびた休憩所に車を停めた。トイレに行きたくなったのである。 あたりに人影はないし、車を離れるのはホンの1、2分だ。そこでビルさんは、捨てようと思ったゴミの袋を手に車から降り、歩き出した。エンジンはかけっ放し、ドアは開けっ放しで。 さて、ビルさんが戻ってきた時にも、車はまだそこにあった。盗まれても壊されてもいない。車上荒らしにあった形跡もなさそうだ。 だがしかし。 車の助手席では、思いもかけない客がビルさんの帰りを待っていたのだった。 助手席でうずくまっていたのはガリガリに痩せた犬だった 助手席に縮こまってビ

    車を停車させゴミ捨てから戻ると、ガリガリに痩せた犬が助手席に座っていた。ここから始まる犬の物語(アメリカ)
    kaionji
    kaionji 2019/04/28
  • 登山者を見つけ一緒に山を登ったひとなつっこいヤギ。帰りたくなくて遭難するも無事救出される(オーストリア)

    高いところは大好物。実は高い知能があり、愛情豊かなヤギがどうやらやらかしてしまったようだ。 先月末、人に飼われている小さなメスのヤギが、オーストリアにある標高およそ3480mの山に登ろうとしている登山者を発見。そのままついてきちゃった。 登山者と一緒に無事山頂に到達したのはよかったが、まだどうしても降りたくない。このままずっと高いところで遊びたい。 だもんだから、彼女は登山者との下山を拒否し、一人高山をさまようことに。その結果、寒くて険しい峰で動けなくなってしまったのだ。 登山者と合流して山に登ったヤギのグレットル 今年5月20日ごろ、2人の登山者が標高およそ3480mのオルペラー山を登っていた。だが彼らはその途中で、いつのまにやら見知らぬ生き物が合流しているのに気づいた。 オーストリアのオルペラー山 この画像を大きなサイズで見るimage credit:Flickr/Apostolos

    登山者を見つけ一緒に山を登ったひとなつっこいヤギ。帰りたくなくて遭難するも無事救出される(オーストリア)
    kaionji
    kaionji 2019/04/12
  • 双子で赤ちゃんのそれぞれの父親が異なることがDNA鑑定で発覚。百万分の一の奇跡が妻の浮気を暴く(中国)

    双子で赤ちゃんのそれぞれの父親が異なることがDNA鑑定で発覚。百万分の一の奇跡が浮気を暴く(中国) 記事の文にスキップ パートナーにバレないようにこっそりしているつもりでも、浮気不倫というのはいつどこで発覚してしまうか分からないものである。 グーグルストリートビューにうっかり写り込んでしまう(関連記事)なんて珍しいことも起こり得るわけだが、世の中にはさらなるレアケースがあるようだ。 最近、中国の福建省廈門市で、男の二卵性双生児の赤ちゃんのDNA鑑定をしたところ、それぞれ父親が異なることが分かった。 これにより、母親の不貞行為が明らかとなった。 双子のうち一人は夫の子どもでもう一人は別人の子どもだった衝撃 百万分の一の確率だというある意味で奇跡的な出来事は、件の父子のDNA鑑定を担当した廈門市の当局によって公表された。 父子のDNA鑑定は廈門市が戸籍登録のために義務づけているもので、

    双子で赤ちゃんのそれぞれの父親が異なることがDNA鑑定で発覚。百万分の一の奇跡が妻の浮気を暴く(中国)
    kaionji
    kaionji 2019/04/10
    役所にDNA登録とかそっちの方が驚いた
  • 「ベンタブラック」と使用権をめぐる争いの末に生まれた超黒塗料が更に黒くなって世界の一般市場に進出予定! : カラパイア

    数年前にイギリスで誕生した「ベンタブラック」は、可視光の99%以上を吸収し、異次元の黒さを実現した新素材だ。 2017年、その使用権をめぐり現地アーティストの間で争いが勃発。 ベンタブラックを独占するアニッシュ・カプーアと、彼に対抗して多くの人が入手できる類似塗料「BLACK 2.0」を開発したスチュアート・センプルの争いは大きな反響を巻き起こした。 そのセンプルがこのほど「BLACK 3.0」の開発に成功! 従来よりも光吸収率と利便性がアップした超黒塗料が、ついに世界の一般市場に進出するという。

    「ベンタブラック」と使用権をめぐる争いの末に生まれた超黒塗料が更に黒くなって世界の一般市場に進出予定! : カラパイア
    kaionji
    kaionji 2019/02/07
  • 現在のアメリカで、高学歴(大卒)じゃなくても年収1千万円以上を得られるチャンスがある12の職業 : カラパイア

    アメリカでは、人が集まる場所で、小さな屋台で1個2ドル(220円)程度のホットドッグを売っている人をよく見かける。 実は、 ホットドッグ・スタンドはとても実入りがよく、ニューヨークシティでなら年収10万ドル(1100万円)を手にしているベンダーもいるという。 ただし注意して欲しいのは、たくさん稼ぐにはセントラルパークやメトロポリタン美術館のような、人通りの多いエリアで商売をしなければならないということだ。 だが主要都市ではなかったとしても観光地などであれば、年収6万7000ドル(720万円)はいくのだから、まずまずだろう。 2. ハンバーガーチェーン店のマネージャー

    現在のアメリカで、高学歴(大卒)じゃなくても年収1千万円以上を得られるチャンスがある12の職業 : カラパイア
    kaionji
    kaionji 2019/01/21
  • ニュース番組に映り込んでいたのはタイムトラベラーなのか?街頭インタビュー中に突如出現した子どもにざわつくツイッター民(イギリス)

    イギリスの公共放送局・BBCのニュース番組に、タイムトラベラーが映り込んだとして海外ツイッター民の間で騒ぎになっていたようだ。 イギリスの首相、テリーザ・メイ氏についての街頭インタビュー中のこと。インタビューを受ける女性の背後に突如、子どもが出現するのである。 しかも、その現れ方は、まるで時空の狭間からフワッと現れたかのよう・・・この子どもは一体!?とツイッター界隈がざわついていたようだ。 問題の子供出現は再生後0:08くらい Child teleports live on BBC news タイムトラベラー疑惑の子どもに海外ツイッター民が騒然 もしかしてマジでタイムトラベラーなのだろうか、それとも何かおおやけにはできない重大な秘密が隠されているのだろうか? 突然出現した子どものタイムトラベラー疑惑について、海外ツイッター民からは次のような声があがっていた。 この画像を大きなサイズで見るi

    ニュース番組に映り込んでいたのはタイムトラベラーなのか?街頭インタビュー中に突如出現した子どもにざわつくツイッター民(イギリス)
    kaionji
    kaionji 2019/01/05
  • 多人種感を出すために、学生の顔の色を変えたフランスの美術学校の集合写真。学校側は謝罪するも... : カラパイア

    フランス、エミール・コール美術学校が同校のウェブサイトにアップした写真が物議をかもした。 これは、同校の卒業生がたちがツイッターで告白したのがきっかけだ。学校の宣伝用に撮影した集合写真なのだが、一部学生の顔の色が改変されている。 多人種が通う魅力的な学校を演出する為だ。 アメリカの学生募集の為の宣伝用集合写真 この宣伝用写真は、エミール・コール美術学校のアメリカ向けのウェブサイトに掲載されたものだ。 同校では、アメリカに分校をオープンさせる予定で、学生募集の為、現在フランスの学校で学んでいる学生たちの集合写真を載せた。 ところが、この学校の卒業生たちはウェブサイトでその写真が改ざんされていることに気が付いた。この事実をツイッターで暴露した。 ↓改ざんされる前のオリジナル集合写真 この画像を大きなサイズで見るimage credit:twitter ↓改ざん後の集合写真 この画像を大きなサイ

    多人種感を出すために、学生の顔の色を変えたフランスの美術学校の集合写真。学校側は謝罪するも... : カラパイア
    kaionji
    kaionji 2018/09/22
    フランスは被害者じゃん
  • キリストの遺体を包んだ「トリノの聖骸布」は偽物である可能性。最新の血痕分析で明らかに

    トリノの聖骸布は、キリストの体を包んだ屍衣だと信じられているが、一方で、中世の大捏造だとも言われている。 このたび、現代の法医学技術を使った新たな調査で、布についた血の痕跡を調べた結果、この布は偽物であるという説を裏づける結果が出た。 トリノの聖骸布とは トリノの聖骸布は聖遺物の一つとされ、長さ4.4メートル、幅1.1メートルの古い亜麻布で、磔刑にされた男性の体のような影がうっすらと浮かび上がっている。 トリノの聖ヨハネ大聖堂で展示されているものは、何世紀にもわたって物だと主張されてきた多くの聖骸布のうちのひとつだ。 この画像を大きなサイズで見る 度々浮上する偽物疑惑 だが1988年、放射性炭素年代測定法で分析したところ、オリジナルの布は紀元1260~1390年の間のものと特定された。 イエスは紀元33年に処刑されたと考えられているため、偽物だという説が裏づけられたのだが、それでも、いま

    キリストの遺体を包んだ「トリノの聖骸布」は偽物である可能性。最新の血痕分析で明らかに
    kaionji
    kaionji 2018/07/28
    そうだろうね
  • ハチがなつくだとぅ!?羽のないマルハナバチを保護した女性、忘れられない友情を育むことに

    犬やと人間の友情物語というのはよく耳にするが、イギリス・スコットランドに住むフィオナ・プレリーさんはハチと友情を育んだようだ。 昨春のこと、フィオナさんが自宅でガーデニングに勤しんでいると、土の上にハチがいるのが目に入った。マルハナバチの女王のようだがよく見ると羽がない。 どうやって助ければいいのかしら?とフィオナさんは考えた。そしてそこから、二人(?)の友情物語がスタートすることとなる。 飛べないハチを保護して見守ることに フィオナさんは羽のないハチに砂糖水を与え、ヘザーフラワー(ぎょうりゅうもどき)の上にそっと置いた。自分で好きなところに移動できるようにとの配慮からだ。 しかし数時間後、ハチはヘザーフワラーの上から動いておらず、タイミングの悪いことに嵐がやってきそうな雲行きだった。 フィオナさんはハチを家の中に連れて行き、暖かい場所で砂糖水を与えた。翌日も天候が悪かったため、そのまま

    ハチがなつくだとぅ!?羽のないマルハナバチを保護した女性、忘れられない友情を育むことに
    kaionji
    kaionji 2018/07/21