タグ

ブックマーク / memo.sanographix.net (4)

  • クレカ持たざる者 - MEMOGRAPHIX

    以前から自分のサークルの同人誌PDF版をSTORES.jpで販売していたんだけど、カード持ってないから買えません、という人を何度か見かけた。そこで、コンビニ決済も可能なBOOTHも併用してみたところ、思ったよりカード持ってない人が無視できない割合でいるんじゃなかろうかと感じはじめた。 BOOTHではダウンロード商品(PDF等)であってもコンビニ決済が使えるんだけど、それは珍しいほうで、STORES.jpはクレジットカードしか使えない(※ 2015/03追記: STORES.jpでもコンビニ決済が利用できるようになったみたいです)。たしかBASEも同じ仕様だったと思う。こういう、物理アイテムはコンビニ決済や銀行振込OKだけどデジタルアイテムはダメという仕様、どういう理由でそうなってるのか不思議だけど、各サービス似たような雰囲気なので、わりとメジャーな世界観なのかもしれない。 カード持ってな

    クレカ持たざる者 - MEMOGRAPHIX
    kaionji
    kaionji 2015/01/29
    半分か
  • 複数人で同人誌制作するときに使ってるツール(全部無料) - MEMOGRAPHIX

    コミケの当落出たし、そろそろ夏に向けて同人誌作り始めてる人多いと思う。なかでも、複数人で同人誌を作るサークルはより高度なスケジューリングとチームワークが要求される。ぼくは今@cube10と作ってて、色々試しつつ無料で使える範囲で作業環境を整えたので、それを紹介します。2人〜5人程度の少人数で同人誌作る、かつ(企画立てたりとかで)チームメンバーと頻繁にやりとりが発生するという前提で記事書く。 そんなに目新しいサービスは使ってないので、普段からチームで仕事してる人にとってはあまり有益情報ないかもしれない。 2017.06追記: チーム制作について同人誌にまとめました エントリの内容を含む 「チームで同人誌をつくる」 をテーマにした情報誌をつくりました。200円でPDF版を購入できます。 【C88】チーム制作が苦手なアナタのための、一冊まるごと「チームで同人誌をつくる」を特集した『jadda

    複数人で同人誌制作するときに使ってるツール(全部無料) - MEMOGRAPHIX
  • デザインの解剖 - MEMOGRAPHIX

    武蔵野美術大学・デザイン情報学科の学生だった時、「デザインの解剖」というカリキュラムがあった。 デザインの解剖とは、グラフィックデザイナーの佐藤卓さんが独自に行ったプロジェクトで、コンビニやスーパーで売っているような日用品を題材に、ひとつの商品の構成要素を約20項目に分解、それぞれの項目で「どうしてこの部分はこうなっているのか」を、企業の担当者に直接取材して調査するというもの。この基フォーマットを崩さぬまま、大学の授業としてアレンジしたのが、ムサビ版「デザインの解剖」だった。もちろん客員教授として佐藤卓さんを招いている。 今までに佐藤卓さんが「解剖」した商品は、ロッテ・キシリトールガム、富士フイルム・写ルンです、タカラ・リカちゃん、明治乳業・明治おいしい牛乳など、馴染みのある商品ばかりだ。このプロジェクトは、普段私達が「よく知っている」と思っているものが、実は「よく知らない」ことに気づく

  • 同人活動における告知サイトの実践と考察 - MEMOGRAPHIX

    同人誌作るとき、告知サイトを作る工数も加味してスケジュールを引いている。 というのも、告知サイトがある方が同人誌が売れることが分かっているからだ。そんなの当たり前すぎて、そりゃそうだろ、って思うのだけど、実際のところは、告知サイトを作っている人そんなにいない。おそらく、ギリギリに入稿したり、入稿したら力尽きるとかで、そんな余裕がないって感じなのだと思う。だいたい皆pixivに表紙絵をアップするとか、twitterでちょっと告知するとかで済ませてる感じ。 ぼくが普段出してる同人誌、ぼくのtwitterのフォロワー数より多く刷ってる。内輪に配って終わりだとつまらないからだ。いまフォロワー数644人だけど、644人全員がコミケに行くはずないので、実際にぼくの買う人そのうち100人もいないと思う。つまり、twitterで告知するだけでは絶対に売れ残る。大量にRTされたら売れるかもしれないけど、神

    kaionji
    kaionji 2013/11/27
    やはり効果あるのか
  • 1