タグ

ブックマーク / www.garbagenews.net (7)

  • 20歳未満は7%・50歳以上は36%…コンビニ来訪客の年齢階層別分布(最新) : ガベージニュース

    少子化と高齢化の人口構成の変化、さらに昨今では大量の団塊世代の定年退職に伴い、小売業界各方面でも商品やサービスの高齢層への注力度の引き上げの動きが見られるようになった。小売店舗でも高齢者の買物風景を見る機会が増えたと実感する人は多いはず。今回はセブン&アイホールディングスが毎夏に最新版の公開を行う、同グループ企業各社の動向をまとめた【コーポレートアウトライン】の最新版(2022年度版)などを用い、セブン-イレブンを具体例としてコンビニ来訪客の年齢階層別分布について確認をしていくことにする。 セブンイレブンではPOSシステムのデータを活用し、「来店客調査」などの情報を逐次収集し蓄積している(【セブン銀行とは?>お客さまの声から生まれた銀行(セブン銀行の言及ページ)】)。しかしこれは当然のことながら内部データのため一般公開はされておらず、大のデータを取得することは不可能。だがそのごく一部はコ

    20歳未満は7%・50歳以上は36%…コンビニ来訪客の年齢階層別分布(最新) : ガベージニュース
    kaionji
    kaionji 2023/08/21
  • 20代後半から30代前半で1/4は「まだ」…独身者の性体験済み率、増加傾向から停滞のきざし

    2011年2月21日に掲載した記事【独身者の結婚意思の変化をグラフ化してみる】を第一弾として、【厚生労働省の出生動向基調査】で公開されている、独身者(未婚者)を対象とした各種調査項目をベースとして、結婚に関する考え方、さらにはそれと関連性の高い少子化問題についてグラフ化し、世情動向の確認をしている。今回は調査レポート中から、「未婚者の性体験の有無」についてチェックを入れることにした。 用いる資料の詳細は先行する記事「独身者の結婚意思の変化をグラフ化してみる」にある通り。詳しくはそちらで確認のこと。 年齢によって多少の差異はあれど、最新データでは9割前後の人が(タイミング・意思の強さの度合いを別にすれば)結婚をしたいと考えている。

    20代後半から30代前半で1/4は「まだ」…独身者の性体験済み率、増加傾向から停滞のきざし
    kaionji
    kaionji 2011/03/05
  • 同人作家の執筆ペース、週に1枚-2枚が平均? : ガベージニュース

    漫画アドは2010年8月23日に、【NINJA TOOLS】上で主に非商業系(≒同人系)の絵師イラストレーターに対して行った「イラスト漫画に関するアンケート調査」の結果を発表した。それによると調査母体においては、1か月に作品を描くペースとしては「2-4枚」「5-9枚」がボリュームゾーンで、合わせて48%であることが分かった。1週間に1-2枚のペースが平均的なスピードであるように見える。一方で30枚以上というプロの作家並のスピードを持つ人も5%ほど確認できる(【発表ページ】)。 今調査は2010年8月13日-19日までの間に「NINJA TOOLS」のユーザーで絵師イラストレーターをしている人に対しウェブ上のアンケート形式で行ったもので、有効回答数は3986人。男女比は22対78、年齢階層比は10代30%・20代41%・30代19%・40歳以上10%。職業別区分は学生40%、主婦(夫)

    同人作家の執筆ペース、週に1枚-2枚が平均? : ガベージニュース
  • 同人作家のデジタル率・全行程は4割、一部工程も含めると9割近く

    漫画アドは2010年8月23日に、【NINJA TOOLS】上で主に非商業系(≒同人系)の絵師イラストレーターに対して行った「イラスト漫画に関するアンケート調査」の結果を発表した。それによると調査母体においては、絵描きの工程で全行程をデジタル化している人は41%に達していることが分かった。全行程・一部工程を合わせ、何らかの形でデジタル化している人は9割近くに及んでいる(【発表ページ】)。 今調査は2010年8月13日-19日までの間に「NINJA TOOLS」のユーザーで絵師イラストレーターをしている人に対しウェブ上のアンケート形式で行ったもので、有効回答数は3986人。男女比は22対78、年齢階層比は10代30%・20代41%・30代19%・40歳以上10%。職業別区分は学生40%、主婦(夫)7%、会社員・公務員21%、役員1%、個人事業主・クリエイター10%、フリーターやアルバイ

    同人作家のデジタル率・全行程は4割、一部工程も含めると9割近く
  • 登録制への移行はmixiをどのように変えたのか…mixi動向(2010年3月) - ガベージニュース

    【ミクシィ(2121)】は2010年5月12日、2009年度(2009年4月-2010年3月、2010年3月期)における決算短信を発表するとと共に通期決算説明会を開催、資料の公開を行った。その資料から、以前【mixiアプリモバイルが大きく貢献…mixi、会員数2000万人突破】でもお伝えした、同社が運営するSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)【mixi】の会員数などの最新状況が明らかになった。今回はそれらの資料からグラフを再構築・構成し、ますますモバイルSNSの傾向を強めるmixiの現状を眺め見ることにする(【発表リリース、PDF】)。

    登録制への移行はmixiをどのように変えたのか…mixi動向(2010年3月) - ガベージニュース
    kaionji
    kaionji 2010/05/20
  • 大学生の結婚希望率は69.4%、でも出来ない理由とは……若年層の尽きぬ悩み

    以前【「買いたい」想いは変わらない・大学生はなぜクルマ離れをしているの?】や【「クルマなんかいらない!」大学生が思うその理由は!?】で現在の若年層が以前と比べて自動車を購入しない傾向にあること、さらには【外より家、遠出より近所……変わる若年層のライフスタイル】で若年層の現在のライフスタイルに関して、日自動車工業会の「乗用車市場動向調査」の【2008年版(PDF)】を元に解説を行った。今資料には他にも様々な「現在の若年層(大学生)のライフスタイル」、そしてかつての若者(現在の20-30代・40-50代の大学生当時の心境)との違いを知ることができる、多数のデータが盛り込まれている。資料的価値も高いため、今回はその中から「結婚観」の一端を抽出して再構築してみることにする。 今調査は2008年11月12日から14日にかけてインターネット経由で行われたもので、現大学生は18-24歳の大学・短大生(

    大学生の結婚希望率は69.4%、でも出来ない理由とは……若年層の尽きぬ悩み
  • 年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる:Garbagenews.com

    現在日の景気が良くない理由の一つとして、「市場にお金が出回っていない」という状況にあることが挙げられている。個人の金融資産は1400兆円とか1500兆円といわれているのに、それがほとんどしまいこまれて市場に出回らない。人間の体で例えれば血液がほとんど流れず、手や足に満足な栄養・酸素が送られていない状態。この状態を見て報道などでは「若年層が消費しないから」という意見が声高に上げられている。曰く「若者は自動車も買わないし居酒屋にもいかない。家に閉じこもってネットばかり。お金を使わないから市場で物が売れないのだ」。まるで不景気の原因が若年層の消費性向にあるかのような論調である。それでは当に若年層はお金を使わず、溜め込んでいるのだろうか。各年齢層別に金融資産の保有割合をグラフ化してみることにした。

    年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる:Garbagenews.com
  • 1