タグ

ブックマーク / skicco2.hateblo.jp (5)

  • 「幸福は所得で決まらない」は金持ちの戯言 - 上伊由毘男のブログ

    「金で買えない幸せがある」なんて金で買えるもの全部買ってから言え、って某有名ミュージシャンが言ったとか言わないとか。 幸福は所得で決まらない - 『日の幸福度』 : アゴラ - ライブドアブログ 同じ所得を得ていても働いている人の幸福度は失業者より高い。したがって失業者に所得を再分配するバラマキ福祉より、新しい職を与えたほうがいいということになる。労働が幸福度に及ぼす影響は日で特に強く、失業率と自殺率には強い相関がある。 「新しい職」って空から降ってくるわけじゃあるまいし。ただでさえ企業がクビ切りまくってるご時世にどんなお花畑だよ。ワーキングプアが幸せだとでも言うのか。 失業率と自殺率に強い相関があるのは、日が失業イコール収入の喪失イコール生活の術を絶たれるというすべり台社会だからだ。一度落ちたら這い上がるすべは無きに等しい。人を死に追いやるのは絶望だ。ワープアや非正規雇用だって、人

    「幸福は所得で決まらない」は金持ちの戯言 - 上伊由毘男のブログ
    kaionji
    kaionji 2010/08/08
  • 見たか!これが日本のブラック企業だ! - 上伊由毘男のブログ

    長時間残業と人権侵害に抗し、東横インの女性たちが労組結成 25時間勤務なの に、仮眠・休息も取れず、サービス残業は膨大で、深夜は1−2人で全館を管理させられる。半畳の閉所に8日間拘束される「内観研修」も強制される。大阪地 裁でも「過労死的労働・人権侵害研修」と女性達に訴えられているが、会社は、未払賃金請求は「教条主義的な左翼理論」、内観研修は「唯物論的理解では把握 できない精神心理技法」と反論している。 半畳ってなんだよ半畳って。刑務所の独居房より狭いんじゃないか。 この記事が事実だとしたら、なんでこの会社罰せられないのか。訴えてる事柄については否定すらしてない。品衛生法違反ならすぐ営業停止になったうえに大々的に報道されて社会的制裁もあるというのに、なぜ労基法違反は「会社の不祥事」と認められないんだ。まあメディアは自分に跳ね返ってくるとかスポンサー様のことは悪く書けないとかなんだろうがな

    見たか!これが日本のブラック企業だ! - 上伊由毘男のブログ
  • アップルどころじゃない、死にたくなる労働環境のニッポン - 上伊由毘男のブログ

    中国の鴻海精密工業傘下である富士康科技(Foxconn Technology)深セン工場で、自殺が多発してるとの報道がある。この工場ではiPhoneiPadなどのアップル製品をはじめ、デル、ノキア、ソニーなどの製品を受託製造している。 アップルを揺さぶる中国「連続自殺」 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日版 オフィシャルサイト 欧米の消費者は普段、自分たちが買う高級ブランドのスニーカーや電子製品がどこでつくられたかなど、あまり考えない。しかし、一流ブランドの委託を受けている海外の工場の劣悪な労働条件がクローズアップされると、状況は一変する。過去には、ナイキやGAPなどの企業がこの問題で激しい逆風にさらされた。 いまメディアをにぎわせている中国台湾系電子製品メーカー、富士康の自殺多発問題も、アップルやヒューレット・パッカード(HP)、デルなどの大手企業に打撃を与えかねな

    アップルどころじゃない、死にたくなる労働環境のニッポン - 上伊由毘男のブログ
  • ブラック企業が業績いいのはあたりまえだろルール違反なんだから - 上伊由毘男のブログ

    餃子の王将の研修を見て、「それで業績いいんだからそれが正しくね?」みたいな意見がある。 ブラック企業の業績がいいのは当たり前である。なぜなら彼らはルールを守ってないのだから。サッカーで手が使えたら、レッドカードやイエローカードが無かったらどうなるか考えてみればいい。 人格を否定し、人間を組織に従順な労働マシーンにする。そこには人権も法律もない。問題意識が無いからマスコミの取材も受けるし、マスコミも問題意識が無いから平気でそういう企業を取り上げもてはやす。 するとどうなるか。 自分で判断する力を失った人は組織全体が間違った方向に行ってても気付かず、ときに自らの意思に関わらず(いやもう意思など無くなってるかもしれない)犯罪に加担してしまう。企業犯罪の多くは、こうした麻痺した感覚によるものだろう。 弊社新入社員研修について:餃子の王将 職場で必要とされ、また、自分の存在意義を確立していくためには

    ブラック企業が業績いいのはあたりまえだろルール違反なんだから - 上伊由毘男のブログ
  • 派遣村や生活保護には厳しくあたるが自らは文句を言わずタダ働きa.k.a.サビ残する人々 - 上伊由毘男のブログ

    それは、来もらえるはずのお金を雇用主にプレゼントしてるのだが気づいているのかいないのか。 会社でやめてもいいと思うものランキングニート海外就職日記 人として真っ当な感情を持った人間ほど生き辛さを感じる社会 サビ残はなくした方が良いとか言う以前にそもそも立派な犯罪行為なんだがw。客がコンビニからおにぎり1個盗んだだけでも通報されて窃盗で捕まるのに、サビ残、休日返上当たり前で有給もないことになってるようなクソ会社がやってるのは、家電量販店から32型の液晶テレビを抱えて堂々と正面出口から運び出すようなモノだぞw。それも常習犯な。今週は洗濯機、来週は一眼レフカメラみたいなw。マジで未払いのサビ残代だけで新車購入出来るような人もいるだろ? 家が建つような人もいるかw? ようするにサビ残ってのは「残業代の不払い」だからな。「社員が勝手にやっている」というのは監督不行き届きだろう。 経営者的には

    派遣村や生活保護には厳しくあたるが自らは文句を言わずタダ働きa.k.a.サビ残する人々 - 上伊由毘男のブログ
  • 1