2022年2月9日のブックマーク (3件)

  • 今日くらいは「車の運転ができない!」って話をさせてもらえませんか? | オモコロ

    人によって得意・不得意がハッキリ分かれる「自動車の運転」について、苦手派からの視点で話してみました。私達はなぜ苦手なのか? 何が苦手なのか? いや、むしろなぜ君たちは乗れるのか? 免許は簡単に取れすぎじゃないですか? 30年くらい生きていて気付いたことがあります。 「免許を持っているのに運転できない人ってなんなの???」 「運転なんて誰でも出来るじゃん(笑)」 そんな空気を(一部の人からだけかもしれませんが)ヒシヒシと感じます。 なんなら”免許を持っていない人”より、“運転が苦手な人”の方が下に見られがちな気が……。 運転苦手派の被害妄想かもしれませんが、そんな世の中だからこそ声を大にしてこう言いたいのです!! と……。 世の中には運転苦手派の声がぜんぜん上がってこない!! この事実こそが「出来ない人」をネガティブな気持ちにさせているのではないでしょうか!? なので、今日だけは(自分達がで

    今日くらいは「車の運転ができない!」って話をさせてもらえませんか? | オモコロ
    kaishaku01
    kaishaku01 2022/02/09
    左右盲でしょっちゅう右折と左折をミスるため、いつかアクセルとブレーキも間違ってしまうのではという恐怖から極力運転したくないけど、地方の郊外住まいはないと暮らせない…
  • 「何者にもなれなかった大人はどう生きればいい?」中年からのキャリア論が欲しい

    すらたろう @sura_taro 40〜50歳代の大部分の何者にもなれない大多数の勤め人、年金支給開始年齢と健康維持考えれば65〜70歳までは働き続けるはず 人生の秋は意外にも長いし、無為にも自棄にもならない穏やかな生き方の導きが必要とされるはずなのですが…キャリア論は若者向けばかりのような🥺 2022-02-06 13:43:26

    「何者にもなれなかった大人はどう生きればいい?」中年からのキャリア論が欲しい
    kaishaku01
    kaishaku01 2022/02/09
    色々やってみた結論として二次創作が最高に楽しいと原点回帰してしまった。同人誌だけ作って暮らしたい〜〜〜〜!!!!
  • コロナが嘘つき野郎の免罪符になってる件

    誰も言わないけど、みんな薄々感じてること書くね。 最近、コロナ罹患した、または濃厚接触者になったって嘘ついて職務放棄するパターン増えすぎでは? バレてないと思ってる?君のSNS見てるよ。 電話口のわざとらしい咳聞くたびに〇したくなる。 そのまま退職パターンもあるよね。 リモートでサボる癖が止められなくなったんだね。こんな時代がいつまでも続くといいね。

    コロナが嘘つき野郎の免罪符になってる件
    kaishaku01
    kaishaku01 2022/02/09
    ブラックすぎる企業に勤めていた時、こんな風に休む人に対して疑心暗鬼になっていた…