2022年11月4日のブックマーク (7件)

  • Colaboに採用を取り消され無職になった話 |職無し子

    タイトルの通りです。 一般社団法人Colaboのスタッフ募集に応募し、採用を伝えられるも数日後にそれを取り消され、無職になりました。 ■ 私について20代女性 正社員として働きながらColaboの選考を受けていました。 今月頭から無職です。 ■ この記事を書く目的自分の尊厳とプライドを守るため。 私はColaboの代表・仁藤氏、副代表・稲葉氏の判断に振り回され、図らずも職を失うことになってしまいました。 採用の取り消しは、人を雇う側の行動として許されないことです。 しかし、Colaboは一般企業ではないので、転職サイトのように口コミを書ける場がありません。 このまま泣き寝入りをしたくはないと思い、記事を書くに至りました。 数回に分けて、自分が採用を取り消された流れや、実際に選考を受けての感想などを綴っていきたいと考えています。 Colaboの活動に携わりたいけれど情報がない、実際どうなのか

    Colaboに採用を取り消され無職になった話 |職無し子
    kaishaku01
    kaishaku01 2022/11/04
    採用後のやり取りで取り消すくらいなら、もっと慎重に採用すればよかったのに。この場合は雇用保険を即時に受給することはできないのかな?
  • れてんっていうyoutuberのトークライブに行ったらゲロほどつまらんかっ

    れてんさんとジャダムさんの二人からなる「れてんジャダム」っていうyoutuberがいまして、その人たちの動画が好きでよく見てるんですよ。 どれぐらい好きかっていうと、一つの動画につき30回ぐらいは見るほどで、夜勤終わりに酒飲みながら見るのが生きがいみたいになってたんです。 彼らの動画の魅力は、youtubeでも随一の尖った動画のテーマ選びと言葉運びのセンスに集約されるでしょう。 具体的に言えば、Tiktok撮ってる陽キャとか女とかをバカにする、ってだけの動画なんですけど…… そこでの差別的・暴力的な発言が結局、僕みたいな童貞陰キャチー牛キモ男に一番ウケるんです。 でも同時にリア充のTiktok動画が僕らにも見せつけられることで、そこに文句を言うしかできない自分の人生がいかに哀れかというセンチメンタリズムのようなものも感じられるのです。 彼らのスタイルは「陰キャ営業」とか言われたりもしていま

    れてんっていうyoutuberのトークライブに行ったらゲロほどつまらんかっ
    kaishaku01
    kaishaku01 2022/11/04
    インターネットと現実の違いは厳しい👀
  • なぜエルデンリングは「オープンワールド」として失敗したのか

    エルデンリングは優れたアクションゲームであるが、オープンワールドゲームとしては完全に失敗している。 どこが失敗しているのか、なぜ失敗しているのかを以下に述べる。 オープンワールドゲームにとって最も重要な問題は「壁に登れるかどうか」である。 この「壁」とは、建物の壁だけに限らず、崖、岩、草木、あるいは「見えない壁」まで、あらゆる障害物を指している。 「ここは通ってほしくないから壁を置いておこう」 「こちらに進んでほしいから他の道は行き止まりにしておこう」 そうしてゲームクリエイターがプレイヤーをコントロールしようとして設置されるものが「壁」である。 オープンワールドという「どこまでも自由に行けるゲーム」とはまったく正反対の性質のものであることがわかるだろう。 しかしその「壁」を登ることができるならば、障害物だった「壁」は、すべてが立体的な「道」へと変貌する。 たとえるなら、 お化け屋敷です、

    なぜエルデンリングは「オープンワールド」として失敗したのか
    kaishaku01
    kaishaku01 2022/11/04
    エルデンリングはマップ上の賑やかしが少ない方で、オープンワールドなのに行けないとこ入れない場所が多くて残念なのはサイバーパンク
  • なんで「自動車乗り」は交通ルールを守らないんだろう

    自動車乗りって、「道路で違反をしてるのは主に自転車乗りだ」って頻繁に主張してくるよね。チャリンカスとか蔑称まで作って。 「自転車も免許制にしろ」とかもよく言うよね、あたかも免許取ってる自分たちは順法意識が高いとばかりに。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/max358japan2/status/1583549038506307584 でも大嘘だよね。順法意識が低いのは自動車乗りの方。 大半のドライバーが犯してる「速度超過」を違反にカウントしてないレベルの意識みたいだから。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1967517 そもそも何なんですか?「オービス探知機」っていう製品は。 なんで「法律違反の取り締まりを回避するためのグッズ」が堂々と量販店で売られているの?誰か説明できる?

    なんで「自動車乗り」は交通ルールを守らないんだろう
    kaishaku01
    kaishaku01 2022/11/04
    車線変更したい時に「絶対に入れないぞ。なんならぶつけるぞ?」とばかりに詰めてくるドライバーが結構いてほんとに怖い
  • 「それは違うよ」と父に言いたい――性教育を受けた生徒たちが大人に感じるギャップ #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    悩み相談に生徒が回答する。左の相談は、雑誌の記事を用いた「性的同意」に関する授業で使用。この授業は、宇都宮大学准教授の艮香織さんと埼玉大学准教授の渡辺大輔さんの協力を得てつくられた(撮影:編集部) 私立の正則高校は、東京タワーのすぐ近くにある。生徒数は約900人、うち3分の1が女子だ。2000年に男子校から共学になり、そのタイミングで性についての授業を始めた。総合授業「人間の性と生」は、1年生のみ週1時間、年間で24~27時間行われている。現在は、国語科の谷村久美子先生(45)と社会科の佐藤卓先生(31)が担当だ。 6月に行われた「人間の性と生」の授業で、佐藤先生は以下の「悩み」を生徒に提示した。 Q:今、つきあっている彼女がいます。キスまではしているけれど、それ以上はまだ……。で、今日こそはと思って、彼女が俺のアパートに来た時、ベッドに押し倒したんです。そしたら「やめて!」と気になって

    「それは違うよ」と父に言いたい――性教育を受けた生徒たちが大人に感じるギャップ #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    kaishaku01
    kaishaku01 2022/11/04
    こんな授業が増えてほしいな。私は大人になっても男性の身体についてよく知らないまま、男児の子育てをしていた。性教育は子育てにも繋がる学びだと思う。
  • 人工肛門は自分の意志で制御できないので、何の前触れもなくフルパワーのオナラが出ちゃったりする「そんな大変さがあるのか」

    たつたがわ @GAWA_TaTsuTa 人工肛門は自分の意志で制御できないから、仕事でお客様とやり取りしているときも急に爆音波みてぇなおならが放たれたりするけど、「いや客の目前で一切の遠慮がないフルパワーのおならをする人間がいるわけないよな…」という相手の先入観を利用してなんとかまだ生き延びている 2022-11-01 22:04:53 リンク 有料老人ホーム・介護施設検索 LIFULL介護 【はじめての方へ】ストーマ(人工肛門・人工膀胱)のケアと生活上の注意点|LIFULL介護 ストーマは腸や尿管をお腹の外に出してつくった人工肛門・人工膀胱のことです。パウチ(袋)を装着するなどして体外に排泄物を溜めます。ここではパウチ交換やストーマ生活で気をつけることや受けられる支援、介護施設の受け入れについてわかりやすく解説します。 16

    人工肛門は自分の意志で制御できないので、何の前触れもなくフルパワーのオナラが出ちゃったりする「そんな大変さがあるのか」
    kaishaku01
    kaishaku01 2022/11/04
    天然の肛門なのにオナラが素通りしてしまうことが多々…
  • ネメコル on Twitter: "アニメーターになるって決めたときにネット漁ってたらこのコピペ見かけた。 書かれてる通りに練習して、お陰でだいぶ力ついたと思う。 しかしこのコピペ書いた人って誰なんだろうな。 とりあえず素直に感謝ですね。 https://t.co/UcGd7sGJNR"

    ネメコル on Twitter: "アニメーターになるって決めたときにネット漁ってたらこのコピペ見かけた。 書かれてる通りに練習して、お陰でだいぶ力ついたと思う。 しかしこのコピペ書いた人って誰なんだろうな。 とりあえず素直に感謝ですね。 https://t.co/UcGd7sGJNR"
    kaishaku01
    kaishaku01 2022/11/04
    A4のコピー用紙買ってもりもり描くのはガチで良いと思う。私は下敷きついてるクロッキーブック派。