タグ

ビジネスとスマホに関するkaitosterのブックマーク (3)

  • スマホが売れずに続々閉店… 疲弊する「携帯ショップ」の実情(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    総務省が発表した平成30年の『情報通信白書』によれば、個人のスマートフォン保有率は過去最高となる84%を記録。ただこれは前年の83.6%とほぼ変わらず、横ばいの状態が続いているともいえる。また、移動体通信・IT分野専門の調査会社MCAが今年2月に発表した「キャリアショップ」に関する調査によれば、大手キャリア系列のショップ数は8341店舗。2018年5月に実施した前回調査と比較し、9か月間で168店舗減少している。

    スマホが売れずに続々閉店… 疲弊する「携帯ショップ」の実情(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2019/07/12
    携帯ショップでオプション押し売りされるのうんざりだから、スマホはネット注文でしか買ったことないな。
  • ソフトバンクショップ、ゼロ円禁止で窮地に

    「スマートフォンの落ち込みが致命的だ」。販売不振にあえぐソフトバンクの販売代理店関係者から、そんな悲鳴が聞こえてくる。 苦戦の背景にあるのは総務省によるガイドライン。「行き過ぎたスマホの廉価販売が市場をゆがめている」として、高額なキャッシュバックや、2年間の契約期間の割引額が端末価格を上回る「実質ゼロ円」以下でのスマホ販売を4月から禁止したのだ。 ゼロ円禁止で顧客を捕まえられない! ソフトバンクグループの孫正義社長が自ら認めているように、実質ゼロ円販売を始めたのはソフトバンクである。 顧客の奪い合いという意味ではNTTドコモもKDDIも同様だが、最も積極的に価格勝負を仕掛け、他社から顧客を獲得してきたのがソフトバンクだった。実際、販売台数に占める新規契約(大半は他社からの乗り換え)の割合は、前2015年度にドコモを上回っていた。

    ソフトバンクショップ、ゼロ円禁止で窮地に
    kaitoster
    kaitoster 2016/12/12
    「平均説明時間はガラケー時代の60分から180分と3倍になった。だが、手数料は同じか逆に減っている」←180分もスマホや料金プランの説明するとかすごいな・・・。
  • 月額2980円でスマホ本体+ドコモLTE・3G+テザリングできる「ほぼスマホ」

    スマートフォンとして「MEDIAS NE-202」、モバイル通信サービスとして「BIGLOBE LTE・3G(NTTドコモのXi/FOMAエリアで利用可能)」を使うことができるのが「MEDIAS for BIGLOBE LTE「ほぼスマホ」」です。日から受付を開始しており、050で始まる電話番号を持つことができる「BIGLOBEフォン・モバイル」専用アプリを使うことで通話も可能、テザリングも10台までOKとなっています。 MEDIAS for BIGLOBE LTE:月額2,980円の「ほぼスマホ」 http://join.biglobe.ne.jp/medias/ これがスマホ体。ベースになっているのはN-07Dとなっており、違うのはカラーリング部分。表が茶色、背面が白、というようになっています。また、ディスプレイサイズは約4.3インチのTFT液晶です。 背面はこんな感じ 「主にネッ

    月額2980円でスマホ本体+ドコモLTE・3G+テザリングできる「ほぼスマホ」
    kaitoster
    kaitoster 2013/03/28
    『プラン的に最安のライトSプランであれば特典を使うことで総合計2980円/月・転送量は1GB/月、それを超えると128kbpsに制限される』←スタンダードプランだと6000円だからお得感が全くないね・・・。
  • 1