タグ

観光と地域に関するkaitosterのブックマーク (7)

  • 長野県の観光地、資料館のおじさんが「観光アピールに失敗している」と言ってたのもうなずけるほど人がいない

    リンク Wikipedia 海野宿 海野宿(うんのじゅく)は、長野県東御市海野にある、江戸時代における北国街道の宿場の呼称である。現在も通りの両側に約100棟の家が連なる歴史的な町並みを形成しており、「日の道100選」のひとつにも選ばれている。 信濃国(信州、現:長野県)の東部、軽井沢と善光寺門前町(長野市)を結ぶ北国街道(北国脇往還、現:国道18号旧道)の中間あたりにあった宿駅である。もともと、平安・鎌倉時代の海野氏の領地として栄えた城下町で、江戸時代になってから北国街道の宿場町として開設された。現在は東御市海野の市道田中・西海野線 429

    長野県の観光地、資料館のおじさんが「観光アピールに失敗している」と言ってたのもうなずけるほど人がいない
    kaitoster
    kaitoster 2022/05/06
    この程度の宿場町、全国に百か所以上ありそうだしなあ・・・。
  • 「普通にバスを使う距離」金沢駅から兼六園まで(3km)は歩いていける?地方と都会で『歩いていける距離』の感覚が違うという話

    さき @sakiusaneko 金沢人は歩かない。 北陸新幹線が開通して関東からの観光客が激増した時に、金沢駅から香林坊〜兼六園方面の案内看板が無さ過ぎて道に迷う観光客が続出した時に金沢市が出したコメント 「地元民は金沢駅から兼六園なんて絶対歩かない。都会人があんなに歩くとは思わんかった。看板を増やします」 2021-06-12 16:45:11 tela @k_shin01 都会のスケールからすると徒歩圏内だろうけど 中都市クラスだと市街地の直径の1/4とか1/5とかいう距離に相当するからね わざわざ歩こうと思う方が逆に不思議よ (逆にいうと東京とかは徒歩を強いられてる訳だ) twitter.com/sakiusaneko/st… pic.twitter.com/XcCkJBEaSB 2021-06-13 21:13:57

    「普通にバスを使う距離」金沢駅から兼六園まで(3km)は歩いていける?地方と都会で『歩いていける距離』の感覚が違うという話
    kaitoster
    kaitoster 2021/06/14
    初めての街並みで興奮しているし3キロくらいなら普通に歩いちゃいそうだけどな。
  • 聖域に入らないで 〝神の島〟ルール違反の観光客に苦悩 インスタ目的で立ち入り絶えず 久高島 勝手にプライベートビーチに - 琉球新報デジタル

    ウディ浜に降りる場所に立てられた、立ち入り禁止の看板=10月、南城市の久高島 【南城】沖縄県内の聖域として知られ、年間約6万人が訪れている南城市の久高島で、立ち入り禁止の御嶽や海に入る観光客が続出し、古来からの歴史や伝統を守り続けてきた島民らが頭を抱えている。インターネットや会員制交流サイト(SNS)には立ち入り禁止区域内で撮影した写真の投稿や、プライベートビーチがあると誤解を招くような投稿が散見される。島内ガイドをしている島民らは「島の特性や文化を正しく理解してから観光や投稿をしてほしい」と訴えている。 久高島は島全体が聖域とされ、立ち入り禁止の御嶽や遊泳禁止の海がある。イザイホーなどの祭祀(さいし)場があるフボー御嶽は、入り口に「最高の聖域です。何人たりとも出入りを禁じます」と記載した看板が設置されている。しかし出入りする観光客らは後を絶たず、久高島青年団団長の西銘幸太さん(36)は「

    聖域に入らないで 〝神の島〟ルール違反の観光客に苦悩 インスタ目的で立ち入り絶えず 久高島 勝手にプライベートビーチに - 琉球新報デジタル
    kaitoster
    kaitoster 2019/11/11
    そもそも私有地なのか国有地なのかが気になる。国有地だとしたら勝手に立ち入り禁止とかにして良いのだろうか・・・?
  • 観光地の地元民はどんな店へ行くのか? 箱根で聞いたらコンビニとドラッグストアが大人気だった

    観光地のお店の値段は高い。しかしふだんの生活を忘れて楽しむ非日常的な場所だから、どうにか納得してお金を払う。 しかしそこに住む人にとって観光地は日常であり、生活の場である。地元民はどんなお店に行って、何をべて生きているのか。 今回は「じゃらん人気温泉ランキング2019」でも13年連続日一を獲得するキング・オブ・観光地、箱根でそれを確かめてみた。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:渋谷、表参道……華やかな街の「慰霊碑」を訪ねたら、隠れたウラ側の歴史が見えてきた > 個人サイト 文化放想ホームランライター さすがの「天ざる御膳2000円」 箱根湯駅に着いた。駅前におみやげ屋がこれでもかと

    観光地の地元民はどんな店へ行くのか? 箱根で聞いたらコンビニとドラッグストアが大人気だった
    kaitoster
    kaitoster 2019/06/06
    『人がどんどん減っていて、神奈川県の人口減少率ではトップを走っているのだ。実に5年で14.9%もの減少である(2015年国勢調査調べ)』←神奈川ナンバーワンの人口減少地域だったのか箱根・・・。
  • 【注意喚起】路上で小さな国旗を突然手渡し…その後、少額のお金を請求する連中がいるらしい(秋葉原周辺?)

    まきびけいし @makibikeisi 水樹奈々ちゃん&シンフォギア同人サークル「スイッピと仲間たち」の絵を描いてる方です。Suicaのペンギン好き。Skeb →https://t.co/Cwt15gWZo5 虎の穴様にC96分委託中 https://t.co/bBWbyjV80O… https://t.co/bPloCVsiaR まきびけいし@12/30C99東M38a @makibikeisi 【注意】 秋葉から御茶ノ水の間で いきなり日の国旗を 白人の方に手渡されました 「何ですか?」 と聞いたら小さい紙を見せられ 500円を払って欲しい旨と オリンピック のマークを見せられました 「ノーセンキュー」 と言って返したら捕まれそうになりましたが すり抜けました 皆さん気をつけてね pic.twitter.com/w6y4S4UhpD 2019-04-25 17:58:39

    【注意喚起】路上で小さな国旗を突然手渡し…その後、少額のお金を請求する連中がいるらしい(秋葉原周辺?)
    kaitoster
    kaitoster 2019/04/26
    フィリピン人募金詐欺がだいぶ世間に広がってしまって、うまく詐欺れなくなったので今度は白人使って聴覚障害募金詐欺始めたのね・・・。
  • 【画像あり】兵庫県とかいう日本最高の県wwwwwww : キニ速

    kaitoster
    kaitoster 2015/09/18
    西の兵庫、東の神奈川。大阪と東京みたいな大都市に隣接する県が一番利便性が高いってことだな。
  • ラグりんと鴨川のこと

    鴨川エナジーのサンプル。いよいよ発売! DSC-HX5V 4.25 mm ISO125 1/160 sec f/8.0 >MAP 6月1日のシーフェスタでいよいよ発売される(インターネットでは5月20日から箱売りにて先行受付)ファン待望の「鴨川エナジー」 現在、最終的な確認などを行っているが、まだまだやるべきことは多い。 午後、メーカーさんから送られてきた、サンプル品の第2弾を推進委員会の有志メンバーで試飲。 味や炭酸感が調整され、いい具合に仕上がっていた。 これで中身はGOできそうだ。 ラベルも保健所“様”の直前になってのまさの“ありがたい御指導”を受け、メーカーさんも我々も困り果てたのだが、なんとかクリアできそう。(正直、困ったというより、怒った。お役所って……) 昨秋の「ラグりんまつり」をはじめ、ことあるごとに「鴨川エナジーを製品化してください!」というアツいご意見を多数いただいてい

    ラグりんと鴨川のこと
    kaitoster
    kaitoster 2013/06/07
    『「ここにバーンと絵を描いちゃえばいいんだよ」確かにメディアにとってはこの上なくインパクトのあるセリフだ。編集上、格好の材料となり、「聖地化を狙うあざとい鴨川」が凝縮された言葉として拡散していった』
  • 1