タグ

2017年9月3日のブックマーク (7件)

  • 日野さん・宇野さんのこと(あるいは残念な田端さんの話) - まつもとあつしの日々徒然

    Lいまネットを賑わしているこの2つの出来事。それぞれ批判や擁護の声がありますが、共通してちょっと気になる点があります。 ジャズトランペッターの日野皓正さんが、公演中に中学生を往復ビンタ。素行に問題があったのでやむを得ないじゃないか、という擁護。 評論家の宇野常寛さんが、日テレの番組を降板。「アパホテル批判が右翼を刺激したことを嫌ったため」というその主張がおかしいという意見。 それは「原則と事情を分けて論評されていない」という点です。 まず公衆の面前で中学生をビンタするのはダメだ、というのが原則です。 事情がなんであれ教育手段として体罰は適切ではありません。 www.asahi.com ここでやむを得ない事情があったから仕方がないじゃないか、とか、体罰を受けた人がそれを良しとしている、とかいった主張は、他の体罰もやむを得ない事情・人からの同意があれば良しとするということになります。戸塚ヨ

    日野さん・宇野さんのこと(あるいは残念な田端さんの話) - まつもとあつしの日々徒然
    kaitoster
    kaitoster 2017/09/03
    馬鹿は死んでも治らないか・・・。
  • 【映像】ヌーを襲うワニを襲ったカバ 大自然の出来事 南ア (アフロ) - Yahoo!ニュース

    アフリカ・クルーガー国立公園で撮影された映像。 クロコダイルがヌーを襲い、川に引きずり込もうとする。 背後から2頭のカバが現れクロコダイルを急襲。その間にヌーは脱出した。 カバがヌーを救うつもりでクロコダイルを攻撃したのかは分からないが、ヌーが命を救われたのは事実。 (南アフリカ、クルーガー国立公園、2017年8月29日配信 映像:Mervyn Van Wyk/Caters News/AFLO)

    【映像】ヌーを襲うワニを襲ったカバ 大自然の出来事 南ア (アフロ) - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2017/09/03
    ヌーは仲間がワニに襲われても無関心なのに、シマウマの野次馬っぷりがすごい。
  • 蝶野正洋、アメリカで受けた人種差別体験を明かす「道を聞いても全部ウソだった」 (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    米国バージニア州で8月12日、白人至上主義を掲げるグループと人種差別反対派との間で激しい衝突が起きた。白人至上主義の男が反対派の集団の中に車で突っ込み、デモに参加していた32歳の女性が犠牲になった。 27日の『けやき坂アベニュー』(AbemaTV)では、コメンテーターの蝶野正洋が、自身がアメリカで受けた人種差別体験を明かした。「1988年くらいから1年間くらい、アラバマ州のバーミングハムというKKK(クー・クラックス・クラン)のど真ん中のところに滞在した。人種差別は当たり前だったし、一緒にいたサモア系の(プロレスの)パートナーも、米国人なのに差別されていた。90年代にCNNが持っていたプロレス団体で試合をやっていたが、スタッフに必ずアジア人、白人、黒人、ヒスパニックの全ての人種を、仕事の能力に関係なく平等に配置しないといけないというのが大企業にはある。それに対する白人のストレスもあったと思

    蝶野正洋、アメリカで受けた人種差別体験を明かす「道を聞いても全部ウソだった」 (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2017/09/03
    「アラバマからミシシッピ、この2つは危ないと言われていた。ドライブしてて、高速で捕まったら絶対抵抗するなと。何も喋らずに免許証を出して、切符を切られるなら切られろと(いう認識だった)」
  • 「白い粉を警官の前で落としたらどうなるの?」YouTuberが試してみた動画が話題に : IT速報

    2:名無しさん@涙目です。 2017/09/02(土) 18:00:06.66 ID:C7pDJbFX0.net

    「白い粉を警官の前で落としたらどうなるの?」YouTuberが試してみた動画が話題に : IT速報
    kaitoster
    kaitoster 2017/09/03
    偽計業務妨害罪は3年以下の懲役または50万円以下の罰金か・・・。意外と罪軽いのね・・・。
  • かつては“欧州の病人”、今や“一人勝ち” その国は?|NHK NEWS WEB

    どの国のことだと思われますか。ヨーロッパの国、ドイツのことなんです。メディアや専門家の間では「ドイツ一人勝ち」、「一強他弱」などと評されるようになりました。中には「新たに出現してきたドイツ帝国」などと、脅威論とも言える論調も見受けられます。ヨーロッパ大陸の中央に位置し人口は8200万、経済規模は3兆4000億ドル(米ドル換算)と、いずれもEU=ヨーロッパ連合で最大。ビールやソーセージ、そして高級車などで日人にも馴染み深い国です。そのドイツで9月24日に連邦議会選挙が行われます。まずは、なぜドイツが「一人勝ち」と言われるようになったのか、読み解いていきます。 大きな理由は、ドイツがEUの中でも群を抜く経済のパフォーマンスを示していることにあります。 まず、一国全体の“家計簿の収支”とも言える経常収支を見てみましょう。経常収支は、国民がモノやサービスを輸出したりして稼いだ額から、モノやサービ

    かつては“欧州の病人”、今や“一人勝ち” その国は?|NHK NEWS WEB
    kaitoster
    kaitoster 2017/09/03
    第二次大戦でヨーロッパ中に戦争仕掛けられるだけの突出した経済力軍事力があったんだし、平時になればやはりヨーロッパではドイツ一人勝ちになるのか・・・。
  • 鈴木心さんのツイート: "この度は一連の「真木よう子、出版プロジェクト」にて多くの方々にご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。経緯説明を画像にてご報告させて頂きます。

    この度は一連の「真木よう子、出版プロジェクト」にて多くの方々にご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。経緯説明を画像にてご報告させて頂きます。 https://t.co/c7v5ineTxS

    鈴木心さんのツイート: "この度は一連の「真木よう子、出版プロジェクト」にて多くの方々にご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。経緯説明を画像にてご報告させて頂きます。
    kaitoster
    kaitoster 2017/09/03
    結局のところ、コミケで運営が毎回この人だけに写真館ブースを特別扱いして提供してしまったために、調子に乗り過ぎたカメラマンがコミケで芸能人を使い同人ゴロをやって一儲けを企み壮大に失敗したという事か。
  • 2017/8/31ロシアW杯最終予選、日本対オーストラリアのレビュー - pal-9999のサッカーレポート

    はい、皆様、お久しぶりです。 一年以上放置してた訳で、こんなブログはもう忘れ去られているでしょーが、日本代表ロシアW杯への出場を決めたので、当に久しぶりに試合のレビューをしてみたいと思います。当然ですが、扱う試合は先日の日対オーストラリアの試合です。ちなみに放置していた理由は単にサボっていたのと(金にもならんし忙しいし)、試合自体レビューする内容がない試合が何試合か続いたりしたからです・・・・・。 ただし、今回の試合については、w杯最終予選の関ヶ原と言って良い試合で、内容的にレビューするだけの価値のある試合でした。非常に興味深い試合だったので、レビューしながら試合の内容を振り返ってみたいと思います。 日対オーストラリアのマッチアップについて さて、今回の試合ですが、スタメンは、 こうなっておりました。日は433。オージーは3421。日は中盤のスタメンを大幅にいじっており、井手口

    2017/8/31ロシアW杯最終予選、日本対オーストラリアのレビュー - pal-9999のサッカーレポート
    kaitoster
    kaitoster 2017/09/03
    『攻撃において乾は間違いなく機能していたんですが、一方で左サイドにおいて、乾の守備はチームに問題を引きおこしていました』←乾はマラドーナと監督に言われるだけあって守備できないんじゃ怖くて使えないな。