タグ

ブックマーク / concretism.hatenablog.com (2)

  • ムーミン谷に行ってきた2 - concretism

    ムーミン谷に行ってきたが好評ですので、せっかくだから他に撮った写真も載せておきます。 折も折、東京駅前の大丸でムーミン原画展もやっているそうです。全然知りませんでした。偶然ってすごい。 大人が楽しめるところでないと、子どもも心から喜んでくれないのかも。

    ムーミン谷に行ってきた2 - concretism
    kaitoster
    kaitoster 2009/05/02
    非対称の建築物の魅力ですね。
  • 安藤忠雄に都市を語る資格はあるか - concretism

    建築家と言えば、安藤忠雄。 世間一般の評価はそのようであるし、どうやら人もそれを否定する気はないらしい。 普段、建築的話題と接する機会の少ない人ほど、この人の話題を持ち出すことが多いので、少々どころではなく辟易してしまうのだけれど、徐々にその戸惑いは、「建築家と言えばガウディ」と言われたときの感情と相似形を取るようになってきた。 たぶん、建築を生業にしている人に、好きな建築家は誰ですか?と訪ねたとき、ガウディの名をあげる人はほとんどいない。理由はいろいろあるのだろうけど、そもそも、ガウディは建築家なんだろうか?という素朴な疑いが払拭できないのだ。建築家でなければ何なのだといわれると、芸術家、かな?といささかためらいながら答えることになる。 このように言うと、芸術家は建築家を含む上位概念ではないのかと思う方もおられるかもしれない。しかし、建築家には、技術的、経済的、法規的、社会的な数々の制

    安藤忠雄に都市を語る資格はあるか - concretism
    kaitoster
    kaitoster 2009/03/15
    ガウディは完成まで400年はかかろうかと思われる建築物を死後も作り続けているし、芸術家的発想を持つ建築家の建造物なんて、そもそもが無駄の極地じゃないの。それをどう生かすかが問題なのであって。
  • 1